• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J456のブログ一覧

2011年10月18日 イイね!

アウデイRS1とアルフアロメオ4C

こちらの情報の方が堅そうです。
A1はポロベースでしょうから、やはり5気筒と言うよりも4気筒の方が堅いか。
『映像のテスト車輌には、大きな開口部を持つフロントバンパーやサイドスカート、二本出しエキゾーストエンドを備えたリアバンパー、WRCマシンのように大きなリアスポイラー、推定18インチの大径ホイールが装着され、通常のA1とは大きく差別化が図られているのが見て取れる。
搭載エンジンは現時点では不明ながら、最高出力200hpを大きく超えるほどハイチューンされた1.6L 4気筒ターボエンジン"TSI"が採用されるとみられており、そのエンジンにダブルクラッチトランスミッションやHaldex製四輪駆動が組み合わされる見込みとなっている。』
きっとポロRとポロWRCの中間型位の性能かな??
と成れば、ポロGTI/FFが1210KGですから、4WD化で+100KG、ターボや仮装で+50KG。
やはり1360KGがベースでそこから幾らダイエットさせるかでしょうから、精々-50KG。
故に1310KGで済めばまあまあかな??
パワーは頑張っても250PS位でしょうから、1310KG/250PS・・・PW5.24のやや強面の4WDです。

WRXやランエボの様なヒットマン系の4WDはこれからは暫くは出ないでしょうから、性能御宅のわたくしにはNGでしょう。
残念ですが。。。
PWは4.00切ると結構美味しいです。しかも最大1200KG以下出来れば1000KG以下。
殺し屋系4WDでも1550KG/400PS有れば面白い。
やはり、真打はアルフア4C・・・850KG/300PS~175PS・・・・どの位理想に近付けるのか??
蓋空いたら、1000KG/170PSだったりして。。。。怖いな~!!!
Posted at 2011/10/18 12:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほめる | 日記
2011年10月18日 イイね!

不思議な国/亡国日本の現在のレース環境と国内アンチエイジングの類似性

レースのレギュレーション何か『ローカル・ルール』採用の嵐で、世界基準とかけ離れてしま、滅茶苦茶に成ってしまった亡国/日本の現状です。

何の為のフオーミュラー・ニッポン??
国内F3の先はGP2で、最終目標はF1GPでしょう。
少なくとも国内F3は国際ルール・レースです。
レーシング・カート、SFJ、F4、FCJもその上を目指す技術修練型のきちんとしたレースです。

処が箱車の国内最高峰/市販されていないクルマが走れるシルエット・フオーミュラーのS/GT
・・・これはレーシング・プロトでしょう。

何でも有りのS耐・・・N耐の方が庶民的でした。各サーキットでの地方選手権の地元ドライバーが参加出来ました。

各サーキットごとで乗り入れできない不思議ルール。
公認ヒス系もFIA系とJAF系で乗りいれられないこれまた不思議なルール。
御客様を増やしたくない嫌減らしたいとしか思えない各団体間&各サーキット間の我儘。

非公認ヒス系にも関わらず、細かいルールが有り、なんだか敷居が無いのに、高い振りして居る不思議ちゃん。

今は不人気に成ったので予選落ちは有りませんが、人気高かった時代の『ジョイ耐』の昔の悪い風習『ジャーナリスト枠に依る予選通過チーム』の存在。
これも真面目にやって来て、予選落ちした素人のやる気失せさせます。

こんな馬鹿やっているから、非公認/山猫レースにも関わらずK4GP10時間やアイドラーズ12や大沼プランニングに民意が集まります。

特にK4GPは各/大~小メーカーの肩の力抜けた良い雰囲気の準ワークス・チームや各ショップの威信をかけた強力チームが参戦してきています。
それを燃費と言う魔物で『マッド杉山氏』のマジックがかかり、面白い結果が毎年待って居る為参加しても飽きないし面白いのです。
究極のルマン24を意識した『コスプレ・レース』と思います。
それに軽自動車と軽自動車エンジン利用したエコレースと言う御題目下での、目を三角にした部分も残る耐久レースですから尚更面白い。

現在サーキット遊びや公認/非公認問わず遊びや道楽でレース出ていると言うと変人奇人扱いです。
チョイ前の秋葉系です。
レーシング・カートは趣味と言っても通用するので、周りも話題に乗って来ます。
HVカーのエコレースと言っても反応しない方々でも、軽自動車のエコレースと言うと俄然耳を傾けてくれます。
やはり日本での最高に歴史有るエコカーは昔から軽自動車だったからです。
HVで軽自動車に燃費は勝てますが、それが価格差を逆転する事は事実上不可能なのはクルマに興味の無い方々でも理解されています。
EVも同じです。
先日免税や減税や補助金で飼っているクルマの癖にでかい顔してるいからEVやHVやエコカーは嫌いだと言う若者が居られた。
彼は特に高級外車で減税されているクルマやステラの様に補助金出されているスポーツカーが不愉快との事でした。
わたくしも同意です。

素人がR35GTRや997GT3RSや各種GT3シリーズなどの超高性能/箱車でマジにアクセル・ブレーキ踏んで居たら、幾ら円$元有っても足りなく成ります。
それに高性能過ぎて低ミュー路等で失敗したら、下手をすれば死亡してしまう程の超高速安定性です。
まじであんな巨体の大出力車をハイテク・デバイスや専用タイヤ利用下と言え、素人爺婆が100%制御可能と思いますか?
あのクラスは餓鬼の頃からレーシング・カートによるエリート教育を受けて、フオーミュラースクールやJrフオーミュラーで活躍されたトップ・プロドライバーの世界で、我々素人下手糞爺婆が手を出すと大怪我する世界です。
素人が大怪我しないのなら、それはそのクラスの本来の高性能を引き出して居ないと言う『証』でしょう。

もっと、自己の能力と老化に気が付いて、それを着実に受け入れつつ、自然体に遊べないでしょうか?
そうすれば、各団体やサーキットが我儘でローカル・ルールや乗り入れ禁止等と言う馬鹿げた蛮行は減ると思いますが、如何でしょうか??

フアッションでも美容の世界でも、70代で脂肪吸引手術を受けて不幸にも事故死された方や50代でマイクロ・ミニ履かれて冷え性で苦しんで居られる方々等現在国内環境は本末転倒状態です。
健康が有ってその上での美容でしょう。
若造りと若若しいのは大いに異なります。
全身美容整形手術施行されて植毛やらフル装備されれば、黙って座っていれば70代でも30代風の容姿に変えられる技術は確立して居ます。
しかし、会話をしたり運動したりさせて動的因子を負荷すれば70代と30代の差は一目瞭然です。
アンチ・エージングなんて業者の嘘に乗っけてられているだけです。
ゲット・エージングで自己を確立して楽しい老後を迎えましょう!!
クルマと美容は非常に似て居ます。。。。

業者さんも商売ですから、わたくしは全て否定なんてしていませんよ。
ただ、クルマや美容では健康被害や生命の危機を及ぼすことも有るので、余りにも煽ると後で御本人様や御家族様に恨まれます。
過ぎたるは及ばざるが如し。モノには限度が有ります。。

幼少期より鍛えて居ない爺婆がまじで『中型以上のフオーミュラー・カー』乗りこなせると思いますか??
バイクに例えれば一目瞭然です。
50代でBoys&Galsの様なフアッションして身体が受け入れてくれると思いますか?
身体は若い時は基礎代謝率高く且つ胃腸も強いので『薄着』を好みますが、35歳過ぎの中年以降は基礎代謝が落ちて且つ胃腸も弱く成るので『厚着』を好みます。
理論はバイクと同じです。クルマも美容もフアッションも皆同じです。

Posted at 2011/10/18 08:59:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | あっ | 日記

プロフィール

#cadwell
何シテル?   12/06 11:24
車遊びは道楽で、自転車遊びとドライビング・テクノロジーとアーチェリーとフラメンコは趣味です。 元々の趣味は極真&Boxing。 ①FJ1300NOVA ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 1920 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ロータス・セブンに対してのどうしようも無いレベルの知識の巨人大先生様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/03 13:46:38
GodFather1~3を観て。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/31 00:22:08
軽自動車増税は過疎化に繋がりかねない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 07:38:12

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX モンスター360specHP/オーリンズ (三菱 ランサーエボリューションX)
かなり速い脚車で、大いに満足。
ロータス その他 ロータス その他
①1967年式LotusSevenMark3/SCCJ/ForJapan ベース・コスワ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3型でNCの最終モデルに成る様です。 NDまでのつなぎで飼ってしまいました。 RHT ...
輸入車その他 東京R&D製カドウエル 日仏ホンダ偽918 (輸入車その他 東京R&D製カドウエル)
鈴鹿クラブマンレースで利用されていた、東京R&D製のカドウエル/戸田レーシング製4AG+ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation