• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J456のブログ一覧

2011年10月08日 イイね!

ワゴンR復活と犬クルマ


やった~!!旧型ワゴンRが復活出来そうです。
なんとか返却して貰えるので良かったです。
これで街乗り脚車兼仕事車兼犬車はばっちりです!!OK
写真は、愛犬チョコレート/ラブラドール雌7歳のチャッピーちゃん(ラリー君)です。
父母と当事犬がモデル犬なので顔ろ容たけは素晴らしいですし言う事も良く理解して聞き分けも宜しいですが、怪獣の様な食欲。
デブになると写真うつり悪く成りますのでダイエットに大変です。
まるで昨今の獨車の様です。
しかしラブは英国系ですが。。。。


うなぎもステーキも大好き。天ぷらまで食べます。
最近では滅らしく残飯でも生きて活ける犬です。
飼い主(当方)に似て喰い意地が汚いのです。

リンゴと果物は糖尿になりますし、ネギ系とシュガーカットは不味いので食べさせません。

風呂上りの日だけは一緒に寝ますが、体臭が強いので2日目からは駄目です。
犬の合宿訓練所に行くと、臭いので雄犬に大モテです。
動物は臭い方がモテルもたいです。
不思議です。
 
Posted at 2011/10/08 10:44:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | やった~!! | 日記
2011年10月07日 イイね!

鈍馬の夜明け

またまた株主様へのリップサービスらしい。

鈍馬の復活ですと。。。ァ、デブ四駆/走らない・・・今度は雨の東名で現役f1dr氏が透明に成り掛からないで済むかもしれませんね。

ポジションは変わりません。歴史が物語って居ます。

兎に角、有言実行・・・このままでは『狼が来たの少年』です。
Posted at 2011/10/07 21:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | あっ | 日記
2011年10月07日 イイね!

ロータリー生産中止

遂に、燃費が厳しく又このクラスのスポーツ系のクルマが国内外で販売厳しい為でしょうか生産中止と相成るそうです。
生産は中止しても研究は継続との事。

最後のロータリーRX-8は、最後位馬鹿売れして頂きたいです。

しかし、生産中止=研究費も当然削られる訳ですから、研究も中々今まで通りとは中々行かないですね。
当然RX-9の線は消えます。

MAZDAのスポーツカー路線は、何処かの『リア駆動路線』と異なりセンス良いですから余計残念です。
RX-3サバンナがGTRをかもった時代から考えても、悲しいです。
RX-7御臨終時以上に悲しいです。

残りは、次期NDロドスタに期待ですが、小型軽量化に期待し過ぎて出てみたらがっかりと言う事も有りますから、期待はほどほどにしましょう。
あ~、ロータリー・パワーNGです。

Posted at 2011/10/07 16:10:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワヤ | 日記
2011年10月07日 イイね!

祝デブメタボ選手権出場

BMWのM5君がデブメタボ選手権に継続出場です。
おめでとうございます。

まだやっているんですか??
なんと軽量化で1970KGと軽く出来たそうです。

先日も大型重量級クラスの大好きな方と御話した時、最近の高級車は最低2トン~2.5トンあるそうです。
気を失いそうに成りました。

わたくし個人の狭い了見ですが、
公道用・・・・・・・・・1000KG以下が理想。負けて1200KG以下。最低でも1500KG以下。
サーキット用・・・・・500KG以下が理想。負けて800KG以下。最低でも1000KG以下。
これが素人下手糞爺婆ドライバーがコントロール可能な最低限の目方と思いこんで居ます。

燃費やハンドリングと言うレベルでは有りません。

世の中の『勝ち組』や『超ホワイト・カラー族』は、やたら御自分のメタボには厳しいですが、御クルマのメタボには大甘なんですね~???!!!


真の自動車評論家『沢村慎太郎』氏曰く公道では1300KG以下は許せるとの御話でしたが、頑固なわたくしの見解では1300KGは難しいです。
それ程、一般のドライバーは腕が悪いのです。
自動車業界の方々や評論家大先生の世界とは雲泥の差です。
その辺のギャップがプロと素人の大きな差です。

素人の運転はあぶねえぞ~!!
Posted at 2011/10/07 14:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月07日 イイね!

ブルース好い加減解ってくれ!!イースだぞ!! 

小型軽量化はこれからの最先端技術です。
特に国産軽自動車軍団の進化は素覚ましいものが有ります。

ぶつかったら怖いと仰せの後ろ向きの考え/最もな方々の御意見御座いますが、クルマやマシーンをぶつけようと思ってぶつける為に走って居るやばい奴は非常に少ないのです。
(大昔の著名ドライバーには居りましたから逮捕されてしまいました。)
ぶつかったら(パッシブ・セーフテイ)どうしようも宜しいですが、ぶつけない為の努力(アクテイブ・セイフテイ)の方が理にかなっています。
軽ければ素人下手糞爺婆でもコントロール効き易いのでぶつけなくて済む可能性が高まります。
運悪くノーコントロール状態に成ってもその場でくるっと廻るだけなので被害は最少化されやすく、且つぶつかった場合も慣性の法則の基被害のエネルギーは大きく成りません。

本当に怖いならクルマ運転しなければ宜しいのです。
それは排気ガスも出さないし、最高のエコ活動の一つです。
何時もチャリンコと公共交通機関利用されれば最高のエコロジストです。
わたくしには出来ませんがね~。

ハイテクデバイスで運転下手糞をカバーしてやるのも案ですが、過保護にし過ぎたからこれだけクルマが詰まらなく成って世界中の若者からクルマへの興味を削ってしまったのです。
誰が乗っても同じ性能・・・誰にでも股開くバブル時代の@@@ちゃんみたいなもんでしょう。
これじゃ感じないんだよ。爺は。。
しかし、一歩奥へ進むと、誰にでも股開くのに感じている『自分に陶酔』と言うフランス風sm的変態エリアも御座いますから奥は更に深くDeepです。

わたくしは、自分のモノは自分のモノ、他人のモノも略奪出来るなら奪うと言う旧式日本人男子ですから、そこまでの変態化出来て居ませんので、小型軽量ハイパワーと言う昔堅気が大好きです。
ま~、時代を受け入れて削るならハイパワーでしょう。

ブルース好い加減解ってくれ!!イースだぞ!!

究極の内燃機関利用のエコカーである『小型軽量命の国産/軽自動車』はこれから最先端のエコカー&スポーツカーに成りえます!!
先日ダイハツ・イースと昴R1/Rを試乗させて頂きましたが、エコタイヤをハイグリップ系に仕様変更して、脚少々堅めるだけで相当走りは変わるでしょう。
スタビ強化も効きそうです。
やる気なら、ボデイ剛性感向上の為、前後にタワーバーやボデイ・バー等入れれば充分。
先代のダイハツ・エッセの様に5MT無いのが泣きですが、そう言うのはマジのスポーツタイプやサーキットで遊べば済みますからね~。

業界でも著名な『変な特殊中古業者』がかき集めて居る『HM初代インサイト1.0』の程度良好版に諸費用込100万弱かける位なら『新車のブルース』の方が余程素晴らしいです。
両者比較すると、燃費変わらず、利便性向上、世間体劇上、耐クラッシュ性イーブン、高速安定性は落ちたとしてもこれは他のクルマで間に合わせます。
スポーツドライビング性はインサイト1.0/850KG、ブルースは730KGなので、先ずはブルースの勝ちです。
保証は新車と10年落ちポンコツの差。
リセールも高燃費軽なので素晴らしいでしょう。

ブルース、イースだぞ!!
Posted at 2011/10/07 08:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 欲しい車 | 日記

プロフィール

#cadwell
何シテル?   12/06 11:24
車遊びは道楽で、自転車遊びとドライビング・テクノロジーとアーチェリーとフラメンコは趣味です。 元々の趣味は極真&Boxing。 ①FJ1300NOVA ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 1920 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ロータス・セブンに対してのどうしようも無いレベルの知識の巨人大先生様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/03 13:46:38
GodFather1~3を観て。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/31 00:22:08
軽自動車増税は過疎化に繋がりかねない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 07:38:12

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX モンスター360specHP/オーリンズ (三菱 ランサーエボリューションX)
かなり速い脚車で、大いに満足。
ロータス その他 ロータス その他
①1967年式LotusSevenMark3/SCCJ/ForJapan ベース・コスワ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3型でNCの最終モデルに成る様です。 NDまでのつなぎで飼ってしまいました。 RHT ...
輸入車その他 東京R&D製カドウエル 日仏ホンダ偽918 (輸入車その他 東京R&D製カドウエル)
鈴鹿クラブマンレースで利用されていた、東京R&D製のカドウエル/戸田レーシング製4AG+ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation