• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2025年11月26日 イイね!

あるイミ閉会後も、最後まで「祭り」でした(東北ミーティングPart2)

あるイミ閉会後も、最後まで「祭り」でした(東北ミーティングPart2)年に一度の宴であるロドスタ東北ミーティング。

開会式を終えて、まずは街巡りスタンプラリーの1ヶ所目をゲットしたのち、展示車ブースを見て周ったり、腹ごしらえで出展ブースから唐揚げを買って食し…

その後、離れスペースに停められてるスタッフさん達の車を拝見に。
…あれれエッチなヒラ号だけ、なぜか更に外れの奥まった所に、ポツンと1台や~(^^;)




お~こちらも壮観(≧∀≦)




とくに、最近はタイプRしか目にしてなかったカッチャン氏のNC、かねてからボディのフルラッピングが目を引き、初めて見た時はガンメタ、その後に水色の車体色を見てきたが、お~いつの間にか綺麗なクリーム色に変更されてた(:゚д゚)!
…てかNCの代替えでタイプRに乗り換えかと思ってたが、単に増車だったのだろうか(^^;)




そして会場を出て、各所のポイントでQRコードを読み込みに。




ちょっと山のほうは、この辺じゃ実際に出てる熊が心配…
実際それの対策で、従来のポイントから抜いた箇所もあるよう(((( ;゚д゚)))




そういや昨年は、ここでカレーにありつけた古民家は、今回は満員でポイントのみゲット。




やっぱ先に唐揚げ食っといて良かった( ̄∇ ̄)




やはりポイントの道の駅磐梯では、ここでもロドスタ集会が(≧∀≦)
…今になって写真を見直すと、稀に地元で遭遇してた方々な気がするなぁ(^^;) 




ついでに蕎麦ソフトを食し…




ここには閉会後にも立ち寄るハズだが、過去その頃は大した野菜が残ってなかったのもあったので、今のうちに買い物も。
…だが重い荷物を持ちながら、遠い会場まで戻るのもキツい(^^;)




そして途上の、アンコロ餅を食わす食堂に至ると…
あれれ、なんか見覚えのある車が?( 'ω' )?




まさに、中にパイ突く氏が!Σ( ̄□ ̄;)
どうやらミーティングには不参加ながら、こっち来て観光道路を巡りつつ、閉会後に合流を企んでるらしい( 艸`*)




アンコロ餅は、んまかったです♪




そうして街中のポイントを全てゲットして会場へ戻り…




本部テントで報告し、ガチャガチャで全制覇の記念品を。
余談だが、昔はピーカップと呼んでたなと思ったが、この機会で検索してみたら、福島だけの俗称だったらしい(゚д゚)




揃って、勃きあがり小帽子を頂く。




そして会場内を散策し、再び福島マツダのブースへ。




すると、開会式でも挨拶をされてた、元担当さんが!
朝の拝見でも目を引き、また先の富士スピードウェイでのマツダファンフェスタでもバズッたという、「ソウルレッド赤べこ」について解説が始まり…




なんと実車と同じ塗装ブースで、職人が全く同じ工程で何層にも塗装したものだという!
塗装の動画も見せてくれた( ̄∇ ̄)




そのうち、別の担当さんが普通の赤べこやソウル子べこを持ってきて、こうして並べるとイイですよね!と。
元担当さんも、なんで残り僅かなこの時間まで、気づかなかったんだ!と悔しそう( 艸`*)




そんなこんなのうちに、恒例のジャンケン大会に。
アタシは過去に、あれは良いモノだ~!なモノを貰った事はあれど、大抵は全敗だったが…


(2023年)


まずは先ほどの元担当さんも壇上で進行しての、ディーラー協賛によるジャンケン大会。
どうやら最後の大物は、まさに拝見したばかりのソウルレッド赤べこが当たるらしいが、それまでに一度当たると終わってしまうのが、いらぬ悩ましさ(^^;)




安定の敗退を繰り返していくが…




佳境に入った頃になって、あれれ勝ち残っちゃったYo~~~!!!
前に出て頂いたモノは…






うひゃひゃ、2個重ねるとNAの絵になるコップ!(≧∀≦)
これは過去最高に、いいモノだ~!ヽ(´∀`)ノ




いよいよ大トリの、ソウルレッド赤べこに。
確か最後は、これまで勝った方もリセットしての、全員参加だったかな。




…もちろん、あえなく敗退でした(^^;)




続けて町の協賛による大会。




エッチなヒラさんは、ジャムおじさんになった。




大物のコメ一袋は、なんと初参加のchan70氏がゲットしやがった!Σ( ̄□ ̄;)




一度いいとこまでイッたけど最終決戦で破れ、アタシはそれっきり終了(^^;)
そのまま閉会式に突入し…




もちろん最後は「磐梯三唱」でシメ。




そうして今年も会は終わり、身内とは道の駅で再合流すべく、場を離れようと思ったら…
おおお、俺のハードトップ強奪野郎がガンメタNBを、すぐ近くに停めてた!
つい、しばらく話し込んでしまう(^^;)






一緒に来てる彼女に運転させて、帰るらしい( 艸`*)
マニュアルも乗れんだね~と聞いたら、普段は彼女のほうが乗ってんだって( ̄∇ ̄)




スタッフさん達に見送られながら、いよいよ場を後に。
今年も、お世話様でした~♪




んな訳で少し出遅れて、他の参加者たちと一緒になりながら道の駅に。




何の疑いもなく、裏手に停め…
ここでも、ヴィタさんたち990Sの方々と再合流。




したら表の高台駐車場には何台かのロドと共に、先ほど昼メシで合流してたパイ突く氏、そして緑嬢ちゃんコンビのNAが!Σ( ̄□ ̄;)




とくにNA率が高く、いずれ他に居合わせたNAの方々も車を移動し、一緒に並べるように(笑)
カタギのお客さんが出ていけば空き枠ができるので、アタシのも持ってこいと言われるが…




裏の駐車場からだと、いったん道路に出てから再び正面より入ってこなけりゃならず、そこまでは面倒だし来た時には埋まってしまってもと、わざわざ持ってこなかったが…
こうして写真を見直すと、持ってくりゃ良かったなと(笑)




そんなこんなで二次会も解散。
しゅん太郎夫妻は別ルート、パイ突く氏はスタッフ作業が続く会場に行ってみるというが、あたしゃそもそも遅くまでの居残りが厳しいからと、スタッフを外れてるので、ここでおいとまさせて頂き単独の高速帰路へ。

裏の駐車場でも残ってる方々と少し話して、さぁ帰ろうと車に乗り込む直前…
ずっと車は停まってるなと認識してたが、さっき会場で別れた俺のハードトップ強奪野郎が、また!(爆)




でも会場では、アタシが出ないと後ろの方も出られない感じで、ちっと消化不良のまま別れた感もあったので…
結局ここで、より延々と話し込んでしまう(^^;)

そんなこんなで、改めてお別れして、いよいよ帰路へ。
程近くの高速インターに乗ろうと、右折待ちしてたら…
あああっ脇の直線路を、スタッフ作業を終えたエッチなヒラ号と、それを会場に行って待ってた先ほどのパイ突く号が!

…そうなっちゃうとね、一緒に帰ろうかと思い直し、本線に戻って後ろに続く(爆)




例年通り4号線→猪苗代湖ズの左側に沿って、湖南町内から郡山市内へのルートで。
転勤先の関東へ帰るパイ突く氏は、途中から白河に抜けるルートに曲がって、お別れ。




郡山の街中に入り…あれれ、なんか帰路ルートからは外れ、ヘンな方向に向かってる???
なんと、OH!さんショップに!
てか、ずっと先頭を走ってたのが、OH!さんの軽バンだった(^^;)




なんか診てもらう事があっての、立ち寄りだったよう。
まぁ図らずとも、久々にお店で話もできて、よかった(≧∀≦)




そんな訳で引き続き、エッチなヒラ号に続いて帰路へ。




地元入りし、最後にコンビニで解散して帰宅した、今回も楽しかった年イチの宴でした♪




その他の写真
Posted at 2025/11/26 11:15:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月19日 イイね!

番台プレイは、ひとり上手でイク(東北ミーティングPart1)

番台プレイは、ひとり上手でイク(東北ミーティングPart1)さて今年も年に一度の宴、ロードスター東北ミーティングが当県・磐梯町で開催された。
開催日は例年より少し遅い、10月19日。

どうやら、今年は群馬開催の「北関東ロードスターミーティング」も同日開催だったらしく、よくお世話になるイバラギ方面をはじめとする方々とは、分断参加になってしまったかな。

とはいえ…8月後半には180台限定の参加申し込みが開始されたが、受付開始の12時ちょうどにサイトさ繋いで、普通に必要項目をスムーズに入力していって登録したのに、すでに2桁ギリギリ!Σ( ̄□ ̄;)




その後、たしか夕方前に繋いだ時は、もう定員に達して申し込み不可になってたかな(((( ;゚д゚)))




ぶっちゃけ当日に休める保証などなく、時期が近づいてみると実際、本来の勤務の流れなら仕事に当たるようだったけど、なんとか小細工して休みに当たるように( ̄∇ ̄)
ただ当然、そのぶん前後に仕事を振り分け、より過密になってしまうので、今回も昨年に続きスタッフではなく一般枠で参加させてもらう。

そんな訳で当日を迎えるが…
今年は地元メンツは転勤してしまってたり、乗り換えたり、仕事の環境変化で休めなくなってしまったりして、唯一の参加はエッチなヒラさんくらいだが、そちらはスタッフ参加で前泊の早入りなので、まさかの会場まで単独進行( ̄▽ ̄;)




時間をカネで買っての高速移動だが、途上ではご夫婦が乗るNDが手を振りながら追い越していき…




パーキングでは、その車を含め何台かロドを見かけるも、人はおらず。






その後も数台のロドスタと遭遇しながら先を進む。






…本来なら磐梯河東インターまで進んでしまうのだが、いずれハイドラには一つ手前の猪苗代インターを降りたトコの道の駅に、990Sのお仲間とご一緒であろうヴィタさんと…




ハイドラの吹き出しには「東北ミーティング初参加」と書かれた、イバラギのchan70さんのアイコンが。
しょっちゅう九州とか遥か遠方のミーティングにも参加されてるが、東北の初参加は意外…磐梯なんか近すぎたのかな(爆)

どちらかと、ご一緒できればとインターを降り道の駅に向かうが、あららchan70さんは入れ違いで出てってしまった(;´▽`A``
後刻に遭遇した時の話では、アタシが会場に向かうのを発見し後を追おうと、急いで入れ違いで出てってしまったとか(笑)

という訳で、ヴィタさんのところへ向かうと、降車する前に近づいてきてくれて、お~さっそく貢ぎ物を頂いた(≧∀≦)




ヴィタさんのページを通して、お名前は拝見してた方々とも、しばしお話をさせて頂いたり。




ここで奥のほうの駐車列から、宮城のみん友さんである「Let's take five.さん」が、アタシに気づいて声を掛けてくれた♪
過去からみん友さんでもあったが、とくに数年前に車体の大幅リフレッシュをされたブログが、当時まだ旧ロドの処遇に悩んでた身にビビビときたものの…
何年も、東北ミーティングでご一緒しながら会場では見つけられなかったが、ついに初対面を果たせたヽ(´∀`)ノ




そして990Sの方々と会場までツーリングの、お供をさせて頂き…




いよいよ会場に近づくと、案内のスタッフさんと手を振り合う。






ずっと、しんがりを務めて頂いたヴィタさんを、到着直前で990Sの方々と並ぶよう先行してもらっての、入場。




エッチなヒラさんも、誘導に励んでおられる。




いわきの属国・北イバラギから別ルートで向かってた、しゅん太郎夫妻も先着してて、出迎えに。
…奥には、あのミドリ嬢ちゃんも今回は相方さんと共に、来場してた。




ヴィタさんにも声かけてる。




ちょうど990Sの方々で、まとまって停められるようになり、アタシは別の列の先頭に(笑)




今回の駐車は、過去に雨上がりで田んぼのようになってしまった公園の(^^;)、ほぼ向かいにある名所・慧日寺(エニチジ)駐車場を借り上げ。

昨年は別の会場だったが、伝え聞いたところではモグラに地面を荒らされてしまったとか、なんとか???
普通のアスファルト駐車場に、整然と並べて停めるのは、ちと東北ミーティングらしからぬが(^^;)、まぁ致し方アルマイト。




こちらも、しゅん太郎と合流し、いざ会場へ。




受け付けは、車種別。




会場には、アフロに金ピカ衣装の、謎の人物が!Σ( ̄□ ̄;)




…会場で流す音楽のDJさんでした(≧∀≦)




ここで、先の道の駅でイレ違いだった、chan70さんとも合流。
しゅん太郎とは同じ地域で、より仲良しだが、やはり会うのは久々だったらしい。




すでにエプソンのブースで、自前の画像から表紙風のカードを作ってもらったとか。
…これ自分もやってもらおうと思ったまま、忘れてたのを画像を見直して思い出した(つД`)




さぁ開会式!
例年通り、主催者・協賛団体の方々が挨拶し…




マツダDからも、お~かつてRX-8を買って以降お世話になってきた、当時の担当さんも(≧∀≦)
付近の見知らぬ方からも、○○さん来てるんだと聞こえてきて、相変わらずシンパが多い( ̄∇ ̄)
…すでに、けっこう寒い時期だったが、グッズとして企画されたらしい半そで丁シャッツで頑張っておられた( 艸`*)




今年もロドスタの人馬一体を表現する、やぶさめも(≧∀≦)




あああ発射!




おおお、2本も挿さっちゃったYo~!




という訳で開会式を終え、今年も各所のQRコードを読み込むスタンプラリーでの、街巡りが企画されており、早速しゅん太郎夫妻と共に出発。
まずは方向的に会場裏手の、慧日寺資料館でジークジオンしながらコードをゲット。




戻り道で、ブース等々に寄り道。




福島マツダでは、エグゼのデモカーっぽいのが展示。




今回はトートバック作成の企画だが、ちょっと前に富士スピードウェイで開催されたマツダファンフェスタでは、赤べこの絵付けが大好評だったとか。




前回も食した、んまいカラアゲ屋さん。
しかし最初にコレ食うと、ちっと昼メシまでは腹が減らないのも経験したが(^^;)、でも一回りして戻ってきた時は、売り切れ店じまいしてたっけかな…

ただ、参加品として配られる千円のクーポンが使える近隣飲食店、大抵どこも売り切れとか満員で入れない所が多く、いつも最後の砦のアンコロ餅を食わす店になってしまう事が多いので(^^;)、ここは逆手にとってカラアゲ食っといて、あとはアンコロ餅だけで済まそうって手段に( ̄∇ ̄)




んまかったです♪




さ~外へ出陣じゃて!щ( ̄∀ ̄)/~~~~ピシー


その他の写真
Posted at 2025/11/19 21:34:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月12日 イイね!

愛車と出会って9年!(お嬢さんウチのトランクも空いてますよ)

愛車と出会って9年!(お嬢さんウチのトランクも空いてますよ)
ちょうど最近、ドリ金がアッコで淫プレーをする動画が、オススメに出てきたので見てみた。

アシスタントの嬢ちゃんがトランクに入るのが、このシリーズで容量確認の指針らしいが(^^;)、どうやらイマドキ車よりも広いらしく、ここに住めると絶賛してた(笑)




まぁ実際セダンとしての使い方で、困ったことはない。




もちろん動画自体は中古車屋の商品紹介なので、悪いことは言わないだろうが、んでも言ってる「いいこと」は、長年に渡り実際に乗ってるアタシとしては、実感する事ばかり。




まぁ当初から自分で感じてる事ながら、こうして「他人の評価」を聞いて改めて思い返すと、やっぱアタシは「すごい車」より、実際に乗って楽しい・気持ちいい・使い勝手がいい(広いとか便利とか乗り心地とかじゃなく、自分の感覚と乖離しない)車を、欲してるのだなと実感。




だからこそ、こうして紹介されてる内容は、まさに自分に「ちょうどいい」し、それこそが飽きずに充実して乗り続けられる一因なのだろうね。




今の市場価格は安くて70万、高いと300万円台もあるというから驚きだが…






今回紹介されてる個体も状態は良いらしく、200万円以上もするらしい。
…ってもアタシが検討してた10年近く前も、程度良好な個体はそのくらいしてたけどね。




これを10年近くも前から「ユーロRに気づいて」、強く思い続けてたからこそ、まぁ世間様では過走行と評価する距離だったとはいえ、全くの偶然から10分の1の値段で入手できたのは、やっぱ奇跡だったよなぁ(≧∀≦)






すっかり「新しいほうが、もっといい」という価値観は崩壊してるが、実際もう今も未来も得られない快楽は、アタシも実感。
解体屋送りの予定だったのを9年乗ってなお、次に何に乗りたいかって事より、この先どれだけ長く乗り続けられるかって事ばかりに、執心している。


さて、そんな一年は前回記念日の直前に、アタシ史上最大の関東でのアコード集会に参加できて…
以降、何度か開催されてるアコード特化の催しへの参加は叶ってないが、まさに直近では前ブログまでに書いてきたような、過去車クラブ仲間との戯れなど、ひとり上手以外でもコンスタントに楽しめてますかな。




そして先月は、こちらロドながら海っぱたでユーロRに乗る若者を見つけ、ついお声がけ( ̄∇ ̄)
そこに彼の友達もアルファのワゴンで乱入したり、年齢差を感じずに盛り上がったが…。




…以降、まさかの地元ロド組の重珍が、それまでの赤NDから35周年限定車に乗り換えて襲来!
さらにNAロドのパイ突く氏も来て…




そちら偏重になってしまったうちに、アコード若者とは連絡先も聞かず尻すぼみで別れてしまったのは、痛恨の極み!




…そして、いよいよ10日後はタイプR鑑定団でのアコード集会。
かろうじて顔なじみの数人もご一緒できるが、つくづく上記の若者も誘ってみたかった(^^;)




でもまぁそんなイベントも控え、ますますお盛んになるであろう、9年を迎えた部位・手イックぅ!な人生です♪




その他の写真
Posted at 2025/11/12 19:01:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月09日 イイね!

霧の中の白い車は、まさに光学迷彩!(白4栃木集会Part3)

霧の中の白い車は、まさに光学迷彩!(白4栃木集会Part3)
過去車ツアラーVクラブ仲間との、白っぽい4ドア集会in栃木は、大笹牧場でチンギスハンを食し、ソフトなクリクリをペロペロして…

ちょっと下段にある、第二駐車場へ移動。




他にもソレっぽい車がいる中で、ウチらの白っぽい4ドアも並べて…




本日のメーンエベントである、雨氏の新車タイプRの試乗会。
まずはアタシが先陣を。




このタイプRは納車後程なくに見せつけられて試乗したが、その時はまだまだナラシ中。
やっと、しっかと走らせられる♪

…また小雨も舞ってきた中、濡れた路面も点在してたのもあれど、まぁ真っ先の感想といえば「はえぇ~!」「こえぇ~!」って感じ(笑)




もちょっと環境が良ければ…と若干の消化不良を感じながらも、充分にポテンシャルを確認して戻り…




引き続き他のメンツも次々と試乗。
熊野郎あたりは、そんな環境でもガンガンいっては、いつもより余計に往復してたようだが( ̄∇ ̄)




その間に爆さんは、「オフ会仕様ホイール」として交換してきたエンケイの、増し締めをし…




アタシの試乗中に熊野郎がチェイサー乗ったら、強化クラッチの繋がりが、かなり上だと指摘されたというので、こちらにも確認してほしいって事で場内を一回り。
…いや~ホントに、足を上げ切る直前の繋がり(:゚д゚)!

しかも強化されてるのもあり、別のソレっぽい車もたむろしてる前を、余計に吹かしてはガクガクしながら進んで、ちっと恥ずかしい(;´▽`A``
ま~減って上がってきたとかじゃなく、最初からこんなセッティングだったようで、ご本人これで疑問も問題もなく乗ってこられたようではあるが。




クラウン赤べこさんは、じつは過去車ツアラーVも厳密にはツアラーVじゃなく、中身は同じながらオートマのみの設定だったクレスタのルラーンGで、マニュアルは社用車で20年くらい前まで乗ったきりだからと、タイプRの試乗は固辞されてたが、皆に促されて持ち主同乗で場内を一回り。

お~エンストもギクシャクもせずに、しっかと前に進ませてるヽ(´∀`)ノ
こりゃ次期車はマニュアルかな?( ̄∇ ̄)
しかしまぁタイプRの教習車とは、なんともデラックスだ(笑)




そんなこんなで試乗を終えて、次に移動するが…
一時期は落ち着いてた天気も、また雨と霧が出てきた。
雨号・爆号・アタシときて、後続に赤号・熊号と続くが…




駐車場を出る時、アタシの後ろで他車に入られたのもあるが、真っ白な世界の中で白い車なぞ埋もれてしまったようで、我ら曲がったトコを後続は真っすぐ行ってしまった!Σ( ̄□ ̄;)
いつまでも後ろに見えないなと思いハイドラ確認したら、どうやら違う方向に進んでるっぽく…




先の駐車場で停まって電話をして、そのまま進んでグルッと回って目的地まで直行するよう伝える。




こちらは引き続き、悪天候の中を少し恐怖を感じながら進み…
ふもとに降りてのコンビニで小休止。




明らかに後続のほうが遠回りだが、その時点での位置関係を、ハイドラやってない先導の雨氏に示したら、やはり向こうは時間が掛かるだろうから、こちらも本来なら直線のところを少し迂回して、余計に時間を掛けようかという。




だが…すでに上の画像では近づいて答えが出てるが(笑)、長年ハイドラでリアルタイムな位置関係を見ながら接近や合流をしてきた身としては、互いが移動してると地図上の距離ってあまりアテにならず、想像してた距離なんて簡単に覆ってしまうのも経験してきたので、結果的に待ったとしても普通に進んだほうが良いと助言。

…ほ~ら、もし迂回しちゃってたら、追い越されちゃってたよ(笑)




んな訳で先を進むと、お~右折待ちにY30のセドグロかな?
トランクのアンテナに電光ナンバーもグッとくるが、当時の大型高級セダンですら100チェイサーに比べても、大きくないんだねぇ(゚д゚)




そうして辿り着くは、宇都宮のロマンチックなムラムラ。
あたしゃ昨年のアコード集会以来かな。




程なく後続組も到着。




あたしゃオカン不調で家の食材も底をついてきたので、ここでの買い物が至上命題。
一足先に店舗へ。




程なく彼らもやってきて、おのおの買い物を楽しんでたが(笑)




車に戻って、しばし語らい…
彼らは、このあと宇都宮でンマイ晩飯を食うというが、オカンの面倒を見てくれてた姉貴も当日中に水戸へ帰ってしまうため、アタシはここでタイムアップ。

名残惜しいが皆と別れて単独帰路へ。
しばし渋滞にハマりながらも、北関東道のインターから高速に。




18時過ぎにトヂギからイバラギに入り…




っても帰宅しても食うモンないので、閉店ギリギリの19時直前に東海PAに滑り込み、食堂で晩飯。




宇都宮の会食に思いを馳せながらも、ンマかったです♪




そうして残りの帰路も急ぐが、そうした状況から後半の悪天候も加え、つくづくユーロRで大正解だったな( ̄∇ ̄)




…そうして20時過ぎに帰宅(画面はハイドラをウッカリ「休憩」で切ったのち、21:26に気づいて終了させたもの)。
ちっとゴタゴタしながらではあったが、だからこそ楽しさもより沁みた一日でした。




その他の写真
Posted at 2025/11/09 19:29:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月06日 イイね!

ダムもオヤジどもも、溜まってました(白4栃木集会Part2)

ダムもオヤジどもも、溜まってました(白4栃木集会Part2)10月初旬の、過去車ツアラーVクラブ仲間による白っぽい4ドア集会は、集合地の矢板で「タイプR鑑定団」の集まりに向かう、赤タイプRの方々と懇談し…

お別れ後は我々も、いざ西へ向けて出発!




いずれ鬼怒川温泉郷へ。
何気に今年は薔薇族ツーリングの足湯施設を含め、よく訪問や通過してるな(^^;)




そして川治温泉も抜けて、しばし楽しい山道にも入り込み…




辿り着くは、やはりダムマニアの雨氏プロデュースだけあって、日光の五十里(いかり)ダム。




アタシも何度となく連れ出されたダム巡りでも、なかなか印象深い所(一例)。






他にも合間合間に1~2グループずつ、入れ代わり立ち代わりやってくる感じで、ワタシもオバチャンピースを撮ってあげました( ̄∇ ̄)




会津の爆さんも、お仕事絡みもあり興味深々で、周辺ダム配置図を前に雨氏先生のダム講義( 艸`*)
しかし集合地からは好天だったが、思ったより早くすでにココから雨がパラついてくる。




彼との訪問では、ここだけで軽く1時間以上は居着いてしまうが(笑)、今回はまだまだプラン初旬、いい頃合いで次へ。




ほど近くにまたダムが現れ、ダム上の道路を通過すると…




これも上記リンク時も訪れた、川治ダムに。




やはり壮大なアーチ型は、美しさと圧巻が心に響く♪




ここで、ついに傘が必要なほどの降りっぷりに(×o×)




次の訪問地は段差があり、最も車高がキツい熊スバルは、かなりのスローまたは諦めも予想されるため(笑)、ここからはアタシの後ろの最後尾に。




余談だが今世紀に入ったかどうかって頃、やはりソコで我らが属したツアラーVクラブの集会があり、確かアタシは泊り仕事が明けてから直行だったのか、すでに宴も竹縄な頃に到着したが、当時事故修理で交換したばかりの、Dスピードのヘルキャットバンパーが極悪車高で、油断して突入した入口で思いっ切りグワシャッ!と擦りつけて、離れで集まってた彼らにも音が届いて「なんだぁ~?」となってたのは、それに参加してた雨氏とは今でも語り草(^^;)


※画僧は、程なく売りつけた別の車に装着されたもの(笑)


…おおっと、その前にも工事中の難関が!
もちろん最後尾の熊スバルは、かなり離れた(笑)




いずれ山道を駆けあがり、霧に包まれた施設に。




そこは大笹牧場。
霧降高原って名すら霞むほどの、すんごい霧!




そんでも雨は、ほぼ上がってたかな♪




さておき、まずはサッサと施設に向かい…




ここでの昼メシは、もちろんジンギスカン!
アタシにとっては7月の薔薇族ツーリングで、千本切り牧場で食して以来3ヶ月の間に、また食えるとは(≧∀≦)




んまかったです。




上記リンクの薔薇族でも牧場を訪れ食しながらも、そこと比較しては一目置かてれた「大笹牧場のソフト」は、どんだけ寒くても食わずにはいられまい!






ここで図らずも雨氏と同じタイミングで、同じ構図を実況しており、それに対してチャチャ入れが( 艸`*)




テラスを離れ入口付近で語らってると…




歓談してる間に、ロドRF&ビーエムZ4のコンビが。
この時も、あぁロドだったら…と思ったり(^^;)




そのすぐ後ろには、R33&R34の軍団もヽ(´∀`)ノ




そしてそして…おおおっ新プレリュードまで!
皆この日が現物を初拝見だったが…




まさに、このタイミングでみんカラ覗いたら、みん友さんがRX-8から乗り換えたプレリュード納車されたのも見てしまい、ダブルショック(^^;)




さて車に戻り…
いよいよ今集会の、メーンエベントです(≧∀≦)




…つづく


その他の写真
Posted at 2025/11/06 20:51:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひ ら 流行語候補の、ひょうろくを具現化するとは、ナゥいぜ!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)」
何シテル?   11/26 21:25
もしフォローしてくださる際は、なにか一言添えて頂けると幸いです。 多少なりとも「人と、なり」が分からずフォローのみでは、とくに反応しない事のほうが多いです(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
91011 12131415
161718 19202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

ラパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 09:41:48
病気と仕事とリタイアに悩む日々 (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 11:47:23
BRIDE クッション内蔵シートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 06:54:51

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation