• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2025年04月15日 イイね!

ふふふ開けた部分が、花びらマン開だね

ふふふ開けた部分が、花びらマン開だねいつまでも寒い寒いと思っても、確実に季節は移り変わり…

最初の実感は、まだまだ普通に寒い頃合いであった、3月の中旬。

早咲きの河津桜を見に、開放されてる火力発電所の敷地へ。




ここも、連れてってもらって存在を知ったのは、ロド仲間たちあっての事だったんだよねぇ。






なんだかんだで、ほぼ毎年来てるけど、年々平日でも来訪者が増えてる感じ。




以降、徐々に暖かさを実感し3月後半には夏タイヤに交換し…
っても暑くなる日もあれど、まだまだ寒い日も多く、まだ春への道は半ばって感覚だったが、いつしか4月になり…
気がつけばソメイヨシノも咲いてきたヽ(´∀`)ノ




わざわざ咲いてる名所に出向く余裕はないが、それでも4月第一週あたり退勤経路から少し遠回りして、いよいよ名もなき一本桜や桜並木などに勃ち寄り、桜ショットのノルマを果たす。






翌日も朝帰り途上で毎年必須の、もう1ヶ所の名もなき桜並木に寄り…






当日の午後にも僅かな時間ながら、近場の思いつく所を巡る。






翌日は普通に仕事で、定時ごろに帰れたのもあり、ちっと変わった退勤路を周ったら、ご立派な邸宅の庭に植えられた桜はライトアップされてた!Σ( ̄□ ̄;)






週の後半には既に散り始め、地面に花が舞い落ちてる頃合いで、退勤時間は雨予報により繰り出したアッコとも、帰りに寄り道。




雨の桜も、なかなかオツなもの♪




直後の土曜にはロドり下衆一派どもが、当県でも有名な夜ノ森・桜のトンネルまでツーリングしてたが、アタシは仕事で断念。
ん~ラストショットで行きたいところだが、ちっと無理かなぁ…
せめて同日、こっちじゃ道がピンクに染まった各所に周り道。




とくに我がロドのほうなぞ、次の桜までどうかと思うと、今回はしつこく記録に残してみたが…
それこそ車どころか自分自身にしても、もはや分かんないと思うようにもなってきたし(^^;)

桜は寂しくなってきたが、ついに春本番って感じで、いよいよオープンも快適な季節となるが…
ウキウキと共に、すぐ暑苦しい季節になるんだと思うと、ちっと憂鬱な気分にもなってきます(爆)

桜アルバム
Posted at 2025/04/15 21:19:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月09日 イイね!

20年も握ってりゃ、そりゃ皮もムケるわい

20年も握ってりゃ、そりゃ皮もムケるわい我がロドのシフトノブ、ロドスタ専門ショップの商品を使っているが…
でも仕入れたのはRX-8に乗ってる時で、もう今年が20周年イヤーンにもなるのか!

購入当時でも車に乗って15年、それまでも数多くの純正・市販シフトノブを使ってきたが、どれも何かしら不満は感じており…

当時みんカラのパーツレビューで、RX-8に乗る人がコレを付けてるのを拝見し、文章では自分にも合いそうな感じを受けたが、こんなの実際に目で見て、せめてパッケージ越しでも手に取ってみないと、良否なんて分からないもの。

他車種向けの高価なのを、実物も見ずに通販で買うなんて、我がシフトノブ史上で最大の冒険だったが(笑)、結果はマジで何ら不満を感じず、運転が上手くなったと錯覚するほどに。

自分に合ったのは形状・大きさや素材の触感、そして元々重いノブが好みだったが、一般的な純正は200g前後が多そうだが、これは390gもあり、なかなかの重さも功を奏してるんだろうね。

いずれRX-8を降りてのユーロRでも、純正の金属ノブは使い勝手は良かったものの、金属じゃ厳しい季節になってきて、この出来の良いシフトノブを引き継ごうと思ったが、ちっとホンダ車はネジピッチが違い、そのままでは付けられず、当初はネジ切りし直しても付けようと思ったが…

だが、つなぎで量販店の重いノブを仕入れたら、アコードじゃFRとFFの違いでもあるのか、引っ掛かりがあってもガコンと入ってしまい、寿命を縮めそうな気がして、早まらなくて良かったなと(^^;)
程なくセカンドカーもマーチからロドスタに乗り換えて、自身がノブを仕入れてから12年の時を経て、まさか本来の用途に至るとはね( ̄∇ ̄)

…寿命的にも高値の初期投資を、はるかに補って余りある元を取ったが、さすがに昨年あたり革が破けてムケてきた。
当初は、ささくれ立って尖った部分が痛かったが、逆にむしり取ってフラットにすれば、穴が開いてるのは一部分なので、全く使用に問題はなくなったけどね(笑)

また運転席とは反対側で目にもつかないので、日常でムケちゃったと実感する事は、ほとんどないが…
てか今回このブログに載せるのに、改めて写真を撮ろうとして、ここまで想像以上にムケが進んでたと気づいた(^^;)
それまで被ってた部分は、ドコさいったんだか(爆)




まぁそのうち…と思ってきての最近、ちっと別の部品を入手したいのもあり、久々にロドスタ専門店のページを閲覧し、別部品と共に注文。
…したら今は金属製のみで、革を巻いたのは販売してないとの返答!Σ( ̄□ ̄;)
どうやら革巻きは、やはりロドスタ界で有名な内装品ショップとコラボし施工してたが、そちらの都合で生産中止しており、再開の見込みもないんだとか。

アタシも、その内装品屋の製品は頂き物だが使っており、そこも流れで興味あるモノがないか改めて探すつもりで検索してみたら、ん~なんか受注や納期で色々とコメントがあり、手が回ってないのが実情なのかな?
となると、また別のシフトノブも検討しなけりゃならないか。

15年間、量販ノブを選び続けてからの、それまでの常識を覆すモノに出会ってしまったので、今さら量販品に戻るのは、ありえない。
ロドに乗り始めた当初から仲間内では、「FD・RX-7の純正シフトノブが良いらしい」と話してたのを思い出したが、検索していたら…
嗚呼こんな値段( ̄▽ ̄;)




社外品もサラッと見てみたが、ただ写真だけ見ててもピンとこない。
改めて自分が好む条件を考えると、やはりまずは重さかな。

今のノブ、ネジ切りを頼もうとショップに持ってった時も、店主は手に持った瞬間の重さに驚いたが、上記の通り390gとなると、次も感覚的には300g以上は欲しいところだが、あまり重量表記は見かけず善し悪しの判断をしかねる商品が多い。

そういや昔、ナイトページャーってショップの用品を何種か使ったが、そこでも重量ノブを売ってた記憶が。
最近は、あまり名前を聞かないが検索してみたら、今も健在。
ただ事業は縮小したのかな…製品ラインナップは昔ほどの種類がなく、ノブも見当たらなかった。

そして重量による入りやすさは気にするが、逆に長さや太さなどで手の力を増大させるようなのは、あまり好まず小ぶりなのが良いのかな?と、今回の考察で改めて気づいた。
となると、単に重けりゃいいって訳でもないし、今のを使い続けられれば間違いはないんだが…

ま~今後も、ぼちぼち商品を探してみようとは思いつつ…
でも革が破けただけの問題なら、ハンドルみたいに張り替えられないかな?
今度、店に聞いてみっかな。

…あるいは全てむしり取って、ズルムケ金属ノブとして生まれ変わるか(爆)
Posted at 2025/04/09 21:41:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月02日 イイね!

おならじゃないのよっ、空気が入っただけっ!

おならじゃないのよっ、空気が入っただけっ!今季もロドスタに冬タイヤを履かせたが、夏タイヤに戻すのは基本的には、早くても4月に入ってから。

かつて転勤先の郡山で、4月後半でも積雪に見舞われたのが何度かあっての事だが(一例)、滅多に降らない当市でも「最後に降る日」が、降雪地より早いとは限らないのでね。

まして今季は3月に入ってから、この東北ハワイですら降雪を繰り返したのもあり、本来なら例年以上に遅くまで履き替えないつもりだったが…

そもそも、そんなのを見越してもう1台のアコードは夏タイヤで楽しめるようにしてるし、当のロドスタも冬タイヤにしてるのは、夏タイヤに比べても乾燥路での悪影響が少なく、普通に楽しめるからなので焦って戻す必要もない。

とはいえ周囲や、それこそ降雪地でも早々と夏タイヤに戻した話を見聞すると、なんかソワソワしてしまうし(笑)、でもなにより3月の降雪期間にロドが入庫してしまい、もし積雪してもアコードで通勤できるよう布チェーンを買ったので、このあと降ったとして何とかなるようになったのも大きい。

という訳で先週の、泊り仕事明けから休息後の午後、ふっと思い立って夏タイヤに交換。
…ジャッキアップしてたら、なんか落ちてきた!Σ( ̄□ ̄;)




当日は暖かく、ジャージ着ただけでも汗ばんでくる。
しかしまぁ14インチだから、まだ普通に交換できるけど…

上記リンクでも、ロド不在の間に降雪予報があったから布チェーンを買ったけど、アコードの冬タイヤせっかく持ってるのに交換って選択肢を渋ったのは、もう17インチを交換するのは辛そうって理由もあったのかどうかは、今は言えない。




そういやスペーサーは元々、前車マーチから引き継いでた冬タイヤのセットが細すぎる事から仕入れ、今季も冬仕様にする際に装着したが…

あまり余計なモノを介するのは好きじゃないのや、そもそもトレッド拡げてまで踏ん張らせないのが、我がロドの美徳でもあるので、夏タイヤに戻す際は外すつもりでいたのだが、このブログを書くにあたり写真を見直してて、付けたまま交換しちゃってたのに気づいた(爆)




外した冬タイヤは、ハイテクさんから中古を譲ってもらい2シーズン使用したが、ん~降雪地で使うなら、もう終焉かな。
まぁ当市で「もし降っても通勤せねば」って用途なら、まだ来期もイケるだろうが( ̄∇ ̄)




夏タイヤは、マダマダだな♪




んな訳で交換後に、試走へ。
冬タイヤでも悪影響は少ないと書いたものの、やっぱ違いは歴然(≧∀≦)




ついでに、1輪だけ空気圧が少なめだったが、何であれ空気が入る時は音がウルサイのが定説なので…家じゃなく、いつものココで補充。




…でもまぁ4輪同じく保管してて、理由もなく1輪だけ少ないって事は、普通にあるのかな?




ちょうど花粉に加え、黄砂の襲来も騒がれ出した頃合い。
沈みゆく太陽も、多分それによりモヤッと見えてて、そんなんでもとくに気にせず能天気に屋根あけて喜んでられるのも、れっきとした人生の幸せなんだろうなと、生きてる有り難さを噛みしめてたら…




そこに、仕事帰りの白ロド氏が襲来(:゚д゚)!
前ブログの通り、ウチのはバッテリ死亡で純正品に交換したばかりだが、こちらは端子やステーを加工して社外品に交換したらしい。
次回交換まで乗ってるかは何ともだが(^^;)、参考までに撮影させて頂く。




そこにS2000の、黄色い人も。
当日は車検を終えて引き取ってきたらしい。




以前は暗いところで、白ロド氏をアタシと思って声かけたとか( 艸`*)




なんだかんだで試走のハズが、すっかり暗くなるまでご一緒して、お別れし…




実は当日夏タイヤにした理由でもあるが、翌日は市外まで赴く予定もあったので、最後にガソリンも補給して、あとは大人しく帰宅した泊り明けでした♪

Posted at 2025/04/02 20:54:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月27日 イイね!

オジサマたちが次々と、私のスキマに押し入って…

オジサマたちが次々と、私のスキマに押し入って…いつぞやは土曜の朝で泊り仕事を終えるが、翌・日曜からは次の勤務がスタートの、キツキツなスケジュール。

休日にもならないスキマ時間の休息日なので、いつも以上に退勤路でも楽しもうと、さらに余計に遠回り。
いよいよ暖かくなってきて、普段の上着では屋根を開けても暑いくらい。

途上で海岸を通過する際、道沿いにキッチンカーが。
手前の下り坂で少し見えた浜辺には、多くの人が集団になってるのも見えた。




そのあと調べたら、どうやらティラノザウルスの仮装をして走るイベントだったとか…???




帰宅しメシ食って寝て…
貴重なスキマ時間…しかも世は休日だし、ちっと早めに起きて午後から出撃。
っても疲れが癒えるほどは寝れてないし、残り時間的にも大した事はできないので、結局いつもの海っぱたへ。

知った顔は誰もいないが、それはそれで前夜放送されたサリンのドマラも配信で見とかなアカンので、車内で10分ほど見てる途中で…
んはは往年の乱入大好き・あっつん氏が、実用軽カーで襲来!
さらに語らってる最中に、転勤先のヨコハメから帰省されてるNAロドのパイ突くエロ氏も、やってきた。






合間に、これまた久々の青くてウルサイ氏も、ニューバイクで襲来。
もう1台とツーリング中のようで、程なく退散。
そして所用の最中にハイドラ見て寄ってくれた、あっつん氏もいずれ退散されるが…




その後、黒いFDと赤いNCのコンビが、やってきた(゚д゚)
あちらも、こちらを意識して駐車した感じで(笑)、早速お声がけ。




赤いNCといえば、やはり神奈川に転勤中の、しゅん太郎を思い出すが…
彼は転勤後にミーハー丸出しで現地の湘南ナンバーに変えてたが、こちらも湘南ナンバーなのでパイ突く氏は本当に混乱してた( 艸`*)

FDは地元ナンバー。
揃ってFDに乗る変態母子は知ってるか聞いたら、よく存じててツーリングも一緒に参加したり、ショップも一緒との事で…すなわち直近じゃロドのバッテリ交換もしてもらった、アタシのイキ突けとも同じ。
や~世間は狭いってより、むしろ今まで遭遇しなかったのが不思議な感じ(^^;)

赤NCは最近購入されたらしく…
どうやら最初に上記ショップで状態を見てもらうべく、FD氏が神奈川から呼びつけて案内したって事らしい
パイ突く氏とは神奈川同士、あちらのロド催しなどを説明し、持ち主を含めた記念撮影にも快く応じてくれた(笑)




いずれ彼らはマリリンタワーのほうに行くと出発。




んなパイ突く氏も当日中には、ヨコハメさリターンするとの事で、程なく退散するが…




すぐ入れ違いにNR-A氏が代車デミオで襲来。
どうやらパイ突く氏が駐車場から出る前にスレ違ったらしいが、車が違くて気づかれなかったらしい( 艸`*)

なぜに代車かというと…
昨年も食らったのと同様、駐車場でバンパーぶつけられて、いま修理中だとな。
毎回、フロントバンパーだけ綺麗になっていく(^^;)




途中で、ビーエム・ベンツ・マセラティなどのスーパー外車軍団が、やってきた。
最後尾の高級ミニバンも、この中では埋もれがちだが、ひととおりイジッてて単品で見れば目を引くようなヤツ。




…彼ら全て地元ナンバーの、たぶん20代後半にもなってないようなヤングばかり!Σ( ̄□ ̄;)
そりゃ世の中、そんな人らもいるだろうけど、こんな田舎で「そんな人らばかり」が、こうも集まる光景は正直いって驚き(^^;)




でも、もし当日の遭遇車両で、どれかくれると言われたら…この最中に通過してった、リトラのスープラかなぁ( ̄∇ ̄)




NR-A氏は来期から新生活になる事などもお聞きしたりして、それなりに過ごして解散するが…
1~2分後に、エッチなヒラさんが来た(;^◇^;)




そこそこ久しぶりで、しばし話し込んでるところに、道路から入ってきた4ドアの33スカイラインが、こちらに向かってきて…
中の人に、名前を呼ばれる(:゚д゚)!

ええっ誰だろう!?と思い出せないまま、しばらく話を合わせてたが(爆)、いずれ何年かぶりのマスター氏と気づく!
このスカイラインは見た事なかったから気づかなかったよ~と言うと、今まで何度もスレ違ってるから目にしてるハズだって(笑)




そんな4ドアのスカG、今のアコードにも通じる部分はあれど、かつて乗ってたツアラーVとは、まさにドンピシャ!




もう2年以上、とくに純正部品の入手には苦労しながら手を入れてきたそうだが、ふむふむ渋いなぁ(゚д゚)
これはアタシも、アコードに対してのモチベーションも、上がってくるで(≧∀≦)




なんだかんだで、この時期でもとうに暗くなった18時半ぐらいで、惜しみつつ解散。






エッチなヒラ号と途上までランデブーして帰宅した…




泊り仕事の狭間、誰かしらと遭遇できればラッキー程度に思ったら、5時間にわたり計7名ものオジサンたちが入れ替わり勃ち代わり、アタシのスキマ時間に乱入してきた海っぱたでした♪

…そういや地下鉄サリンのドマラは結局、いまだ冒頭10分から見られてないな(^^;)
Posted at 2025/03/27 21:01:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月22日 イイね!

突然死なんて車だけであってほしいと切に願う、お年頃(デンキとテンキの狂騒曲Part2)

突然死なんて車だけであってほしいと切に願う、お年頃(デンキとテンキの狂騒曲Part2)エンジン始動不良のロドスタを店に預け…

翌日は店もだが、アタシも仕事が休み。
でも午後にはオトン見舞いで、病院さ行ぐ予定だが…

当夜から翌朝にかけての降雪は、関東にも影響があるらしく、運休だの予防通行止めだの、テレビでも大騒ぎ。
でも、こっちの予報を見る限り、夜の雪は日付が変わる前から、ずっと雨マークに。
ヘタに晴れるより、ずっと雨なら積もっても溶けるし、あとから凍る事もなさそうな気はするが…

この際アコードも、冬タイヤに交換してしまおうかとも頭をよぎるが、しばらくロド不在でアコードのみになるので、せめて楽しく乗れる状態でいたい。
まして不確実な明朝1回の心配のために、わざわざ交換まではしたくないのも本音だし…
これまたタイミングの悪い事に、先にも書いた左ヒジの痛みも続いてるので、余計な力仕事もキツい。

…いっそ、まず不要だろうとは思いつつ万が一のためには、持ってたほうが間違いないと思ってたチェーンの類を、この機会に買ってしまおうかと午前の自由時間のうちに、バックスに突入。
入口のトコに1種類だけ各サイズがあり、ウチのサイズもあったので買っちった(≧∀≦)




あくまで積雪地に行くためじゃなく、こんな時に通勤できるかだけの考慮なので、簡単そうな布のがイイかと思ってたが、どうやらプラのネットチェーンかな?と思って手に取り…
レジで、まさに所望の布チェーンだったと気づく(爆)




しかしまぁ購入に際しては、サイス確認や客都合の返品不可みたいな、同意書を書かされた。
まぁそれだけ、そんな客も多いって事なんだろうが、なんでもシーズン1回も使わなかったから、春に返品しようとする輩もいるらしい。

チェーンは一度だけ、初マイカーの時にネット式のを買ったが、ホムセンのカー用品売り場で山積みになってるのを、そのままレジで買っただけなハズだけど、これも時代かねぇ…




まぁ多分、使うことはないのだろうけど、持ってれば安心♪
んな訳で心配が1つ減り、心置きなく夏タイヤのユーロRで走行を楽しみ…
午後は病院に向かい、帰路で前回も好評だった台湾料理店へ。




閉店30分前ながら、もう準備中の札が出てたが、オカン突撃したら入れてくれた( ̄∇ ̄)




前回は、いかにも台湾っぽいモノにすっぺと台湾まぜそばを頼んだが、今回は純粋に食いたいのをと、台湾海鮮と銘打つもののチャーハンを注文。
んまかったです♪




この当日ショップから連絡があり、店は休みだが所用で来てみたついでにバッテリ計測してみたら…
完膚なきまでに死亡してるという!Σ( ̄□ ̄;)

…このバッテリは当初のがパーになった際、ハイテクさんに譲ってもらったが、もう丸3年になるのか。
中古品だったのを思えば、まぁ妥当な年月か。

しかしまぁバッテリ劣化の際は、前もってライト暗くなったりセルが弱くなったりするもんだが、ロドに関しては前回も今回も何の前兆もなく、イキナリ息絶えたなぁ。
最後まで使い切れてオトクとも考えられるが、やっぱ心の準備がほしい(^^;)

当時も書いた通りNAロドは、純正以外の装着は敷居が高く、んでも次回はチャレンジすっかな?と思った気もするが、もう店に預けてしまった以上は交換依頼するしか手がないので、素直に純正を注文。

とりあえず原因が分かり、解決の道筋がついてホッとしたが…
バッテリは翌日に注文し、届き次第の作業となるので、もちろんマダマダ乗れるまでには日数が。
そして天気予想どおり、当夜から降雪が。




でも予想通り雨になり、翌朝は路面は濡れてるだけで、通勤は無問題。




後日、預けてから4日後の週末に交換終了の連絡が。
しかし例によって代車はなく、家まで送ってもらってるので、納車も家まで積載車で持ってきてもらうようになるが、泊り仕事続きで朝イチで持ってきてもらう以外はキツく、都合がつく日に持ってきてと返答。

…その後、また土曜の夜から雪予報になってるのに気づく。
しかも前回よりも、夜通し雪のままの予報(((( ;゚д゚)))

泊り仕事に出勤後、雨は夜に雪へと変わり、夜中の外仕事も雪を浴びながらだったが、すぐ溶けるベチョベチョ雪。




しかも外回り後に交代し、仮眠に入ってすぐ雨に変わったらしく(^^;)、起きた時は止んで晴れ間も出てた。
朝帰りは早速、布チェーンの登場かと思ったが、それも杞憂に。




結局さらに1日おいて、日曜の朝に持ってきて頂いた。
当夜も仕事につき、丸1週間ぶりのオープン出勤。




そして一夜が過ぎての退勤で、既述のメタルさんとの鎮魂退勤に至る…

単にバッテリの交換云々より、よりによって週に2回も降雪のある時で、多少なりとも気を揉んだり…
あるいは高地なら積雪もあるかもなのに、行って楽しめなかったのが最も残念なタイミングの(^^;)、デンキとテンキにまつわる一連の狂騒曲ですた。
Posted at 2025/03/22 21:14:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@chishiru アタシは単に、すでにウチのタイプR野郎が声をかけて、話し込んでるところに到着し、混ざっただけです(⁠・⁠∀⁠・⁠)」
何シテル?   10/05 06:50
もしフォローしてくださる際は、なにか一言添えて頂けると幸いです。 多少なりとも「人と、なり」が分からずフォローのみでは、とくに反応しない事のほうが多いです(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

BRIDE クッション内蔵シートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 06:54:51
天井垂れ修理🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:04:19
NA8C スマホホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 06:30:40

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation