• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2016年11月15日 イイね!

イ レギュラーのハイオク注入

イ レギュラーのハイオク注入さて先のマーチ車検引き取りで、店を出てスタンドで給油…と書いたが、この際に同乗の知人は「ハイオク入れんのけ?」と。

彼は前車の青いレギュラー仕様のヴィッツにも、毎回ハイオクを入れていた。

ちなみに過去にも何度か、彼と「レギュラー仕様車におけるハイオク注入の是非」が話題になっており、発端は震災後のガソリン不足の時だったかなぁ?

「こんな事なら普段から、ハイオク入れときゃ良かったっぺ?」
「へっ? なんで?」
「だってハイオクのほうが燃費がいいから、長持ちすっぺ」

みたいな(笑)




ん~…どうなんだろうね?
あたしゃ、それなりに過去からの情報収集でレギュラー車にハイオク入れても、燃費に誤差程度の差はあったとしても、とうていガソリン代の差額を埋めるには及ばず無意味…って結論に達してたので、そんな事は夢にも思ってなかったが (^^;)

っても、あの時は価格差が云々よりも、少しでも長く走れるのが正義だったから…そんな意味では、もし誤差程度でも実燃費が良くなるなら、その価値は大いにあったと言わざるを得ないが。

また同様に、彼の前車ヴィッツも22万km台まで乗って現ヴィッツに乗り換えたが、それを引き取った今回の店いわく、
「なかなかエンジンの程度は良い。これはハイオク入れ続けた結果かな?」
って話も、あったという。

損得勘定より、「クルマを、より大事に思うなら」と考えると、ハイオクのほうがエンジンに良いのなら、その意義も理解できよう♪
今回車検の代車ライフも、ハイオク入れるように促されてたが、あるいはコレもクルマ自体がハイオク仕様って訳ではなく、店のコダワリだったのかな?




やっぱハイオクのほうが、優れた洗浄剤が入っている賜物かな…って話もあるが、これもどうなんだろうね。
アタシが車に乗るようになって以降、この20年来ほどでレギュラーにも洗浄剤が入るようになった記憶もあるし…(日石ワーキレーとか 笑)

てか、これ書いてるうちに思い出してきだけど、ハイオクに洗浄剤が入ってるのって「値段が高い付加価値」からじゃなく(笑)、オクタン価が高い=発火しにくい影響か何かで…

そもそも洗浄剤を入れないと、レギュラーよりもカスが溜まってしまうって、必要に迫られての事だった記憶もある。
じゃあ、特別ハイオクがエンジンを綺麗にする訳じゃなく、洗浄剤を入れて やっとレギュラーとトントン?

上記でレギュラーにも洗浄剤が…と書いたけど、いま確認してみたら現在は、そんなの入ってないみたいだし。
これも あるいは、やっぱレギュラーには添加剤なんて不要って見方もあるものなのか…?

…そのへん書いてるうちに興味が出てきたが、っても素人が半端に得た知識なんかより、星の数ほど車を見てきた店が言ってるなら間違いなかろうと、今回はマーチを所有して初めてハイオクを入れてみた(笑)

今のところ、意識してみても変化は感じないが、まぁもし効果があるとしても、そうすぐに出る訳じゃなかもしれないし、しばらく入れ続けるようかな。

ただマーチも、今回の車検でもエンジン調子いいよ♪と言われたけど…
いま思えば、もう彼がハイオク入れ続けてたヴィッツの域に達してるハズ。

…多分しばらくしたら、レギュラーに戻ってそうな予感です(爆)
※まぁ調子が良くなった時より、戻して悪くなった時のほうが分かりやすいしね (^^;)


【余談】
逆に、費用優先でハイオク仕様にレギュラー注入するのも、たとえレギュラー用のマップに補正されるとしても否定派。
そもそも、クルマ自体の値段に見合った性能が発揮できないのこそ、勿体なくて論外だが…

それ抜きにしても、補正されるまでにノッキングが起きやすく、長い目で見ればエンジンにダメージあるのでは?って心配や…

レギュラー仕様にハイオク入れるより、はるかに実燃費に影響するので、いくらガソリン価格が安くても、結局おトクじゃないとも聞いた。

…そんな思いからだが、まぁこれも20年以上前に聞いた受け売りの話。
いま現在は状況が変わってるののか、気になるといえば気になるな~ (^^;)
Posted at 2016/11/15 21:19:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月12日 イイね!

車検マーチの引き取り紀行Part2

車検マーチの引き取り紀行Part2さてマーチ車検の引き取りに、郡山在住の「いつもの知人」を道連れに店へ赴き…

まぁ車検自体の細かい内容は、また改めて記載するとして、店は次の予定もあるとの事で、小一時間ほどで場をあとに。

1ヶ月ぶりに運転するマーチ…やけにハンドル軽い気がするけど、エイトに乗り続けてたから感覚が違うのか、それとも車検での調整で実際に軽くなったのか…




ガソリン残量が少なかったので、在住時に馴染みだったスタンドへ。
っても書き忘れてたが、店への途上で代車ライフも満タン返却すべく立ち寄ってたので、この日2度目だが(笑)




そして、ちっと早いけど晩飯へ。




トイレで用を足して振り返ったら…
なんか、いる!




ウマイじゃないです、ンマイんです♪




食後は運転を変わって、やっぱ馴染みのコチラへ。




彼は入れ込んでるヴィッツの事や先般の静岡オフの事、そしてアタシは検討中の次期車の事など、互いの積もる話にアッという間に時が過ぎ…




その後は彼のヴィッツも繰り出して、アタシも面識のある友達が営む店へ。




残念ながら友達は不在だったが、最後に沈みゆく三日月を眺めつつコーヒー飲んで解散し、アタシは帰路に。




しかしまぁ、この1ヶ月でだいぶ寒さが厳しくなり、その間ずっと屋根を開けられなかったので、この日はじめて冬用の上着も準備したものの、てんでギャップに体が馴染めず開けられなかった (^^;)
在住中は、氷点下になるまでは平気で開けてたのにねぇ(笑)

それでも地元まで戻ってから…満天の星空に、たまらず停車し屋根を開けての天体観測(爆)
しばし物思いにふけって、再び屋根を閉めて帰宅するが…その後、当夜は流星群の日だったと知る(×ε×)




そう意識して見てれば、見られたかもしれないなぁ (^^;)


…次回、本編より壮大な余談に続く。
Posted at 2016/11/12 21:09:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月09日 イイね!

車検マーチの引き取り紀行(Part1)

車検マーチの引き取り紀行(Part1)10/7に人間ドックのついでに出してきたマーチの車検、やっと先週後半およそ1ヶ月ぶりに終了したと連絡が。

こんだけ期間が長かったのは過去1度だけ、作業後も「ちぎれた窓枠のゴム」を探してもらってて…ってのはあったけど、果たして今回は何かやってくれてたのだろうか…

まぁ完全にお任せだし、預けたあとに店主もスタッフのビーエム集会「ミチノク」が開催されており、どうせそっちに入れ込むから期間は掛かっぺ、と思い催促や問い合わせもしてなかったけど Ψ(`▽´)Ψ

んな訳で、連絡後の休日初日である日曜日に、引き取りに進行。
休日っても泊り明けだったので、出発は夕方 (^^;)

遅い出発とはいえ急ぎ旅でもないし、代車ライフにゃETCも付いてないので(笑)、トコトコと下道で。
っても店のある市までは結構な山越えで…通勤やチョイ乗り用事じゃ重宝したライフも、こんな登り坂は辛ぇ~ (T▽T)




3速オートマだからか、こんな坂じゃ丁度いい速度域での微妙なアクセル加減で、何度もショックの大きい2~3速を繰り返すけど、それが延々とだもん…
かといって2速固定じゃ、エンジン壊れそうな断末魔に聞こえるし(爆)

そして、周囲もそれなりにハイペースな流れで…
そんなクネクネ国道では、カーブ曲がるたびに倒れるんじゃねぇかとか、怖ぇ~((( ;゚д゚)))
…やっぱ、この手のを買って乗るのは、まだまだ先かな (^^;)

今年は、まだ行けてない紅葉観賞…でも、とっくにスカイライン等は終焉したようだし、道中で見られるかな?と思ったけど、まだ稀に単品で紅くなってるくらい。




さておき…ハイドラじゃアタシの少し後ろから高速に乗った方がおり、こちらは前に詰まり気味な時もあったものの、意外にも平行線。




案外、下道でも少ない差で着けるかな?




…やっぱ急ぎなら、カネ払う価値あるようです(爆)




市内に入ると、沿道にマジョーラのビーエム (;゚Д゚)!?
…と思ったら、どうやらボディにラッピングを施す店らしい。
在住時は、なかったんじゃないかな?




んな訳で…まずは郡山に至って、付き合わせる「いつもの知人」の、オタクで合流。




ターボなヴィッツのほうは先般、静岡のオフ会まで行ったほどの入れ込みようだが…




その道中の埼玉あたりで、まだ買って程なくの17インチホイールから、奇跡的に見つけたからと同じ銘柄の18インチに、買い替えてイキやがった (;゚Д゚)!
な~にやってんだか、まったく Ψ(`▽´)Ψ




彼を乗せて、よく在住時に高速走行の方とハイタッチしてた(笑)、並行する細い道を抜けて…




店の近くで買い物を機に彼と運転を代わったのち、後ろにソアラが!って事で、よく見たくて先にイカす(笑)



ぶっちゃけ、上記のビーエムと2台並べて、どっちかくれると言われたら…
こっち欲しいなぁ (^^;)


そして着いたる、いつもの店。





…つづく
Posted at 2016/11/09 22:48:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月07日 イイね!

水曜日の秘魔人ら

水曜日の秘魔人らさて先週の平日は…

午前中は前日記で触れたように、購入希望の一つである車を試乗。
昼近くまで、楽しいヒトトキを過ごしたが…

帰宅直後に、最近も会ったイバラギの変態野郎から連絡が。
おぉナニィしてるぅ?で、その旨を見ての連絡だったが、もう終わって帰ってきたと言ったら、メッチャ悔しがってた Ψ(`▽´)Ψ

さておき今回も、仕事でコッチ来てるというので、昼食後に会う事に。
もちろん当日も仕事用アウトバックでの来訪だが…なんと前回の会合後にエキマニを交換したとの事で、見せびらかしたいらしい ( 艸`*)




会合場所向かいのスタンドには、なんとピンクのクラウンが2台 (;゚Д゚)
なんか促販テントっぽいのも設置してるから、スタンドのイベントかな?とも思ったけど、ちっと目を放した隙に2台とも消えた!




この男の後日談によると、トヨタLFAも所有している地元で有名な会社の、社用車では?…とか。
さらに余談だが震災以降、この会社は工業高校生などを対象に、市内の曙ブレーキ・テストコースでLFAの同乗走行会を実施してたが、他のみん友さん情報によると、この数日後にも催されたらしいのも、また偶然か。


(11/8画像追加)


さておき交換したエキマニは、等長タイプ。
この頃のスバル車は、まだエンジンからの排気が不等長で、それゆえ特有のボロロロ音がしたものの、排気効率は落ちる…って程度には聞いてたが、まさにその通りのようで同じ水平対向でもポルシェなどは、効率優先で等長化しボロロロ音はしないらしい(もちろん現在のスバル車も)。

逆に、この音が欲しくて近年のスバル車でも、わざわざ不等長に交換する話も聞いた事があるし、悩ましいモンですのぅ。

現にアウトバックも交換して高回転の伸びが良くなり、反面当初は低速トルクの低下を感じたとの事だが、車が学習したのか本人が慣れたのか(笑)、ある程度を走ってトルク低下は改善しているっぽいとか。
っても、わざわざ交換したにもかかわらず、やっぱ消えたボロロロ音は恋しいという (^^;)

もちろん今回も試乗(笑)
ふむ…まぁ事前に話を聞いての先入観もあるだろうけど、やっぱ前回よりスムーズに伸びるような感覚はある。
そして、発進からアクセルをベタ踏みしてみぃとの勧めに乗ると…お~四駆だとハンドルに手応えを感じながら、それでもハンドルの方向に突進してくって感じなのね (゚д゚)




これが走行後のエキマニ。
熱くなると、こんな色になるとか。
そして発熱が凄くて、この状態でエンジン切ると、室内にも熱気が立ち込めるらしい (^^;)




耐熱バンテージを巻くって熱対策も聞くが、それはそれでエキマニ自身に熱がこもり、割れる事も…なんて弊害も有名な話。
エイトの場合、パイプ付近に部品が密集してるので、それを承知でバンテージ巻く場合が多そうだが、こっちはフロア下を通ってそうだし、まずは裸で様子を見てみる模様。

そういや、アウトバックはバンパー裏のスペースに余裕があるからと、インタークーラーも前置きにしたいとか構想がエスカレートしてたが、後日談で少し思い直したらしい ( 艸`*)




そんなこんなで楽しい試乗は終了し、やっと仕事に戻りやがった Ψ(`▽´)Ψ




時は夕刻、その後こちらは仕事帰りの相方と合流したら…
県の最北地に住むコペン乗りの、つよぽん640さんに襲撃される!
午後の密会模様を載せた時から、こちらに向かってたらしい(笑)




この、お方…
実は同じ前車のクラブに在籍し、軽く15年以上前…確か前世紀末くらいから、やり取りをした間柄。

と言っても、ほぼ東日本じゃ関東主体だった正規の集会や、自分が企画した地元近辺の集まりでも御一緒する事はなく、記憶の限りでは仙台の集会時に不参加ながら、道中でお会いできれば…と話したものの、それも叶わないままクラブは終息し、以降それっきり…

でも改めて調べたら、もう10年近く前にコチラで改めて、みん友さんとなったものの…
最近、8年ぶりに更新を再開されて やり取りも復活し、このたび長年の時を経ての初対面となったもの。

っても…まぁ最近発生したコペンの、トラブル対処の様子を確認するのも兼ねて、この地まで足を伸ばしたものの、晩飯までは帰ってきやがれ!と相方さんにキツく釘を刺されてるらしく、程々で解散 (^^;)

でもまぁ思えば…昼に会った変態も、やっぱ同じ前車のクラブ在籍だった者。
うまく集えれば、また楽しかったろうと思うと、ちと残念 (^^;)

そんでも思えば平日なのに、3回も密会ができた、それぞれの水曜日のヒマ人らでした。
タ○金の16連射ぁ!

Posted at 2016/11/07 19:45:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月04日 イイね!

車はブレぬが、車にブレる

車はブレぬが、車にブレる前の日記で「エイトは持て余し気味かも」と…

さらに、その前には「代車のライフばかり乗ってる」と書いたけど、それ書いて以降は何気にエイトばかり乗ってて、ライフは丸10日以上は不動(爆)

んま、ちょうど書いたあとの休日でオイル交換→山道を楽しみ…
その後の通勤では、世間の休日に当たったり夜からだったりで、さほど混まない時に重なったのもあるけど、あんな日記を書いて逆に意識したのもあってか、それ以降は私用も含めて勢いで (^^;)




さらに先日は若いエイト乗りと、互いの退勤後にヤミ米の取引を敢行し、しばしの間だがエイトに関して楽しく語らい…
そこからの帰り道は空いてたのもあり、これまた意識してたのもあってか、やけに楽しかった (´∀`)




また後日、実際アタシが買うかもしれない車の試乗をさせて頂き、その乗り味に大いに感銘を受けたものの…
直後に同じコースで、その方にエイトの助手席を体験して頂いて、アタシ自身が先の感銘とは違う良さを、改めて認識してしまったり (^^;)

まぁ少なくともライフは、もう飽きた(爆)
そしてエイトの楽しい部分は勿論のこと…少し意識が変わるとね、ちっと最近は苦痛を感じてた部分でさえ、これも再び「らしさ」みたいな好感に変わってくるんだから、なんとも調子がいいモンだ (^^;)


…っても今日は久々に、平日朝から出勤と夕方退勤のダブルパンチで、ライフは丸10日以上ぶりに稼働した(爆)




やっぱ正直、これも重宝するわ~ (;´∀`)



Posted at 2016/11/04 20:39:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「NA開けが重宝…と書いたそばからたが、世の休日でもあるので出勤は、暑の呼吸で全開放!」
何シテル?   07/27 08:15
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   123 45
6 78 91011 12
1314 151617 1819
20 212223 242526
272829 30   

リンク・クリップ

EneJet Wash(セルフ洗車機)で3年間洗車し続けた結果… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 11:38:41
安全を光に託して( ̄^ ̄)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 20:02:39
カーステの取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 11:35:20

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation