
んな訳で
既述の通り、昨年3月末から東京の企業へ出向してきたが、今月いっぱいで終了し地元へ戻る事に。
ちょうど
昨年の今頃は、もう出向が決まってて、今さら東京さなんか行って、どうなっちまうんだっぺ~!?と絶望でしかなかったのに、こうして終わるとなると悲しさしかない程の充実だった、都会生活。
(てかリンク先のブログを書いたのが、まさに丁度1年前か!)
そんな充実もプライベートの事は多々書いてきたが、なんだかんだ言っても充実の最も大きな理由は、仕事。
いくらプライベートが楽しくても、生活の大半を占める仕事に問題があってはね。
地元じゃ曜日も時間も不定だったが、こちらじゃ暦通りで昼間の出勤の、まっとうなカタギの体系。
ただ昼間仕事っても、原則的には12時間勤務。
通勤も片道1時間20分くらいで、毎日の睡眠は4時間前後が大半。
そんな通勤も、今まで殆ど乗った経験すらなかった電車。
そもそも今の電車っちゃどう乗んだっぺ~!?な話だったし(^^;)、ましてTVで見るだけで都会は大変だねぇって他人事だった混雑地獄を、まさか自分が体験するとは夢にも思わなかった。
まぁそれでも、遠回りであっても乗り換え不要の路線を見つけ、なんだかんだで殆どは座っていけたのもあり、慣れてくればスタンダードに思えるようには、なっただろうか。
そして我ら出向組は、とにかく実務を埋める事に専念させられ、ほぼ立ちっぱなしか歩きっぱなしで、とくに足の痛みには悩まされた。
でも、それだけに余計な事まで考えて悩むのは少なく、ほぼ実務に専念できた事は良くもあったか。
それと、なにより人間関係かな。
まぁ上記の通り我ら出向組は余計な事を考える必要もないし、受入先の方々も気を遣ってくれてたのもあり、殺伐とした気持ちになる事がないのが大きかったと思うが、とくに出向組は同じ境遇ゆえの一体感もあって、ホント居心地のいい空間だった。
なので、たとえ眠いし疲れるし痛いのがキツかろうと、4時台に起きて電車に乗るのかぁ~とは思っても、仕事自体をしたくないとは思った事はなく…むしろ楽しいとすら思えた毎日だったかな。
そして、この期間はコロナの期間でもあり、歓迎も送迎も宴は自粛となったが、それでもとくに仲の良かった面々だけでも、ささやかながら日中に軽くお別れ会を、してもらい…
んな仕事も、先週末で最終出勤だったが…
とくに出向組との別れは悲しくて泣いたし、泣かれた。
ただ、そんな環境でもあり東京は、ほぼ仕事に行って終われば帰る所。
仕事先あたりの各所を、もっと巡ってみたかったのは、心残り。
また居住地の、埼玉県吉川市あたりも東京ほどじゃないにせよ、ほぼ全面が地元じゃ面倒で近寄らない「街」。
ほぼ行きたい所は駐車も難儀するし、車を走らせて楽しむ箇所も少ない。
またアタシの居住周辺でもある、ここ10年で発展したような新興地域は、田舎じゃ羨む超大型ショッピングセンターも点在してるが、これも土日休みの身には混雑で駐車場に入って停めるだけでも時間が掛かるし、そもそもアタシ自身がアレコレ興味を持つよりも、必要なモノだけササッと買いたいタチなので、わざわざ2つ先の市あたりの個別店まで出向いたり(^^;)、ちとクルマ主体で動こうとすると便利が不便と感じる点も。

※この写真は、まさに昨日ロド乗り「ん??」さんと落ち合った箇所で、さすがに平日なら多少は空いてたが…
でもいずれにしても、いざこの地を離れるとなると面倒くさがらずに(笑)、もっと散策に時間を掛ければ良かったかなと…
歩いて行ける最寄り駅の近くのイオン、でっかく増築してるけど、これの完成も間に合わなかったなぁ…
そして、地元に戻れば全く乗らなくなろう電車も、ほぼ通勤でしか乗らなかったが、もっと色んな路線でアチコチ出かけてみたかったなと。
車で集まったりツーリングなど、こちらならではの充実は甚だしかったが、「やってる事」は従来と大差ないこと。
本当に都会でしかできない事…にも目を向けてたが、いずれ・いずれ…と思ってるうち、想定より早く終わってしまった。
でもまぁ、そんな人生の基本である仕事や生活面で、割と気楽に過ごせたからこそ、プライベートも…
つづく。
Posted at 2021/02/27 19:19:15 | |
トラックバック(0) | 日記