• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J456のブログ一覧

2010年10月21日 イイね!

スバルクーペ??

この記事は、スバル、新型小型クーペを開発中かについて書いています。

こう言うので4WD+ターボで激辛のSTI/R206??とか早く販売して下さい!!

1000~1200KG/300~400PS希望です。


スポンサーがTYでも、中身と外身がスバルなら我慢出来ます!!
Posted at 2010/10/21 12:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 欲しい車 | 日記
2010年10月15日 イイね!

Fit1.5RS動画

Fit1.5RS動画http://www.honda.co.jp/Fit/rs/movie/に出ています。

鷹栖テストコースで相応のテストドライバーの方の操縦と思いますが、縁石は1/3位上手に乗っており車体コントロールは当然ですが抜群です。
前半映像は音で誤魔化される可能性有りますが、後半の遠方カメラ映像では、縁石に軽く乗った時の車体のブレが偉く少なく感じました。
車速は公表されていませんので、あくまでわたくしレベルの予想ですから競馬の予想のレベルまでも行く訳有りませんが、相当に車体はがっちり造られている様です。
既存のFitでは此処まで車体コントロール出来なかったと予測します。

僅か『フロント/ロアーバーとリアサスペンション取り付け位置の補強』と言う二点だけでこんなに変わるでしょうか?
やはりメーカーが何人もの超優秀な人間を大量の時間かけて研究開発させて場合はこんなレベルと申し上げては大変失礼に当たりますが、このレベルでこれだけの性能向上が図れるのですね。
やはり、メーカー内のマンパワーは設計図から改良改造した場合は違います。

昔からメーカーチューンだけは抜群に良く成った場合が有りますから、流石です。
無限などの準メーカーチューンも相当に効きますが、純粋メーカーとは異なるので、人件費と時間がそこまでかけられる訳も無いわけで限界が有ります。

と成ると、幾ら頑張ってもショップや個人ではそこまで開発費開発時間はかけられる訳有りませんから、改造して僅かな性能向上を目指しても、サーキット内だけとか峠内だけとか環状線内だけとかと言う縛りが出てしまうのが普通でしょう。

流石はメーカーチューンは素晴らしいと想像出来る映像でした。
Posted at 2010/10/15 06:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 欲しい車 | 日記
2010年10月09日 イイね!

判子押して来ました!!

判子押して来ました!!先ほど、HMデイラーに行って判子押して参りました。

ポロGTIは試乗車/展示車の一台も有りませんし、入庫時期も未明な為、不戦敗で戦う事も出来ず、簡単に破れてしまいました。

Fitの仕様は、1.5RSのメーカーOPとしてはインターナビ、デイスチャージヘッドライト、カーテンエアーバッグ付きのものです。
デイラーOPはアームレスト、マット、ボデイコーティング、だけです。
外装色はガンメタで、内装色はオレンジ+黒の一仕様のみでした。

オレンジも実車見て来ましたが、わたくしの美的感覚ではNGでした。
70年代風の配色を21世紀の現行車に塗っても、オリジナル車の黒メッキ/コンビのバンパーや黒塗りのグリルや黒フエンダーミラー等が現行車には無い為、思ったより、どったりと重く感じました。
もう少し小さめのクルマにあの時代のオレンジは合うのかもしれません??
自分としては『ガンメタ+黒オレンジ内装』で良かったと思いました。
内装がオレンジなので、タイプワンさんのオレンジ/ステッカーを上手に使ってアクセントにしようと思っています。

メーカー開発陣曰く、エンジンとMTやCVTの組み合わせで加速時は常時3500回転オーバーが狙える程の設定に成っており、社外マフラーが容易に付けられない昨今の法律に合わせて排気音も気持ち良く且つ低音ではそれなりに勇ましい音量と成って居る様です。

専用バネダンパー強化スタビライザー&ブッシュなどと脚もHM御得意の『専用タイヤ』に合わせてセットアップして居り、その範囲では、ロアーバー装着やサスペンション取り付け位置の補強もして有り、ボデイも緩みが少ない仕様らしいです。マジすか??

当方のはCVTなので関係有りませんが、6SP車はMTショート/ストローク化(55→45MM化)と組み上げ精度もCRZやタイプR並みに向上しているそうです。
SPOONさんのMTの組み上げ精度は、標準タイプRの更に数段階上に成りますが、レースカー精度と言うのはそういうものです。

ブレーキも『専用タイヤ』に合わせて、専用設計のF&Rディスク+キャリパー+パッドで充分な制動力を発揮してくれて居て、そのまま鵜呑みにすれば、手を入れる処は無い見たいですね??

ボデイ剛性感も含め、久々に開発陣がコストパフオーマンス範囲での自己満足行くスポーツ仕様とのことで、わたくしの予想ですから宛てに成りませんが、これからはサーキットコース内(但し非公認ミニコースに限定)と言う非現実的なハードコアーな『タイプR』で無く、クルマ御宅系腰痛肩こり持ちの爺婆仕様/街乗り旦那仕様の何ちゃってタイプRこと『RS』と言うブランドが出来るかもしれません??
『タイプS』と言うと何か更に中途半端。
『ユーロR』と言うと何か押しやインパクトが弱い。
購入世代には、やはりここは伝統の『SI』や『SIR』や『RS』が活けています。
http://www.honda.co.jp/Fit/rs/movie/


ま~、自分としては、暫く乗ってみて自分に足りない処又は伸ばしたい処を補強する方向で触ってみたいです。

下記は多分触るでしょう。
①あそこのSpl/ECU。
②Spoon製ラジエターキャップ
③Spoon製リジカラ
④あそこのひれ/アンテナ 

下記は未明です。
・見た目の押し出しが足りなければ、Spoon製炭焼きボンネット
・排気音に満足行かなければ、無限製車検対応マフラー
・ブレーキタッチに不満残れば、無限製ブレーキライン
・純正パッド消耗したら、モジューロ製/ブレーキパッド
・車高が気になったら、極めて堅く成りにくいモジューロ製/脚キット
・タイヤ&ホイールに不満が有れば、ENKEI/SPORTS等の軽量ホイール+YH/AD08で当然得意のインチダウン化を図ります。
185/60-15や175/65-15はスポーツ系タイヤ無い為、少々外径変化しますが、
195/55~195/60-15+6.5JJ~7JJかな??
純正ホイールも相当良いとの事なのでそのままなら185/55-16と言うスポーツ系タイヤは有りませんから、195/50-16装着しか無い様です。
こう言うHMの専用タイヤと言う特殊サイズ造るのは彼らの昔からの伝統ですが、わたくしは嫌いです。
馬鹿の一つ覚えみたいに一般公道走行用に『Sタイヤ』付ける訳無いのだから、公道用リプレイスタイヤ位好きなのを選ばせろ!!
各人各オーナーの趣味によっては、高性能ハイグリップラジアル、コンフオート系、エコタイヤを自由に選択したいです。
ただでタイヤ提供して貰える身分なら『専用タイヤで御座いますね』で受け入れますが、身銭切って購入するなら確実に迅速に安価で購入出来る事が優先されます。


さて、素材が良くて商売に成りそうなら、Spoonさん初め多種業者ショップさんが手を加えた仕様を発表するでしょう。
S耐/CRZがこけたら、S耐/Fit1.5RSが出来るでしょうか??ま~無理だな~。

本当は、こう言う素材をベースに無限が『シビックRR』よりかなり、ソフテイケートされたコンプリートカーを、DSGが無い為、当然6SPで『300万円弱位』で販売してくれたら、お財布の軽い『爺/婆』は買いたくなるのですが、如何でしょうね??
4気筒NA/1.6~1.7L/140~150PS程度で、車重1000KGでしたら、相当面白いです。
4気筒S/C付き1.5L/180PSの大トルク型なら、もっとエキサイテイングです。


当方の納期は未明ですが、デイラー事前注文車にはカーテンエアーバッグ仕様が無かったので、純オーダーに成り、1ヶ月後に成るそうです。
納期遅いですね~。

と言うか、販売の主力は1.3LとHVが主で、RSは事前オーダーが余り入っていないのでしょうか??
久々にわたくしが新車でオーダーしたHM車なので、中々売れないコアー商品かもね??

ナビ付き又は無しで後の装備無い裸状態に近いRSのオレンジは即納有るそうですが、それでは満足行きませんです。拝。  
Posted at 2010/10/09 22:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 欲しい車 | 日記
2010年10月06日 イイね!

新型Fit1.5RS&X

自分で試乗納得出来ないとポロGTIにするかFit1.5RS又は同1.5Xにするか決められないです。

結構Fit1.5Xは地味目ですが、シブい綺麗な最新モダーン家具の様なブラウン内装なので、外装をパール白にすれば、相当に綺麗かもしれません。

ただ、現在の法律(H.22.4以降)ではスポーツマフラー装着させると車検通過出来なくなる事が多いそうなので、簡単に交換は厳しいですね。
そうなるとFitRSは最初からスポーツエギゾースト装着済みなのでこれも捨てがたいです。

どちらにせよFitは車体が柔らかいのでリジカラは必須です。
RSなら外見は其れなりに見えるのでそのままでOK、1.5Xは見た目が地味過ぎるのでカーボン・ボンネット装着で威嚇仕様かな~??
マフラーは藤壺や純正OPなら装着可能な時代が来るかもしれないとの御話(@イプワンさん)でした。
冷却系とECUは触ると相応に変わるので触ってみたいです。

わたくしは脚車を、パッドを除くブレーキ関係、足回り関係、空力関係は弄る趣味御座いませんので、その辺までかな??

Fitでこんな下らない事しているなら、ノーマルのポロGTIで楽勝パス出来るから流石はメーカーチューンと言うか速いクルマは速いです。
ポロGTIのECU解析は相当厳しいと噂されていますが如何に??
Posted at 2010/10/06 07:51:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 欲しい車 | 日記
2010年10月06日 イイね!

新型ポロGTI

新型ポロGTI未だ、デイラー試乗車は展示車も含め出ていないので、ユーザー向けレベルの試乗は出来ていません。
先日運よくちょい乗りさせて頂いた豊橋ナンバーのメーカー広報車とユーザー向け試乗車では少々(かなり)の違いが有るとか無いとか???
ま~、国産広報車は昔から広報チューンされていましたから、有ってもおかしく無いですね。


さて、驚きのOPが新型ポロGTIには有りました。。。。。

それは純正215/40-17の処OPで185/60-15と言うコンフオート系タイヤ&ホイールが有償選択可能なのです。

で、御値段は+11万円前後。。。。

果たして17インチは下取りしてくれるのか?
下取り有りで11万なら泥棒だ。。


微妙です。

これ付けて、更に冬タイヤ+ホイール(+15万位)で如何程の追金ですか??

26万以上に成ると思います。。。高いね~!!


と言う事は本国や欧州向けは185/60-15で、極東の『クルマ文明先進国/クルマ文化後進国』向けだから215/40-17なのでしょうかね??

自分で試乗納得出来ないとポロGTIにするかFit1.5RS又は同1.5Xにするか決められないです。

 
Posted at 2010/10/06 07:43:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 欲しい車 | 日記

プロフィール

#cadwell
何シテル?   12/06 11:24
車遊びは道楽で、自転車遊びとドライビング・テクノロジーとアーチェリーとフラメンコは趣味です。 元々の趣味は極真&Boxing。 ①FJ1300NOVA ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ロータス・セブンに対してのどうしようも無いレベルの知識の巨人大先生様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/03 13:46:38
GodFather1~3を観て。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/31 00:22:08
軽自動車増税は過疎化に繋がりかねない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 07:38:12

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX モンスター360specHP/オーリンズ (三菱 ランサーエボリューションX)
かなり速い脚車で、大いに満足。
ロータス その他 ロータス その他
①1967年式LotusSevenMark3/SCCJ/ForJapan ベース・コスワ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3型でNCの最終モデルに成る様です。 NDまでのつなぎで飼ってしまいました。 RHT ...
輸入車その他 東京R&D製カドウエル 日仏ホンダ偽918 (輸入車その他 東京R&D製カドウエル)
鈴鹿クラブマンレースで利用されていた、東京R&D製のカドウエル/戸田レーシング製4AG+ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation