• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J456のブログ一覧

2008年03月27日 イイね!

ちょい旧い車とかなり旧い車

ちょい旧い車とかなり旧い車ちょい旧めの1995年式以降位の欧州車は脚車に出来る分、メンテ費用は毎年累積上昇していきますね。
わたしの2001年式ルーテシア/クリオもそうです。

70年代位までの大昔の欧州車は、日本の環境に対応出来ていないものが多く、オーバーヒート対策が満足に出来ておらず、良く路上エンコしたり白煙噴いたりしていましたが、流石に60年代のツイン/キャブを皮切りに進化し続け、70年代の機械式インジェクション、80年代の電子制御化を経て、90年代はECU化され特に95年以降は突然止まってしまう様な事は非常に少なくなって来ています。
故にそれなりのメンテと御金をかければ、国産車と同じとは行きませんが、日常の脚に成り得ます。

ただ本当に欧州と同じ本来の性能が出ているとお感じですか?

**・・下記御参考下さい。


ところで60年代70年代初頭位の旧車に成りますと、ちと脚には出来ないので、一気に故障率と言うかメンテ費は下がって来ます。
中には御自分でEg/MtのOHまで出来る方も居られますが、安定部品供給の面からも、メンテ出来るから使い捲くれる訳でもなく、やはり下駄には成りません。
何ってたって正規デイラーが無い車が多いのですから。

じゃ、何故60年代~70年代初期の旧い車があんなに生き残っているのでしょう。
それはそれらを支えているオーナー/スポンサーやそれらをメンテして下さるエンジニア氏やメカニック氏が居られるからです。
それをサーキットで走らせるレースやレース型式、公道のラリー型式ツーリングなどの遊びも、善し悪しは別にしても沢山有ります。
最近は大黒PAで「旧車のミーテイング」を中心に多種多様な車オフが開催される様になり新しい文化が出来つつ有ります。
部品なんてものは、英国製に限れば、製造会社が無くなっても、色々な部品サプライヤーから永久に供給されます。
無い部品は名エンジニアが造ってくれたり、流通の良い大衆国産部品を流用して下さいます。
御金と時間がかかるかもしれませんが、それらの問題ではなく、彼らのプライドでしょうね。

英国以外の国々製は各社の考えで決まりますので不安定ですね。
故に維持するのがもっと大変です。

シンプルで有れば有るほど維持し易い訳ですね。
巷で人気のAE86。これはシンプルですね。だから旧い国産大衆車でも値段が付く訳でしょう。
ちょい旧い某欧州製高級オープンカー・・維持費に最低年50万円です。
車検ごとに最低50万円です。車両価格も50万円です。50万円ショップ??(大笑)
こんなの値段付くと思いますか?


現代の環境問題/ガソリン供給の問題からしても、我々の多くが乗っているラテン車や独車やちょい旧い車達も、旧車扱いされる時代はそう遠くない将来来るでしょうね。

それまでちょい旧い車で、楽しく遊びましょう!!Lets Enjoy Euro Sporty Car!!




**90年代初頭MBが、評論家先生の間の最高と言われていたW124ベースのメーカー純正/独馬製/超改造車500Eを発売しました。
私は90年末から極初期の独馬製モデルに5年5万KM乗りましたが、見かけ倒しでした。
Egが低速でオーバーヒート方向になり本来の欧州での性能を発揮出来なかったのです。
前後重量バランスもR129/SL500と比べてフロントヘビーで悪く、常にフロントブレーキに負担がかかっており、筑波2000のサーキット走行会でR32GTRと勝負した時、フロントのベルにクラックが入ってしまいました。
(世界的にクラック続出した為93以降の対策施工後のMB製E500ではブレンボ製では無くなりました。)
実際は同Eg搭載のR129の方が高性能でした・・・理由はエンジンルームに余裕が有ったからです。R129は改造車では無い為熱対策が楽なんですね。
その意味では四つ輪/RS6(旧型の意/新型は知りません)も、21世紀の対策は入っていますが所詮似た傾向です。
やはり幾らメーカー純正と言えど改造車には限度が有ります。

改造車何かで遠回りしないで、本当に走行のみを楽しみたければ、新し目のフオーミュラーやレーシング・カート(レンタル含む)を御勧めします。
責めてレーシングスポーツを。責めて86やロドスタで。
旧いフオーミュラーは走る棺桶ですから、相当のベテラン以外の方には御勧めしません。
単純な車やマシンで遊び倒したりや人生経験を積んだりした後、改造車を楽しんでも充分間に合います。

「書道本屋系自動車専門誌」の先生達では有りませんが、同じ車種ならばローパワーの簡易なものの方がより良いと成りますね。
Posted at 2008/03/27 17:41:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2008年03月20日 イイね!

エコスさんガーデンパーテイ

エコスさんガーデンパーテイ3/20午後から、以前からの予定通り、旧車仲間の経営されているショップ(エコスカーズさん)でのガーデン・パーテイに御招待戴いた為、参加して参りました。
雨が強くガーデンは駄目でしたが、工場の2階で土日のみ営業されているカフエで長閑なミニパーテイでした。
私は所属する旧車の会/LSCRの仲間達(1960年代のロータスのレーシングスポーツ&フオーミュラー乗りです)と出向きました。
今日は御酒を頂くので電車です。
やはり雨の影響か集まりは悪かったです。

旧知の方々ですが、結構良いゲストが来られてました。
旧車レース好きの有名*-*ン/チェーン店オーナー氏
某月刊誌で人気連載を誇る新進気鋭の漫*家氏
某雑誌編集部員氏&ジャーナリスト氏&カメラマン氏などなど。
多分みんからメンバー諸氏ならば、皆さん良~く、御存知の方々が御集まりでした。
黒のスポットコーテット・リトリバー君6歳が皆さんをホストとして歓迎してくれました。
私はラブラドールのチョコレート雌3歳を飼っているので、良いGalの臭いがするのかホスト君受けは良かったです。
北海道の地ビール(エル?偉く美味でした)、ワイン、日本酒、焼酎、シャンペーンや美味しい御料理に舌包みして美味しく頂きました。
参加の皆様と思い出話をさせて頂き、今回のパーテイ主催者のエコスさんが開催される4/29のサイドウエイ・トロフイー(SDWT)の打ち合わせ終えて、ほろ酔い気分で帰路と致しました。
また有れば参加したいですね。 

写真は、SDWT参加予定の「37」の御尻です。
Posted at 2008/03/20 21:37:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記

プロフィール

#cadwell
何シテル?   12/06 11:24
車遊びは道楽で、自転車遊びとドライビング・テクノロジーとアーチェリーとフラメンコは趣味です。 元々の趣味は極真&Boxing。 ①FJ1300NOVA ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ロータス・セブンに対してのどうしようも無いレベルの知識の巨人大先生様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/03 13:46:38
GodFather1~3を観て。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/31 00:22:08
軽自動車増税は過疎化に繋がりかねない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 07:38:12

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX モンスター360specHP/オーリンズ (三菱 ランサーエボリューションX)
かなり速い脚車で、大いに満足。
ロータス その他 ロータス その他
①1967年式LotusSevenMark3/SCCJ/ForJapan ベース・コスワ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3型でNCの最終モデルに成る様です。 NDまでのつなぎで飼ってしまいました。 RHT ...
輸入車その他 東京R&D製カドウエル 日仏ホンダ偽918 (輸入車その他 東京R&D製カドウエル)
鈴鹿クラブマンレースで利用されていた、東京R&D製のカドウエル/戸田レーシング製4AG+ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation