• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J456のブログ一覧

2010年07月15日 イイね!

FSW/S4走行/K4GP5R

FSW/S4走行/K4GP5R一月ぶりに、FSW/4S走行にカドウエルK4GP仕様のテストに行って来ました。
今回も何時ものSテクの皆さん(N様、デルタワン様)に御手伝い頂き、感謝しております。

さて、まだ本番用のエンジンは未完成なので、昨年用の『滅茶苦茶渋いエンジン』で練習です。
わたくしも結果を聞いて、その渋さに痺れました。
結構活けるじゃん!!まだまだ、わたくし生きています!!!

昨年はぶっつけ本番仕様で何とか完走させて頂きましたが、今年はじっくり進めていました。
エンジン、ECU、冷却系、脚、ギア比、ブレーキバランスなど全てをセッテイングし直していたので、
昨秋のネコデイ以来、滅らしく半年間仕事一本で車道楽休んでいたので、ドライバーの能力含めたマシーンの能力が、4月から月一練習で4回目のテストで、やっと昨年の夏の状態に戻りつつ有る様です。

素人ドライバーは下手糞ですから『真面目、努力、練習、繰り返す』しか腕を上げる又は維持する方法は有りません。
プロドライバーなら、初めてのマシンでもコースでも、来て直ぐタイムを出すのは仕事ですから、それでも充分ですね。

後はエンジンが何処まで行ってくれるか。神様/N様にお願いするしか有りません。
Posted at 2010/07/15 16:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | K4GP | 日記
2010年07月14日 イイね!

排気系改良/感想その1

排気系改良/感想その1排気系改良させたSpoonHM/S2000ですが、排気音量がそれなりに減って、乗れる様に成った為、距離は相応に伸びそうです。

CD&ラジオの音楽も楽しめる様に成りました。
イヤーウイスパー無しでも運転可能に成りました。

しかし、今度は違う異音が耳に入って来て、驚いています。
まずは、機械式デフの『がりがり』音。・・・今まで聞こえなかった訳です。
次は、エンジンマウントが硬い事から来るフロントバンパー&エンジン周りの振動音。
・・・これも轟音マフラーで掻き消されていた訳です。

まあ、S耐車をあれだけ作製して、レース実績を残したショップとは言え、それをベースにしたロードバージョン作製は初めてであった訳ですし、まあまあ及第点でしょう。
世界規模では数十台が作製されている様です。

やはり、メーカーチューンやメーカー直系の企業が行ったのとは世界が異なります。
その分荒々しさや逝ってしまった部分での魅力は有ります。
特にこれをプロジュースされたBossとは20年来のお付き合いですが、纏めるセンスが抜群!!

21世紀に入りこう言う悪自動車環境と言いますか、エコの時代ですから、こう言う玩具は二度とショップ単位でも中々出なく成りそうな雰囲気ですし、メーカー系でも更に厳しいでしょうから、最後の遺言状みたいなものです。

しかし、走らせれば最新式の伊F&独P連合中級クラスに相当のポテンシャルを有しています。
但し『峠&高速のみ』の範囲でですが(笑)。
ま~、F&P連合も同じでしょう。。。
STIやエボと言うマジの公道走行可能なラリー/ホモロゲマシーンとは別世界の乗り物です。
当然サーキット用の純フオーミュラー&レーシングプロト(GrB&Cを含む)と言うサーキット用/戦闘機とも世界が大きく異なりますね。

こう言う玩具も有りと思っている今日この頃です。
Posted at 2010/07/14 17:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月13日 イイね!

K4GPに御参加の同志の皆様へ!!熱中症に御注意を!!

K4GPに御参加の同志の皆様へ!!熱中症に御注意を!!

今年も、大会ドクターをさせて頂く事に成ります。
宜しくお願い致します。

今年の梅雨は、皆様も体感されておられえると思いますが、相当に酷い湿度です。
来週には待望の梅雨明けでしょうが、更に気温は上昇が予測されています。
7/24(土)の合同テスト時もそうですが、本ちゃんの8/12-8/13時も40度近い気温と東南アジアの湿度は手堅いでしょう。

故に熱中症対策です。
(症状)気持ち悪い、以上に暑い、痙攣、意識レベルの低下(ボーとする)など。
(対策)
①事前に『やや冷たい』500CCのスポーツドリンクを飲んでからドライビング開始しましょう。
水では血中電解質バランスが摂れませんので役に立ちません。必ずスポーツドリンクです。
降車後に更に追加で『やや冷たい』250CCくらいのスポーツドリンクを飲んでください。
何故思いっきり冷たくない且つやや冷たいのが良いという理由ですが、余り温度差を御腹に与えたく無いのと余りに冷たいスポーツドリンクを大量摂取すると、後に『夏ばて』を起こしやすく成るからです。
運悪く熱中症を起こした時は、日陰で直ぐ横に寝かせて、何でも良いから多めに冷水飲ませてください。
②おでこ、首周り、背中の肩甲骨周りを冷却させましょう。
ハイテクなボンベ式のクールスーツも有効です。
そう言う高価なもので無くとも、冷たいタオル、保冷材でも宜しいでしょう。
運悪く熱中症を起こした時は、兎に角身体全体冷やしてください。
特に脇の下やソケイ部の冷却は有効です。
③安易にアルコールの少々入ったスタミナドリンクを摂りますと、微量アルコールにより水分が燃焼され逆に、ばてし易く成りますので御注意を。
④休んでいるときは、FSWはエアコン完備されていますし、主催者が2Fの大広間を開放して下さりますし、いつものカキ氷やスイカと言ったサービスも有りますので、身体を冷やしてください。と言っても冷やしすぎると、夏ばての原因に成り、冬にインフルエンザやノロウイルス感染症になり易く成りますから限度を持って下さいね。
⑤出来うる限り充分な睡眠時間を。
現在は6~7.5時間くらいが理想とされています。

ドライバーもピット要員もオフイシャルの方々も、御自身が熱中症を起こしたら、健康危害が大問題ですし、しかもその精神身体状態で、ドライビングやピット作業や判定をされれば、どれだけ周りのチームに迷惑をかけて、大事故の原因にも成りかねません。
それで無くとも140台以上の参加マシーンでFSWを共有して遊ぶ訳ですから、信号/旗の見落とし(出し忘れ)と言うミスを誘発しやすくなります。
判断が誤り車両事故を誘発しかねません。
故に、くれぐれも注意して熱中症対策を行って下さい。
プロチームの方々はこの辺の対策が上手く行っているから冷静で事故やトラブルが少なく成るので安全で速いのです。
参加者関係者/全員の為であり、事故無く安全に楽しんで遊ぶと言うK4GPの基本方針にも関係します。
夏は健康に思いっきりFSWで楽しみましょう!!!
K4GP同士の皆様と再会&遊べるのを楽しみにしています。
宜しくお願い致します。
J拝  
Posted at 2010/07/13 13:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | K4GP | 日記
2010年07月12日 イイね!

排気系改良終了!!

排気系改良終了!!Spoonフアンに取っては素晴らしいミュージックでも、わたくしに取っては相当に厳しい音質音量の当方のSpoonHM/S2000でしたが、タイプワンのスタッフの皆様方により変更修理頂きました。
わたくしには現行で丁度良い音質音量です。

修正内容ですが、秘密です。
兎に角、ボデイ形状とメカニカルな中身に一切のデ・チューン無しで、確実に音量音質のみ下げられました。
多少の弊害と言えば、マフラー本体が数百グラム重くなって、排気効率がちょっと落ちたくらいでしょうか?
嫌々、S耐マフラーに大型インナー/サイレンサー入れている事を考えれば、返って排気効率も良くなったし、目方もどっこいでしょうか??

イヤーウイスパー+フルフエイスならば、あの位の音は普通ですが、素の耳ではガチャーンでした。
初めて、音楽を楽しめる高速GTツアラーと成ってくれました。

これで普通に乗れます。

皆さんに、感謝です。



おまけ)因みに、『あれだけネガキャン(15年前の鬼キャンよりは益し)付いている『HM製のリア駆動車』なのに雨の日怖く無いですか?』と良く聞かれます。

全然怖く有りません。
アクセルさえちゃんと踏んで、ハンドルさえ真っ直ぐに握っていれば滅茶苦茶安定しています。
特殊HTを含めた、あのダウンフオースを発生させるボデイ形状が素晴らしいです。

ま~、アクセル&ブレーキ盛大に踏み込んで、ハンドル切り捲くっていたら『HM製/リア駆動onWET』でなくとも、雨中何処に行くかは神様に聞いて下せえ。。。ですが。

とりあえず、下手ピー/ドライバーでもFRは雨中真っ直ぐ進みます。
上手いドライバーやプロドライバーならFRは更に楽勝に雨中真っ直ぐ進みます。

しかし、後ろが重いと・・・・・????!!!!

あああああああああ??????

キー・カー・クー・ガーン、ノーよ。

だからアンちゃんは『雨中は縦置き/4WDが良い』と言ったんだよ。。。

以上。
Posted at 2010/07/12 16:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | SpoonHondaS2000 | 日記
2010年07月12日 イイね!

月刊『ドライバー』誌にて『ドライビングと腰痛の深い関係』について医療解説

本年7/20(火)発売の八重洲出版社/月刊『ドライバー』誌にて『ドライビングと腰痛の深い関係』について医療解説させて頂く事に成りました。
車とスポーツ医学とのコラボは『亡/NAVI』誌の『ドライビング・ハイ』以来ですので、大変楽しく御仕事させて頂きました。

月刊『ドライバー』誌は約40年の歴史有る自動車名門誌です。
学生時代は良く拝読させて頂いておりました。
時代と伴に外見も中身も現代的にバージョンアップしてきていますが、現在も中々中身は濃く、時計やフアッションと言った車に関係無い記事も入っておらず、
流石は現在でもコアな車好きに通用する名門と感じました。

1.腰痛の理由と種類(一般論)。
2.ドライビングは腰痛の原因に成りえるのか?。成りやすい『ドライビング/ポジションや運転の仕方』はあるのか?腰痛に成り難い工夫は?
3.腰痛予防体操(一般論)。
4.ドライブの途中、サービスエリアなどで出来る簡単な体操など。
5.街中ドライビング時、高速ドライビング時、峠ドライビング時、(当然)サーキット/ドライビング時のポジショニングの違いについて。

レースマシーン(軽量フオーミュラー&レーシングプロト系及び重量級箱系車)、小型軽量スポーツカー、大型重量級GTカー、SUV、ミニバン、乗用車、商用車など各種使用目的/路面により、車全体を含め『ドライビング/ポジション』も設定/セッテイングは大きく変ります。
全てを賄うものなんか、ありゃしません。『有ります』と断言すれば、それは『偽り/詐欺』です。 
全て妥協の産物でしょう。
万が一の事故対策も含め、腰に負担をかけにくい範囲での好ましい『ドライビング/ポジション』も同じです。完璧なものは有りません。
如何に努力と千里眼で上手くかわすかです。

以上が御題目です。
わたくしを含め、現代の御宅系/コアな車好きな方々には少しは参考に成るかもしれません。
御拝読、宜しくお願い致します。
Posted at 2010/07/12 12:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

#cadwell
何シテル?   12/06 11:24
車遊びは道楽で、自転車遊びとドライビング・テクノロジーとアーチェリーとフラメンコは趣味です。 元々の趣味は極真&Boxing。 ①FJ1300NOVA ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/7 >>

    123
4 5 67 8910
11 12 13 14 15 1617
18 1920 2122 2324
25 262728 293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ロータス・セブンに対してのどうしようも無いレベルの知識の巨人大先生様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/03 13:46:38
GodFather1~3を観て。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/31 00:22:08
軽自動車増税は過疎化に繋がりかねない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 07:38:12

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX モンスター360specHP/オーリンズ (三菱 ランサーエボリューションX)
かなり速い脚車で、大いに満足。
ロータス その他 ロータス その他
①1967年式LotusSevenMark3/SCCJ/ForJapan ベース・コスワ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3型でNCの最終モデルに成る様です。 NDまでのつなぎで飼ってしまいました。 RHT ...
輸入車その他 東京R&D製カドウエル 日仏ホンダ偽918 (輸入車その他 東京R&D製カドウエル)
鈴鹿クラブマンレースで利用されていた、東京R&D製のカドウエル/戸田レーシング製4AG+ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation