
CVTの外装明るめのガンメタ/濃い目のシルバー+内装オレンジ黒(地味目なオレンジ色)の
メーカーOP)
①カーテンエアーバッグ
②キセノンヘッドライト
③HDDナビ+リアカメラ
デイラーOP)
①フロントアームレスト
②ボデイコーテイング
③マット
④3年間メンテセット
を装備させました。
問題はESP(VSA)とカーテンエアーバッグが同時装着不能の点です。
本当はESPを優先しようとしましたが、そうなるとHDDナビがデイラーOPで凄く高いものに成ってしまいます。
故に一生使わないで済む予定でカーテンエアーバッグを優先装着させてしまいました。
それにこいつは家族車なので家族がハンドル握る可能性ある為、敢えてパッシブ>>アクテイブセーフテイを選びました。
営業の方曰く、Fit購入者にはESPを装着希望の方が極端に少ないそうです。
欧州ではESP+カーテンエアーバッグはABC各セグメントでも普通標準装備なのに日本は相変わらず自己防衛能力の甘い国だな~。
政治と同じです。
もう少し売れ筋の車種なのだから、割高でも良いのでメーカー系OPの選択余地を残すのが本筋と思います。
1.5RSの試乗車ではボデイはかなり堅く造ってあり気に入りましたが(噂では初期生産車はラインから外してでもスポット増しを相当に入れているとの事です。ロアーバーやリアサス取り付け強化だけでは有り得ない味です。)
、エンジンは1.3Lとの差が余り感じられずと言うか1.3Lが相当に優秀なので、え~と言う感じです。
1.3L、1.5L、HVどれも動力性能に体感上の差は殆ど感じられませんでしたから、飼うなら1.3Lの豪華装備のでも充分でしょう。
特にHVとがわたくしの予想よりかなり高価に成ってしまいましたから、1.3Lとの価格差をHVの低燃費でカバーするのは相当に長い期間長距離乗らなければなら無い為、大いに疑問です。
動力性能燃費性能が圧勝ならHVも良いのですが、車重が重くなる為余り差は出ないでしょう。
1.5RSもハンドリングとコーナーリングとブレーキングは他のシリーズよりは一段上でしょうが、これも動力性能が余り変わらないとね~。
詰らない訳です。
少々パワーが脚に勝ってややバランスが崩れている位の方がクルママニア御宅系には受けやすいです。
脚がパワーを抑えきっていると、耐久レースの様に永い距離でのレースや長距離通勤通学には良いでしょうが、長距離GTやスポーツ的利用だとフラストレーションが溜まる場合も有るでしょう。
RSは外見はしっかり差別化されているので、HVや1.5Xにもあの顔を移植して(個人的にRSの御尻はあまり好かないです)完成度高い1.3Lとの差別化を高めれば売れ筋に大きな影響が出ると思いました。
さて、RSですが派手目な色だと如何にも走り屋さんしていてちょっと引いてしまいそうなほどRSしています。
迷いましたがシルバー系の地味目で良かったです。
暫く自己車両でテストしてみて、足りなければ、
①リジカラ
②水温管理用ラジエターキャップ
ECUやひれアンテナは未明です。
現代の低燃費エンジンベースではECU交換しても余り変わり映えしないでしょう。
変わるならば偉く燃費性能落ちるかもしれませんから本末転倒かも。
ひれアンテナは、空力ドラッグ減らせるかもしれませんが1.5RSではそのエリアまで速度出すのが非常に時間かかりそうなので対費用効果悪そうです。
現代の車検対応マフラーも、どうせ余り変わり映えしないでしょうからノーマルで行きましょう。
RSのノーマルマフラーは広告宣伝と大いに異なり、サウンドは静かにブーと言っているだけで耳に心地よいサウンドでは無く、1.3Lノーマルとの差も感じ取れませんでした。
きっと排気効率のみは良いのでしょうね。
タイヤホイールも185/55-16と言う特殊サイズの扁平でタイヤエアーボリューム少なすぎて、気に入らないから御古の185/55-15又は185/60-15で対応するかな??
マジ攻めるならレースエンジン工房でヘッド周りOHして頂きポート研磨やエキマニ段付き落としとかと言う地味な攻めをしないとパワー感出ないかな。
それに車検非対応系の排気系を入れるか、フルコン制御とかの世界に成りますから、街脚車には無理です。
これは家族用脚車なので暫く3年は乗りたいですね~。
CRZタイプR(ターボ/HV)が出れば購入したいですから、それまでステーでしょう。
写真はFitRS外装・・・かなり地味目/黄土色に近いオレンジ色の内装色と比べてエアロキットとの組み合わせも有り、相当派手目です。 .
Posted at 2010/11/07 23:20:03 | |
トラックバック(0) |
欲しい車 | 日記