• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J456のブログ一覧

2011年12月12日 イイね!

実高性能車

やはり弄りまくった『4WDターボのWRCウエポン』は公道では最速でしょう。

跳馬、猛牛、獨馬、各種英国ブランド、壊れたトライデント、国産御馬鹿超馬力クルマでも、矢でも鉄砲でも持って来い!!
世界のブランドカーが御相手です。

最後はライン譲らなければ絶対に勝てます。
御釈迦にした時の心拍数が低ければ低い程、実性能は上がります。

WRCウエポンの同士よ!!
御互いに永く乗りましょう、最後の究極の性能御宅クルマを!!

大昔、70年代に大阪&東京の族の兄ちゃんに聞きました。
『環状線で最速は弄り入れ捲ったL20改のスカGです』と・・・当てられても怖くないクルマが最速との事でした。

御意で有ります。

何か日に日に下品に成る自分が怖いです。
全て『狼神様』の影響なのでやはり神の声は究極です!!

やはり崩壊した旧SCCJはPMSC&TMSCには勝てませんし。
更にはNDC&SCCNには全く歯が立ちませんね!!
Posted at 2011/12/12 23:05:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | こう言うのも | 日記
2011年12月12日 イイね!

86&BZR考その2

AE86の良さは、大衆車カローラベースの為、価格が安く、軽量コンパクトにも関わらず、4座だった事でしょう。
FRが良いとかFFが駄目とかは、思い込み。
馬鹿で禄でもない御用達の終焉まじかの紐付き評論家大先生の仕業による思い込みです。
FFでも幾らでもフアントウ・ドライブが可能なのはHM/FF部門やルノーRS部門が証明して居ます。

有る意味、現代の86は大衆エコカーのViz又は精々カローラをベースに製作すべきだったかもしれません。

きっとそうすれば、150~180万位で纏まったかもしれません。
ダイハツ製/軽自動車ベースで更に安く造っても良かったかも。

ベストカーで薦められている、ダイハツ・コペン・ベースの新規のTYスポーツ660計画でも良かった筈。
コペン・ベースなら高級小型又は軽自動車が更に追求されたと思います。
TYスポーツ800もパブリカベースだったのですから。

今からでも遅く有りません、次期86計画や次期更なる小型車計画は、大衆車又は軽自動車をベースに造る事を望みます。

現行の86とBZRはもう少し高級軽量化高性能化して生きて行った方が成功すると思います。
ポルシェ550(4気筒+ターボ)をターゲット又は超える為に、300PS/1100KG/500~600万円クラスなら成功します。
そうなったら、購入範疇に入ります。

頑張れ昴トヨタや国産車を応援しましょう!!
日本を守る為です。

極悪左翼政権ミンスによる落城寸前の亡国/日本を徹底的に潰したい方は是非『国産車』以外をどうぞ!!!!
Posted at 2011/12/12 22:29:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | あっ | 日記
2011年12月12日 イイね!

86&BRZ考

どちらにせよ、これから成長していろいろなタイプが出て来ると良いです。
長所は、着座位置が低い。エンジン搭載位置が低い。販売価格が安い。
しかし、大きい重いでは全てが消えてしまいます。
今更10年以上前のS2Kより総合性能上回るのは普通です。
幾ら時代背景で安全性能云々あるでしょうが、それでも小さくすれば軽く出来ます。
残念ですが高価格化すれば軽く出来ます。
スポーツ車種は実用車では無く趣味道楽道具なので色気と所有満足感が必要です。
果たして250~300万円クラスの価格帯に財布の紐を緩める爺婆はどの位いるのか?
20~30代の方々は一部の御金持ちを除けばその価格帯には手が出ません。
150万位のスポーツカー・・・これなら軽自動車でも可。と言う事に成ります。
爺婆にとってはやはり最低500万以上ならば見栄も張れますが、この価格帯は微妙です。
逆に1000万超えしたら青空天井で見栄が張れます。ブランドカーの世界です。
150万なら遊びで飼って失敗して即売却しても損金50万で済む為怖い投資に成りません。
特に軽は中古で強いので損金少ないでしょう。
250~300万だとこけると100~150位焦げ付くでしょうからね~。
150万円の価格帯ならば若い方々も手が出る可能性が有ります。

FT86シリーズにMCや進化型では是非軽量化を希望します。

それこそ世界の最先端を張って、1.2L/3気筒+ターボで160~180PSのエンジン搭載で、1000KG以下にダイエットさせて価格も150万円くらいならば、即売れます!!
出来たら車体も替えましょう。。。

と言う事は『違うクルマ』か??
次期更に小さい方のスポーツタイプがそうなれば面白いです。

軽企画のスポーツカーで0.66Lで64(75)PSで弄って楽勝100PSと言うのでも充分。
軽企画ベースで少々大型化Aセグ化させて、上記の1.2L/3気筒+ターボで160~180PSのエンジン搭載と言うのも素敵です。

果たしてどんなスポーツカーが21世紀初頭のスポーツカークラスのチャンピオン取得できるでしょうか??
残念ですが、86&BRZには軽量化しきれなかったので、チャンピオン獲得は鋳薔薇の道です。

もうちょいで、高級車4気筒+過給。
エコカー&大衆車2~3気筒(+過給)。
超高級車のみマルチシリンダーと言う図式が出来上がるでしょう。
そこにHV&EVが絡んで、旧体制欧州、孤高の米国、やや浮いている亡国/日本、価格勝負の新興国による世界自動車大戦争です。
Posted at 2011/12/12 15:34:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | あっ | 日記
2011年12月12日 イイね!

シート角度を寝かせる理由・・・飽く迄個人的見解

何故寝かし気味と立ち気味が有るのかお分かりですか??
簡単なんですね・・・モータースポーツを経験されて居られる方には即答できると思います!!
さあ??!!

因みにヒントはわたくしは下手糞爺ですから寝かせます。
御上手な天才は立たせても大丈夫です。

飽く迄わたくし個人レベルの回答ですが、
①事故を起こした時、耐クラッシュ性の為、前面ガラスとAピラーとハンドルから1CMでも遠くに着座したい。
②やはり事故時シートベルトで腹部圧迫されて嚥下してしまい、嚥下性肺炎を予防する為、やや寝かす。
・・・故にコースイン前は殆ど食べない方がより安全。
・・・富士フレッシュマンに永らく参加されて居られて横浜の有名な脳外科のDrで随分昔に亡くなるなってしまった方が強く仰せでした。
③下手糞が最後ハンドル弄り回すと余計お釣り出てインに巻き込み他車への悪影響を及ぼす事が多いので、少しでもハンドルから離れて座っていれば、無理にこじ回さなくて済む為。

上手な方は①②③が有りえないでしょうからどうでもOKです。
弘法筆を選ばずでしょう。

以上かと思います。
ドイツ系は割と立てて座る事が多く感じますが、他国他車はまちまちです。
最終的には個人の好みなのでどれが正解かは未明です。
但し上記の3ヶの理由はトップドライバーの方から教わりました。

わたくしはやや寝かして運転する癖が有ります。
ハンドル最上部を握った時、シートから肩が離れないとの事ですが、わたくしは気持ち離れます。
その位後へ座ります。
ブレーキを強く踏みきれて、クラッチを完全に切れる程度の距離で座ります。
シフトノブは充分に手が届く範囲に座ります。
低く座る事はレーシングカーでは当然ですが、街乗り車では逆に高く座ります。
だってその方が遠く迄見晴らしが効くからです。・・室内高に余裕が有れば必ずクッションを御尻の下に居れます。
乗り心地も向上しますし快適です。
ミニバンやSUVに御乗りの方が激しいドライビング可能なのも着座位置が高いからでしょう。

ま~、こう言うクルマもマシーンも道具ですから、使う人間の能力によりポジションは変わるでしょう。
わたくしは糞下手爺なので基本を守ります。
応用なんて出来るレベルでは有りません。
クルマも腕もブランド品では有りませんが、脳と心はブランド品に成ろうと努力して居ます。
Posted at 2011/12/12 14:25:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月12日 イイね!

シートの背もたれの角度

この記事は、86とBRZ、どっちがいい?について書いています。

86&BRZの差は見た目と脚の設定とか書いて有りましたが、プラセボ効果範囲かもしれません。
要するに気のせい。。。かも??
しかし本来変わるはずだったシートの角度は2社で代えて欲しかったです。
本来TY・・立ち気味・・19度
スバル・・・寝かせ気味・・26度
現実には19度で立ち気味TY方式が採用されました。
角度により背中に当たる部分の面圧が変わります。

わたくしは、割合寝かせる方なのでどちらかと言うと昴式が好みです。
三菱とかスズキはラリー系メーカーなので割と寝かせて居る設計と感じて居ます。
HMは両極端・・・FFレース系や英国系は寝かせて居ますが、S2K&NSX系はTYと同じで立たせています。
ドイツ系は比較的立っています。
日産は忘れました。ルノー系は寝ていたと思います。プジョウはやや立ち気味、シトロエンは旧いのは寝て居ました。

レーシングカーならいざ知らず、街乗りクルマですから、立っている方が正解かもしれませんし、スポーツ度と言う意味では寝かした方が良いのかもしれませんし、中々難題ですね。

多分脚車では立たせて、サーキット走行やラリー系では寝かせるのと思いましたが未明です。
何方か正解御存じならばお教えください。  

何故寝かし気味と立ち気味が有るのかお分かりですか??
簡単なんですね・・・モータースポーツを経験されて居られる方には即答できると思います!!
さあ??!!

因みにヒントはわたくしは下手糞爺ですから寝かせます。
御上手な天才は立たせても大丈夫です。
Posted at 2011/12/12 11:24:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ほめる | 日記

プロフィール

#cadwell
何シテル?   12/06 11:24
車遊びは道楽で、自転車遊びとドライビング・テクノロジーとアーチェリーとフラメンコは趣味です。 元々の趣味は極真&Boxing。 ①FJ1300NOVA ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/12 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 16 17
18 1920 2122 23 24
25 2627 28 2930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ロータス・セブンに対してのどうしようも無いレベルの知識の巨人大先生様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/03 13:46:38
GodFather1~3を観て。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/31 00:22:08
軽自動車増税は過疎化に繋がりかねない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 07:38:12

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX モンスター360specHP/オーリンズ (三菱 ランサーエボリューションX)
かなり速い脚車で、大いに満足。
ロータス その他 ロータス その他
①1967年式LotusSevenMark3/SCCJ/ForJapan ベース・コスワ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3型でNCの最終モデルに成る様です。 NDまでのつなぎで飼ってしまいました。 RHT ...
輸入車その他 東京R&D製カドウエル 日仏ホンダ偽918 (輸入車その他 東京R&D製カドウエル)
鈴鹿クラブマンレースで利用されていた、東京R&D製のカドウエル/戸田レーシング製4AG+ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation