• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J456のブログ一覧

2008年12月30日 イイね!

車は即効EV&HV化されなければ生き残れません!!

車は即効EV&HV化されなければ生き残れません!!

来春発売のHM/インサイトは、軽量化され且つイニシャルコストが低くシンプルな分、現行及び次期プリウスの刺客に充分成りえるでしょう。

トヨタ自動車はハイブリット化を進めてますし、ホンダも2010年にはハイブリットスポーツの「CR-Z」を予定しています。
三菱・富士はEV車の販売を始めます。

自動車が世界的に売れないこの時代、低燃費でかっこ良く、快適な走りのクルマの出現が待たれます。
スポーツカーもレーシングカーもこれからは最低HV化、出来ればEV化されなければ存在意義が低いどころか、GAS乗用車はタバコ及び煙草吸いの様な存在にされてしまうでしょう。

F-1GP、ルマン24、ニュル24、ニュル/オールドコースのタイム、S/GT、S耐、F-3でも、ヒストリックもサラブレッドF-1もルマン・クラシックでも、
空気読めないスーパースポーツ達でもないでしょう!!

非公認競技云々言っている時代/遊びは終わりです!!!
非公認の癖に敷居が高いなんてありえません。
(K4GPとEVレースは除きます)
 
自動車及び自動車産業自体が原始時代の恐竜の世紀末に成るでしょう。
現在の地球温暖化と戦争と世界大恐慌は、自動車産業と企業買収・株/不動産取引による人類のエゴから来た、地球の雄叫びでしょう。

責めて人類は恐竜化しない様に祈るだけですね~!!

詳細と原文御希望は下記MIXIまで、宜しく!!!

Posted at 2008/12/30 19:34:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車評論 | 日記
2008年07月26日 イイね!

自動車評論2(激辛仕様)

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=881791519&owner_id=12290656
を御覧に成れる方のみ御覧下さい。宜しく御願い致します。
Posted at 2008/07/26 10:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車評論 | 日記
2008年07月23日 イイね!

自動車評論

私の尊敬する某自動車評論家氏(狭い特殊村社会の大先生では有りません)の新刊を拝読させて頂きました。
書籍名と著者は伏せさせて頂きます。・・御想像下さい。

少々、内容に反論が初めて発生してしまいました。
考えてみれば、足掛け20年某氏のフアンで有った訳で御互いに充分中年期に入った現在考えが異なるとは普通でしょう(笑)。

自動車ブランド論なのですが、某氏曰く「中身は関係無い、格好とブランド性とそれに纏わるレースやラリー等で生じた神話が重要である。」と。
某欧州メーカーの失脚を例に挙げられておりましたが、そのメーカーはもともと内容が希薄で少々車に詳しい方々・・俗に言う車と自動車史に詳しい「車御宅」は決して買わないブランドでした。
確かに素晴らしい内装やスタイルそして過去のレースイメージは有りましたが、市販車のレベルは中身は80年代のままでしたから、売り上げが世界レベルで1/3に成るのは当たり前でしょう。

「他の欧州メーカーは中身は無くともデザインとブランド性だけで売り上げ倍増」と書かれておりましたが、嫌々中身が相当良くなっております。
それにその会社を誰が見てもブランド会社とは思えない大衆車メーカーです。

また、跳馬(ここは特に別格ですが)や独馬やMBやBMWやAUDIなども超一流ブランドでも中身が上記の進化した「大衆車メーカー」程度で、デザインと神話から来るブランド性と評論されておりますが、如何でしょう??
それはMBなど80年代までのウルトラ品質/作成管理は見るべくも有りませんが、相当の高次元の技術を80年代の半額で売却してくれている訳です。
独馬911などここ50年間一度も売価が上がっていないと言う事は、凄い値下げですね。
跳馬などあの性能とデザインとブランドが壊れずに動いてくれる・・・それだけで良いでしょう満足しましょう(爆)。
90年代までは跳馬は工業製品でなく民芸品でしたから。
BMWも奇才クリス・バングル/デザインであの性能をあの価格で販売しています。
AUDIもRSシリーズや8シリーズなどデザインと性能を考えれば、80年代を生きてきた私に取っては、リーズナブルな訳です。
ま~、簡単に申し上げれば中身が薄味に成ってきても価格が安ければ許されます。

国産でもHM/NA-1は専用ボデイのみで価格は高いし性能は終わっていましたが、AP-1は専用ボデイ&エンジンでそこそこの性能を格安販売したから許されている訳でしょう。

中身が良くなり、価格も上がった跳馬だけは市場の需要供給バランスやパテント関係で目茶目茶儲かってウハウハ状態です。
「跳馬」は世界中の他の自動車ブランドとは大きな違い/差別が出来上がったしまいました。
ベントリーもアストンも身売りされてしまいましたから、ステータスが減ってしまいました。
他とは評価軸が別世界でしょう。
ブランドで対抗出来るのは「オレンジ色の憎い奴/仏アッシュ」位でしょうか?
やらずぼったくりの時計ワールドでは存在しませんね~。

「自動車はブランド性とデザインを時計やフアッションと同じ様に開発すれば売れる」と評論されていますが、それは間違えです。
時計はフアッションは維持費が殆んどかかりません。
自動車は保障期間以内に売却すれば維持費はかかりませんが、それでも諸費税や保険代が馬鹿に成りません。
幾ら保障期間とは言え壊れて代車生活を強いられたり、GTRの様にタイヤを含めたメンテ代がポルシェ997ターボの3倍かかる車も有る訳ですから。

997にしてもGTRにしても公道ではステータスも有るでしょうし性能も素晴らしいですが、ニュル24時間や十勝24時間やレベルは偉く下がりますがジョイ耐やアイドラーズ12時間を見れば一目瞭然ですがサーキットでは重過ぎて自重で参ってしまっています。
これらを昔のGC10やR32/GTRや930&934ターボや68/911Rや73カレラRS(R)と同じ幻想を持っては見てはいけません。
所詮当時の物本からインスパイヤーさせた『レプリカント商品』ですから。

「某フアッション・ブランドの成功を目指して欧州メーカーが頑張っており、それを横目に性能が良い安いだけでは10年後の国産車は中国車やインド車にも負けてしまう」と危惧されており、国産メーカーへ良い意味でのエールを送られておりますが、私はそうは思いません。
やはり機械しかも維持費がかかるものは『性能とブランド性と経済性と対地球環境性などの全てのバランス』で販売が決っていくと思います。

レクサス&アキュラは過去の米国では成功したでしょうが、より熟成社会の欧州や不景気の日本や世界最高景気の中近東では、御尻の青い子供みたいなものでしょうから余り期待出来ません。
TYとHMがきっと自動車世界戦争で勝つと期待しています。

ま~、こうやって反論している訳ですから充分にフアンですよ~!!(笑)。
Posted at 2008/07/23 10:01:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車評論 | 日記

プロフィール

#cadwell
何シテル?   12/06 11:24
車遊びは道楽で、自転車遊びとドライビング・テクノロジーとアーチェリーとフラメンコは趣味です。 元々の趣味は極真&Boxing。 ①FJ1300NOVA ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ロータス・セブンに対してのどうしようも無いレベルの知識の巨人大先生様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/03 13:46:38
GodFather1~3を観て。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/31 00:22:08
軽自動車増税は過疎化に繋がりかねない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 07:38:12

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX モンスター360specHP/オーリンズ (三菱 ランサーエボリューションX)
かなり速い脚車で、大いに満足。
ロータス その他 ロータス その他
①1967年式LotusSevenMark3/SCCJ/ForJapan ベース・コスワ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3型でNCの最終モデルに成る様です。 NDまでのつなぎで飼ってしまいました。 RHT ...
輸入車その他 東京R&D製カドウエル 日仏ホンダ偽918 (輸入車その他 東京R&D製カドウエル)
鈴鹿クラブマンレースで利用されていた、東京R&D製のカドウエル/戸田レーシング製4AG+ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation