
「イベント:2024美しまロド会」についての記事
今年の最後に、なんとか参加が叶った県内ロド倶楽部のツーリングである、オールウェイズ。
山本不動産で立派な紅葉を拝見して、そこから昼食に移動。
いずれ、過去に地元の下衆どもとの突発ツーリングでも、通った記憶のある道に(゚д゚)
途上、結果的には
東京転勤前の最後の戯れで勃ち寄った、おしゃ○りレディ達のお店が(≧∀≦)
もう、あれから5年近くになるのかぁ…
そして店に達するが、今回は店前駐車場は混んでるかもと、通過し離れ駐車場のほうに。
そして徒歩で向かうは、ここも
過去の戯れで寄った事のある、手マメ館。
でも食事は初めてだなぁ。
どうやら豆からできた、オカラや揚げ菓子のようなモノは、自由に食えるらしい。
ここでハイドラを広範囲にしてみると前述のスバル軍団と、南には薔薇族の見事なトライアングルが(笑)
調理は、お達者レディーのツーオペで、なかなか作るのが大変そう。
初参加のアベックさんや、カコイイNAのスナイパーさん達とご一緒の、我らのテーブル分ができたのは、もう最初の組は食い終える頃。
すでに他の皆さんは外で待ってる中で食事を終え、慌てて売店で買い物。
お約束の野菜は、前日の白っぽい4ドア集会で買い込んだので、ここでは手作りのパン・ツーを購入し、すでに皆さん駐車場に向かってるのを後追い。
駐車場ではヤングの男女たちが、なんかハイソカーに大掛かりな作業をしてる(゚д゚)
まぁ褒められたモノではないかもだけど、絶えず笑い声が聞こえ、なんか楽しそうでした( ̄∇ ̄)
ここで初参加の、アベックさんは離脱とのこと。
お見送りされる中を出発し、イッキに浜まで進むよう。
やはり初参加の方のために抑えてたのか…ココからは、いかにもオールウェイズなペースに(笑)
この辺の変態ロードも、過去も通った記憶があるなぁ~
おおっ今いろんな意味で話題の、猟友会の方々が鉄砲をかついでる!
あぶなかった前日の4ドア集会で出くわしたら、クマが出たぞ!って撃たれるトコだった(((( ;゚д゚)))
途上で一回くらい、コンビニあたりで休憩するって事だったが、立ち寄ったのはイバラギに踏み入れての、里美ふれあい館とやら。
…おおおっ、多数のカカシが(:゚д゚)!
そういや前日の4ドア集会で、郡山と会津から集合地に向かう2人が、ここを通過して見かけたと言ってたけど、まさか翌日に目の当たりにするとはねぇ( 艸`*)
…にゃんダム(´∀`)
思わぬ見学にも喜んで、いよいよ最終地の大津港まで。
途上の高萩・花貫渓谷あたりも、ご立派な紅葉が続き…
お~紅葉祭りもやってる!
そこに入る車やバスも多く、プチ渋滞に。
そうして海側に至り、最終地の大津港・よーそろーに到着。
…向こう側には、いかにもチバラギな集団が(´∀`)
ここで、なんか1台増えたと思ったら…
この辺が根城の、地元ロドり下衆野郎ども一味の「まひろ氏」が、当ツーリングの事は知らなかったが、ロドの軍団が走ってるのを見て追いかけてきたとな!Σ( ̄□ ̄;)
ここで、閉会式。
実は当初の開会式から、地元いわきまで至り我らの先導で、「いつもの山」まで向かう案も伝えられたが、ちっと時間が押し暗くなってしまうだろうって事で、ここで解散に。
ん~案内できないのは残念なような…
でも、この面々の先導は恐れ多いのと(笑)、現在は中腹駐車場が工事で停められず、ちっと堪能に影響する状況でもあるので、ちっとホッとしたような(^^;)
そして残った人は店舗に赴くが、時間も時間で開いてる店は数店ほど。
それでも、中には箱で魚まるごと買ってきた方も( ̄∇ ̄)
お帰りになる方々をお見送りして、我々も引き揚げ。
しばし、ドS野郎と同行し途上で流れ解散。
…単独で進むうち、なんか黒っぽいオープンカーらしきのが。
当初はS2000かな?と思ったが、信号待ちで接近するとNCロドだと分かり…
あ~解散地までの路程で、後ろを走ってたご夫婦だ(≧∀≦)
分岐で手を振り合い程なく帰宅した、本年最後の最後で間に合ったオールウェイズでした♪
…でも2日続けての、イバラギの南方や奥地のプレイに、ちっと疲れたかな(爆)
【
その他の写真】
※この記事は
2024美しまロド会 について書いています。
Posted at 2024/12/22 21:02:33 | |
トラックバック(0) | 日記