2011年10月27日
モータージャーナル500E感想
500Eについてモータージャーナル誌上で沢村慎太郎氏による評論が有りました。
氏曰く初期型も後期型も変わらないとの事です。
自分なりの感想を記載致します。
わたくし1990年12月のYANASE正規物初期ロットを購入5年6万キロ乗りました。
今まで脚車の中で一番長く時間と距離を伴にした一台です。
感想ですが、ボデイ剛性感は抜群。
土砂降りの深夜の高速で煙草吸いつつイヤーホンでの携帯電話利用も可能な程の高速安定性。
MBは元々WET特性があまり良くないと言う感想でしたが、500Eは別格。
これが氏曰くのリアの剛性向上感なのでしょう。
わたくしは、1700KG/310PS50KGの御デブちゃんを1度程筑波2000で走行させました。
ヘアピンからの加速は当時のR32GTRと変わらず、しかし、コーナー侵入は腕はこちらに御方が上と感じましたが、クルマは重過ぎて減速出来ず、無理やりブレーキングドリフトを仕掛けても案の定地獄のASRトラクションコントロールが働いてドリフトさせてくれません。
ムカついたので、ASRオフにして再度チャレンジしてもドリフト入った処で緊急サポートスイッチオンでトラコン制御にてドリフト中止でアンダーステアに成ってしまいます。
当然インからGTRは楽に抜いて行きます。
最後はヒューズ抜いて対処しましたが、2周走行後全ての制御ランプが付いてエンジンが吹けなく成ってしまいました。
壊れた壊したのかと思いピットイン。エンジンオフ後再度オンで再施行しましたが又同じ結果。
念のためヒューズ入れたら即治りました。
帰路の点検時フロントのブレンボ製デイスク・ベルにヘアライン状のクラックらしき割れ??を確認しましたが、走行感覚上は変わり無いのでそのまま帰還即ヤナセ入り、保証期間なので無事交換修繕頂きました。
2度とサーキットに持ち込む事はしませんでした。
利用方法の過ちです。
こいつは夜の西麻布六本木青山表参道でも押し出しが足らずNG。
高速道路専用のウエポンGTです。
但し前に居るS&SLクラスは舐めて居る為絶対にラインは譲りませんから自分で抜いていくだけです。
結構自己満足的要素の高いクルマ500Eです。
氏の記事には91年式も92年以降の量産型も変わらないと記載されています。
92~93年は存じ上げませんが、94年式の新並のE500LIMITEDを購入を検討し試乗を数回させて頂きましたが、確実にソフトは初期型より良く成っていました。
パワステもやや軽く、内装も豪華、全体にクルマの動きが軽く感じます。特にブレーキの踏み始めのサーボ介入が多く国産の如く軽いタッチに感じました。
加速感は初期型の方が軽くてパワートルクも多く出ている感じでした。
並行業者さんが当方初期型の下取りが余りにも良いので、逆に不信感が募り購入売却中止して継続して2年乗っていました。
飛ばしたり攻めたりした訳では有りませんので差は明確には未明ですが、かなり初期型は硬派、最終型限定車は軟派に感じました。
そこはお好みでしょう。
以降500Eに近いクルマとして2003年夏に購入した初代4輪RS6ですが、更に1950KGと重く450PS57KG(ECUチューンで500PS60KG)と御馬鹿な世界。4WDによるトラクションは凄かったですが所詮重過ぎデブ過ぎメタボ過ぎ。・・・故にNGで2年でお疲れさま。
上記二台に言える事は重過ぎ。パワートルクハイテク有れば良いだろうと言うメーカー側の自己満足をユーザーに押しつけ過ぎ!!
その頃からデジタルカー化されてしまい、クルマ好きは離れてしまったのかと考察しています。
高性能高級デジタルカーは富の象徴としての存在に近いのかな??
暫くはこう言うのを避けて居ましたが、諸事情で今年夏からモンスターエボⅩ(1550KG/360SP+アルフア/50KG)に乗っていますが、こいつのボデイ剛性感やトラクションの掛かり方は半端では有りませんが、当時の500Eの凄さを更に嵩上げしてスポーツ度をブン回した暴れん坊で非常に気に入っております
佇まいや押し出しは確実に500EやRS6を超えています。動力性能もしかり。
しかもこいつはデジタルカーでは無く、人間の能力を入れる余地が沢山有ります。
それでいて、元々はラリーマシーンとしてのソルジャーですから、受け入れ能力は無限大に秘めて居ます。
しかもSSTで街乗りも楽ちん。これは最高の脚としてのツールで有り、万が一挑戦を受けた時にも対応出来るフオードRS200Sをも楽勝に超える素晴らしい高性能ツールです。
自分の中ではモンスターエボⅩが500Eの後継者と感じたりなんかしています。
氏曰く500Eの後継者としてのAMG/C63は乗った事も有りませんし見ても気が付かない対象です。
勿論購入意欲も皆無。
わたくしの大脳半球には居ない存在なのです。
いまのわたくしならば、間違えなく500EとモンスターエボⅩならモンスターを選びます。
だって安くて速いから。
それにエボ&STIはまじの戦闘機です。
戦闘機は維持費安くないとマジで戦えません。
500E何かと根性と生まれ育ちが大きく異なります。
大幅に異なりますが、精神論では有る意味サーキットのレーシングプロトやフオーミュラーと公道用のGrAベースやWRカーベースは戦闘機と言う意味において共通項が有ります。
ただこの二台は映画『タクシー』シリーズに出て来るドイツ系悪役と日本系悪役の乗っている悪者クルマなんですよ。
要するに速くて嫌われ者なのです。フランスにおいては。。。日本人獨人は。。
飽くまで私感ですからスルーして下さい。
ブログ一覧 |
こう言うのも | 日記
Posted at
2011/10/27 08:45:11
タグ
今、あなたにおすすめ