• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2017年10月17日 イイね!

本当にあった怪獣のカイダン話(;゚Д゚)!(送別暴走Part3)

本当にあった怪獣のカイダン話(;゚Д゚)!(送別暴走Part3)送別ツーリングで、裏磐梯のクラシックカーイベントを訪れ、ここで次の御予定がある主役の「19年振りのセブンさん」と、お別れしたあとは…

残った我らは、いま開催中のスキーリフトで山頂まで駆けのぼる紅葉ツアーへ、行ってみっぺってことに。

アタシは退勤時に私服へ着替えた事から、もうどっか行くのが職場にバレてるので (^^;)、その手前の売店で職場に土産購入。

リフト券も、ここで購入。
…あああ、おとなの往復プレイ (*´Д`)=з




いざ乗車!
…でも、おチビ怪獣は売店でダダこねて買ってもらった、コアラのマーチに一心不乱 ( 艸`*)




2名ずつ背中合わせに座るタイプで、前(登り方向)向きの席に座って出発。
我らの車、ここにあり!




まだ紅葉は、所々って感じか。




べつに高い所なんか、ちっとも怖くないけれど、ふっと振り返り今まで登ってきた方向を見ると、おおお割とすごい(((( ;゚д゚)))




山頂到着。
ここまでくると、それなりに色づいてる感じ♪




山頂にはカフェもあって、ちっと暖を取り…




下山。
べっべつに平気なのに、高いところが苦手と思われてるようで、今度は下る進行方向に座らされる(((( ;゚д゚)))
ふむ、なかなかの絶景…




でも、おチビ怪獣は景色より食いっ気 (*≧∀≦*)




おおおっ、これは…なかなか…(((( ;゚д゚)))




でもまぁ無事に到着し、駐車場へ。
どうやら怪獣は「自分で階段を歩く」に興味津々のようで、ずっとパパのサポートでよいしょっと昇り降りしてたが、駐車場までの連絡通路でもヨタヨタと降りて…

べつに我ら気にしちゃいなかったけど、パパは時間が掛かるのに焦ったか、「ワープ!」と怪獣を担ぎ上げ、自分で降りる~と怪獣、大泣き ( 艸`*)

最後だけ再び自分で歩いて事なきを得るが、もはや車が点在程度の だだっ広い駐車場を進み、もう帰る事を悟ると…再び階段のほうを指さしながら大泣き ( 艸`*)




そんでも車に戻り、我が家のマイカーをペチペチと触ってご機嫌になるが…
ご本人のトコでも書かれてるが、そのうちカンッ!と硬いモノが当たる音が (;゚Д゚)!
ずっと石いじりにも興味津々だったが…幸い車は凹まぬが、パパ凹む (^^;)




ウチのロドもベチベチしようとして…まぁウチのは外見の程度も程度だし構わないけど(笑)、パパは気を遣ってシッカと手を押さえ…
こんまましばらく、ふんぬっ!って感じに (*≧∀≦*)




そのうち、ターキーさんに石いじりの相手をしてもらってるのをイイコトに…




男どもは、まだまだクルマ談義は尽きない(笑)




ウチのロドに着座して頂き…




かなり低いイメージのFDも、乗り比べると比較的高めだとか。
もっとも、先月本人に会った時も言ってたが、息子のFDは親FDより相当に着座位置が低いようなので、いずれ低さ比べしてみたいもんだ(笑)




そんなこんなで、一応ここで解散という事に。
っても帰る方向が同じだから、しばらくツーリングだったが(笑)




いすれ高速パーキングで、パパさん立ち寄りのためお別れし…
常磐道に入るところで方向が逆になるため、ターキーさん達ともお別れして帰宅。

一日、お疲れ様でした♪


その他の写真



この記事は、10/9(祝) 送別ツーリング♪③について書いています。
Posted at 2017/10/17 20:31:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月14日 イイね!

某パパは ウラ番台を 覗きたい(送別暴走Part2)

某パパは ウラ番台を 覗きたい(送別暴走Part2)19年振りのセブンさん送別ツーリングは、風車と昼食を終え…

すみパパさんのリクエストにより、裏磐梯クラシックカーフェスタなる催しを覗きに行く事に。

っても実はアタシも、この催し何年も前から一度は行ってみたいと思いつつ、毎度のように都合がつかず断念してたもの。

まして今は当初の居住地に比べて、もっと遠くなってしまったし今回も泊まり明けって事で、催し単体なら行く事はなかっただろうが、こんな形で初訪問するとは♪

とくに個人的には…県外の方にはサッパリだろうが、実は司会の「DJナイク」さんは、元々とくに福島にゆかりがある訳じゃなく、全国区で活躍されてると記憶してるが(知ってる限りでは「稲村ジェーン」にDJ役で出てたかと)、もう軽く10年以上は毎週金曜日に新幹線で福島に降り立ち、夜のローカルFM番組に出演されてる。
一例

あまりにエロくてバカバカしい話にハマり、アタシも以前から聴ける時は聴いてたが、車の話も多く出て、とくに好きそうなのはUS系…なんとなく所さんと似た匂いってイメージかな。

そんな車バカにも楽しいラジオだが…今回もう1人の司会である、福島中央テレビの菅佐原アナウンサー
ひょろっとしてメガネを掛けてて、いかにも真面目くん。
実際ニュースのみならず、多少は騒々しい情報番組の類でも、出演陣の中でも比較的バカな事も言わず、真面目な印象だったが…

な~に蓋を開けてみれば、これがナイク以上の車バカ!
このFM番組にゲスト出演でもしようなら、もう濃い車話題のオンパレードだし…

また最近は月イチだか隔週くらいで、テレビ局のアナウンサーをラジオ局に招いて、それぞれのアナが出演する番組もやってるが、それに菅佐原アナが出た際はマトモな女子アナ相手に「外車の車名の数字の由来」などを延々と語り、すっかり女子アナが引いてしまい…

このエピソード、翌日以降の無関係な「普通のFM番組」の数々でも、昨日の菅佐原さん凄かったですね~と軒並み語り草になってたのが、記憶に新しい(笑)
そんな訳で正直言えばアタシ自身は車以上に、そんな彼らを見られるのが楽しみ (^^;)

んな訳で郡山から会津路へと向かい…




ロドの屋根から初めて見る、猪苗代湖ズ。




そして磐梯山。




到着。
すでに催しも終盤で、さすがに駐車場も空白が目立つが、それでも4台まとめてとなると割と奥地まで進み…




おおっカッコいいNAロドが (*≧∀≦*)




そのうち、たまたま黄色いFDが停まっており、わざわざ戻って隣に ( 艸`*)
そしたらすぐさま、雑誌関係なのだろうかカメラマンが駆け寄ってきて、写真撮らせて下さ~いと (゚д゚)






そこから移動中の駐車場内も、ご他聞に漏れずソソる車たち。
…何気に交じってるカロバン萌え~♪




むろん会場内はパラダイスヽ(´∀`)ノ




おおお、出るぅ!反るぅ! (*´Д`)=з




奥の名車たちとは、また違ったオーラを感じるランタボ。




ちょうど、参加車両が1台ずつ実走するパフォーマンス中で…
ついにこの目で、生のナイクと菅佐原アナを目撃ドキュン♪




ハコスカの実走は、めっちゃ元気いい (;゚Д゚)!




お年を召された方が運転されてるようで、それをナイクは失礼な表現で喋ってたが(笑)、確かにシブイ!




サニーのクーペ的なNXクーペ、実は若い頃に購入候補になった事も。
隣のS13は知人が乗ってるのもあり、比較的珍しさは薄いが、当時イメージカラーだったハズの、この色は今や珍しい♪




…コケた (;゚Д゚)!




でも大丈夫 (*´ω`*)




このフェアレディは、サビてボロボロ。
…でも、これこそ長年乗ってこられた歴史をプンプンと感じる。




古い車を綺麗にして乗るのもカッコいいけど、こういうのも「本物」の重みがあるなぁ。
まだまだ足元にも及ばないウチのロド、それでもリア周りの塗装落ちが目立つけど…あえて、そのままってのも良いかなぁ?




ガルウィングを開けながら、ゆっくり進むランボルギーニ…小学生の時に見た実写版「サーキットの狼」で、こうしてピットロードを進んでたカウンタックにシビレたのを思い出す。




密かに会場隅に固まってた、この並びは…しかしフェラーリの集団より、なんかグッとくる (*≧∀≦*)




その他、詳しくは写真で


そんなこんなで、予想以上に楽しめたイベント。
ここで19年さんは、次のプランがあるという事で、お別れに (ノ◇≦。)
改めて、これからもお元気で。


そして残った我らは…
Posted at 2017/10/14 22:33:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月11日 イイね!

この日ばかりは「風車の弥十九」を名乗って頂きやしょう(送別暴走Part1)

この日ばかりは「風車の弥十九」を名乗って頂きやしょう(送別暴走Part1)猥弩なボディでフルチ~ンなFDセブンを駆る、みん友さんの「19年ぶりのセブン」さんが、転勤でコチラを離れられるらしい。

以前ローリターツーリングを開催した際、FDお嬢さんのターキーさんが夜の部ゲストに呼ばれたのが、お会いしたキッカケ。
元々、他の地域からお仕事でいらしたらしいが、この際はずっと永住されると聞いたのにねぇ (^^;)

という訳で世は3連休の最終日に、ターキーさんご夫妻が主催の送別暴走いやツーリングをやるという事で、この黄色組と…
共にサーキットでバトルを繰り広げたGT-Rの「すみパパさん」など仲良しだった面々に加えて、ワタシにもお誘いが (゚д゚)!

当日こちらは泊まり明けだけど、これが最後の機会となれば八手でもイカねばなるまい (*´Д`)=з
んな訳で退勤しだい、そのまま集合地の磐越道・差塩パーキングへ(地元以外の方、読めるかな?)

…思えばロドで高速に乗るのも初体験(納車からの帰路で、片側1車線の「無料供与区間」は乗ったけど)。
むろん当初から付いてたETCも使うのは初めてで、ちゃんと開くか少しドキドキ (^^;)
ってか、そういやエイトもマーチも、女性がしゃぶって案内する少しデラックスなのを奮発して付けたのに、アコード共々車が変わったらグレードダウンしてる(爆)




んな訳で集合地点に到着。
すみパパさんの34GT-Rは、この日が初拝見♪

思えば、何度となく顔を合わせてる彼らに対し、アタシは19年さんとは「最初と最後」だけシメる感じか (^^;)
ちなみに転勤は決まってるものの、まだドコになるかは決まってないらしい (;゚Д゚)!
ふたを開けてみれば、北イバラギあたりだったりして…とか ( 艸`*)




そして出発。
やっぱ黄色2台を筆頭に目立つよねぇ、パーキングの人たちからも一斉に視線が。
…そんな注目されてる最後に、1人だけ小さいので屋根あけて通り過ぎるのは、ちと普段より気恥ずかしさが (^^;)

さらに走行中も、いかにも気にしてる風なビーエムが、ずっと後ろを着いてきて、はた目には5台ツーリングにすら見える感じ。
一番後ろの小せぇのがジャマだ、とか思われてなきゃいいが (^^;)
いずれ先の小野インターで降りる時も、脇に逸れた我らの速度に合わせて、ずっと名残惜しそうに眺めてたなぁ ( 艸`*)

ってかFD二台と34GT-R…もし揃って全開されたら、いきなり孤高の1人ツーリングになっちまうところだった(爆)




んな訳で下道を進み…まず向かうは、滝根小白井ウィンドファームという風車群。




向かう最中から、山のほうは雲が掛ってる感じだったが、おお近づくと風車にも雲が (;゚Д゚)!




そして手前の駐車場へ着き、改めて歓談。






あああ、ウチのコの部位にスポスポっと入れたがるのは、親ゆずり ( ̄□ ̄;)



(画像拝借)


さらに先の風車乱立地帯まで、砂利の坂道を進む。
ふふふ、こんな道はマーチよりは劣るといえど、こんな面々の中では我がロドスタ最強伝説!
GT-Rなんて屁でもねぇぜ!とテールトゥノーズで、まくしたてる(爆)




こちら方向からは、さらに乱立する様子が。
ちなみに、さらに引きで山全体を眺めた時の光景は、個人的にはエバンゲリオンで地球に無数の十字架が突き刺さってる場面を思い出す(笑)




そんなこんなで、この場を移動。
こんな曲がりくねった山道も、楽しいなぁ ヽ(´∀`)ノ




今度は降りたインターより1つ先まで、しばらく下道を。
うん、ツーリングしてるなぁって感じ ヽ(´∀`)ノ




またしばし高速に乗ったのち下道に入り…
長めのトンネル内で、延々と甲高いエキゾーストを吹かす音が元気よく鳴り響く。
なんたって19年さん、ハッチャケてるなぁと思ったら…トンネル抜けたあとも後方から聞こえてきて、数台後ろのヤンチャなバイクだったと判明 (;^◇^;)




そして着いたるは、ターキーさんオススメのウドン屋さん。
アタシも何度か、通り掛かりで立ち寄れればと思ったものの、いつも駐車場が一杯で断念していたとこ。
今回も、なんとかバラバラながら4台停められた感じ。




とくにオススメはケンちゃんラーメンならぬ、けんちんウドン。
ちと、それ食うには気温が高めなのが残念だが、それでもンマイものはンマイ!
でも、餅がセットで付いてくるメニューは、さすがに食い切れる気がせず頼めなかった (^^;)
(19年さんは、それを頼んだ 笑)




ここでターキーさんからアタシに、前日誕生日のプレゼントにロドスタのミニカーが!
わ~今日の主役は19年さんだし、そんな気を遣ってほしくなかったから、毎年お約束の「特別な日」も、日付が変わる直前に上げたのに (^^;)




しかしまぁ、ずいぶん急な用立てができたなぁと思ったら…なんと息子のコレクションを、かっぱらってきたらしい ( 艸`*)
いや、ちゃんと了承を経ての事らしい。
ターキーさんも、息子もありがとう♪

そんな訳で、すっかり満腹で満足したところで、次なる目的地へ…


その他の画像


この記事は、10/9(祝) 送別ツーリング♪①について書いています。
Posted at 2017/10/11 21:21:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月08日 イイね!

特別な日のオマン○

特別な日のオマン○そういや世間様では、3連休の真っ只中のようで…
ワタクシは週初めに、泊り明けの休息1日を過ごしただけで、その前後は連勤中。

昨日からは泊りモードになり、今朝は朝帰りして昼は寝て…
午後に起きて、まだ今も出勤まっただ中。

まぁそれ以外に、何も書きようのない一日だけど…









今日は誕生日でした(爆)


去年




同僚が買ってきてくれた、オマンドのアイス。
地域限定で発売されたけど最近、こちらでも売り出したとか(゚д゚)




とくに相手は意識して…というかアタシも今さら誕生日なんて話しても嫌な事のほうが多いので(笑)、とくに言ってもないし相手は今も知らぬままだけど(^^;)、自分の中じゃ誕生プレゼントって事にして頂きました(爆)

んまかったです♪


きっと明日は、いいコトあるかな…?
Posted at 2017/10/08 23:36:17 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月07日 イイね!

優乃っす! ニュウ頭部はソフトに包んでほしいっす♪

優乃っす! ニュウ頭部はソフトに包んでほしいっす♪ロドスタ納車しての帰路から翌朝の出勤まで、ずっと雨模様だったが帰宅時は雨も上がって、見事な夕暮れに。

当初こそ天候と、車そのものの把握を重要視してたので、それまであまり気にしてなかったが…

初通勤での退勤時で、すでに付属のハードトップが付いてるおかげで屋根を開けられない事が、いきおい拷問のように感じてきた(^^;)

っても納車までに聞いてきた話では、結構な重さで基本的に1人で脱着は無理という事で、いずれどなたかと都合が合う日に手伝ってもらうまで、このまま…と思ってたつもりだが、どうにも我慢ならず納車翌日にして帰宅後に早速、たぶん今年一番だろうって渾身の力を出して、外した(爆)




ただ思った以上に場所をとり、保管も一苦労。
さすがに雨ざらしは気が引け、今のところ車庫でロドが収まるべき後方に置き…
ただでさえ狭い車庫で、前後スペースはこれだけ(((( ;゚д゚)))





こんなんじゃ、いずれバックで入庫する際に、自身でガシャーン!とやっちゃいそうだなぁ(;´д`)

また車体のほうも、こんなスキマじゃ大きな地震が来たらヤバいかな…と思ってたら、まさに昨夜!( ̄□ ̄;)



…無事でしたが、いずれにしても「じしんが心配」です( ̄∇ ̄)

んで…そもそも今後、再び付ける気になるかと考えても、非常に怪しい(^^;)

正直、今までマーチからロドへ乗り換えを躊躇してた大きな要因の1つが、ND以外は幌の開閉が比較的困難であろう事。
以前も書いたがアタシ自身のオープンカーの優劣は、いかに簡単に開閉できるかが大きいので、降車しなけりゃ閉められないのは大幅な魅力ダウン。

…裏を返せば、それでも乗りたいと思うほどの魅力を感じたわけだが、それを思うと付けてる限り開けられないハードトップは、ちとアタシには有り得ないモノってのが、正直な印象(^^;)

それでも、あったなりの利点を考えると…
伺ってたお話からは、夏冬は幌のみだと外気温の影響が大きく、付けてれば空調的に快適になるよう。
ただ…仮にも10年オープンに乗ってきて、その点は「オープンカーなんて、そんなもん」とは割り切ってるつもり。

だいたい灼熱の炎天下だろうが、周囲は大量の積雪だろうが、開けられるなら開けようと思ってきた身(爆)
閉めれば開けてるよりマシ…ってだけで、もう天国のような環境だろう( ̄- ̄)

個人的には、もしサーキットなんて走る機会があれば、いいのかな?とは思ってた。
どうやらオープンカーは、ロールゲージなどで乗員を保護する状態でないと、開けて走れないとか?
ウチのは座席後ろにバーがあるが、これはファッション的なものでサーキットでは許可にならぬとか…




だからって「幌を閉めて」走るのも、そんな速度域じゃフッ飛ばないか心配なので(笑)、そんな時にはハードトップかと思ってたが…
外すだけで、こんなに苦労するような重さのモン、遠心力の影響を受けそうな頭上に付けてサーキット走るのもどうかと思い、それも却下。

…なんかアタシにとっちゃ、このニュウマシンの頭部には使い道、なくなくなくなくなくなくなぁ~い?(^^;)

なにより、せめて気分で着せ替え的に、簡単に付け外しできるならともかく、外すだけでこの苦労…
きっと付けるのは更なる困難だろうし、多分そこまでして付けないだろうなぁ(^^;)
むろん、これ1台ならそれも切実だろうが、他にメイン車があり使い分けられるのも大きい。

なによりオープンに惹かれてオープンカーから、わざわざオープンカーに買い替えた事が…
ロドスタは乗っても楽しい車だけど、それでも屋根が開かないクーペなら買う事はなかったことが、そもそもの答えかなと(笑)

まぁそんでも、想定外に「あって良かった」って場面もあるのかな?と、1年くらいは保管してから決めようと思ってたけど…

やっぱ置き場所の問題もあるし、自身でガシャーン!とやっちゃったり地震でガシャーン!となっちゃう前に、早急に欲しい方への売却を考え中でぇす♪


Posted at 2017/10/07 15:58:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@chishiru ま〜確かに減ってるでしょうけど、遊び回る人だけじゃないハナキンの夕方なのに、普段から仕事や買い物じゃない人が多かったのかな?
だいたい暑いっても、こんな程度で引きこもっては酷暑地域に申し訳ない(^_^;)」
何シテル?   07/26 07:12
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12 34 56 7
8910 111213 14
1516 1718 1920 21
2223 242526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

EneJet Wash(セルフ洗車機)で3年間洗車し続けた結果… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 11:38:41
安全を光に託して( ̄^ ̄)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 20:02:39
カーステの取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 11:35:20

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation