• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J456のブログ一覧

2011年10月28日 イイね!

次期HM製小型スポーツカー情報


今日入りのニュースですが、何か次期HM製小型スポーツカーは何と何と軽自動車らしいです。
と言う事は660+ターボ。。。
FFやミッドの件は未明ですが、常識で考えればFFで行かなければコスト合わないでしょう。
オープンか否かも未明。
予想誌ではS1000~1200との話でしたが、何と何と『N』との噂。
年末出る軽自動車ミニミニバンも『N』との噂。
そのシリーズで行くのかな???!!!

大型系は重過ぎて反対派も居るらしく、プロトは出るらしいですが、販売に関しては未明との事。
中型系は。。。でしょうね。。

HM忙しく成って来たね~。頑張れよ~!!

小型軽量スポーツカーなら購入致します。但しスプーンで弄り倒した奴が良いな~。

何処まで正確か未明ですが、東京モーターショーで公表なので現状で嘘は無いと踏んで居ます。
楽しみですね。
さあ、800KG/65PS(実は75PS)10KGと言う仕様で出て、ECU再設定でブースト・アップや各種パイピング、吸排気系エンジン内部迄手を入れれば、相当手ごわい存在に成るでしょう。
オーバーサイズピストン入れて、燃費無視すれば軽く100PSは行く筈です。
以前F6Aで150PS近く出ていた凄いエンジンも有った記憶が有る様な無い様な??
DSGは間に合うのか??
単目的車希望なので、出来たならクーペ希望ですが、オープンでもオプションでハードップ装着と幌無し設定が選択出来ると宜しいです。
しかし現実には電動ハードトップで出て来るでしょうから、自分で電動モーター等外して固定屋根にするのがベターでしょう。

大どんでん返しでSも有ったりして。。。無いか??

写真は後継者の決まらない中型GTスポーツです。


Posted at 2011/10/28 23:36:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 欲しい車 | 日記
2011年10月28日 イイね!

戦闘機が好みです!!

戦闘機が好みです!!わたくしに取ってのマジ一生ものは、レーシングカーとロータス・セブンズ等の純及び準のシングルシーター『戦闘機』です。 

そうなるとWRCレプリカントのランエボやSTIも、公道走行可能な多人数乗車可能/戦闘爆撃機だから別れられないかもしれません。
当然GrA~Cも当時のGr4~7も大変魅力的です。

裏を返せば戦闘機系以外は受け入れられないキャラに成ってしまった。。。。。

拡大解釈ならば、公道燃費追求専用クルマや働くクルマ/ガテン系も『戦闘機』でしょう。
インサイト1.0、ダイハツ/イース、TYアクア等やハイエース、ライトエース、プロボックス、エブリー、サンバー、タクシー専用車やハイヤーやトラックやバス等も。
飼えませんが、軍用車も素敵です。
ハマー2&3<<<<ハマー1+メガクルーザー<<ハンビーと成ります。

ミニバン、SUV、セダン、エコカー、GTカー、高級スポーツカー、スーパースポーツ、オープン系スポーツカー等は、わたくしに取っては『多目的車』。
『単目的車』は『戦闘機』と言って良いと思いました。

そうなると、クルマ&マシーン選びはおのずと答が出るものです。
良かった。。。
一粒で二度美味しいグリコはクルマや人生には存在しないかも。。。
奥が深いな~!!

Posted at 2011/10/28 15:13:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月28日 イイね!

500E感想その2

500Eは当時としては、以降言われるほど伝説化される様な凄いクルマとは思えません。
確かにMBにしてはリアが踏ん張り剛性感高いですが、964クーペや964RSと比べれば落ちると思いました。
どちらかと言いますと、福野礼一郎さまの500Eへのお褒めの賛辞が少々盛り気味に感じます。
やはり確実に1700KGは当時としても重過ぎてブレーキや足回りその他への負担が大き過ぎました。
5年間60000KMでそれなりにの出費とメンテナンスがかかりました。
わたくしは964系でもNSX系でも重いと感じて居ます。
幾らラリーウエポンと言えどもエボもSTIも。
やはり公道1200KG、サーキット1000KG切りは素人ドライバーには必須の目方です。
と思っていても自分でも完全には守れないのが世の常です。
但し、サーキット専用車では低ミュー路でのスピンコースアウト事故は、他人迷惑に成りますので、出来るだけ500KG以下、最高重くても1000kg以下にして居ます。

①500Eは、高速道路では御顔の押し出し弱く、前に走っている自分勝手なS&SLクラスはどいてくれません。
流石に非常識なパッシングや常時ライトオンや酸欠ミイラ爺や永遠の僕ちゃんの様に右ウインカーを常時点灯させると言う様な蛮行は致しませんでしたが。
自分で勝手に抜いて行けば済む事です。

②西麻布六本木青山表参道新宿二丁目等の東京アンダーグラウンドでも、押しが足りません。
これなら余程アレハンドロ・マセラテイ・ロイヤルの方が押しだし有りました。
所詮一見ただのEクラス・・・当時では、1000万以下のヤナセでの中堅の御客様と言った処です。

③結局、空いている高速道路を長距離GTツアラーとして遠方まで走らせるとその意義は充分に発揮されます。
わたくしは購入当時の3年間は東京鈴鹿間を月3~4回往復させて居たので、それはそれは楽でした。疲労感は限りなく少なかったです。
途中でちょいと仮眠も取れる広さも有りました。

その意味では、500Eは完全に自己満足/自己完結型のクルマで、他人に見栄を張ったり、最近の成功の証である、高級デジタルカーとは大きく一線を介します。
沢村氏曰くC63AMGは似ていると仰せですが、その意味ではそうかもしれません。
ただC63AMG興味が無いので試乗もサイトで仕様を観る事も有りませんので評価は自分としては出来ません。

故に500Eは本当の通と言うか究極の御宅クルマでした。
当時30代半ばのわたくしには理解仕切れず、多少可哀そうな事をしたと思っています。
30代後半に成って理解出来た処で、家庭環境が合わなく成り売却してしまいました。
これも運と縁とタイミングです。男と女。クルマとオーナーの関係は良く似て居ます。。。

逃した魚は大きい何て言葉は吐きません。
本当に素晴らしければ、腐れ縁でも何でもそうですが、クルマも異性も別れてなんて居ませんから!!
となると、わたくしに取ってのマジ一生ものは、レーシングカーとロータス・セブンズ等の純~準のシングルシーター戦闘機です。 

 
Posted at 2011/10/28 08:48:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2011年10月28日 イイね!

N-1仕様NA系ロードスター探して居ます。

少々御相談が御座います。

相変わらず、最後にFSWチャンピオンレース系の公認レース参戦をしてから『引退への道』又は
『K4GP専門の素人/老人サーキット系ドライバーへの道(自己を認識して、思いっきりゆっくり走らせる)』を模索しています。

どちらにせよ、腕を上げるには公認レース、しかも『FRの箱系』の自ら能動的に加減しながら、少々ぶつけても良いと言う多少過激系に参加しなければ成りません。
ブレーキング・アンダーで先方車にぶつかってしまうのとか、急ハンドルでアンダーオーバースピン生活等は論外ですよ!!

『青旗黒旗オレンジ黒旗』も出されて居ない御相手に対して『遅いから道開けろ』と走行後ピットで文句言われても、どう仕様も有りません。
本当に速いなら勝手に抜いてね!!サーキットでも公道でも同じです。

昔ならばTSサニー系。
それには一番近道が現在ではN-1ロドスタ特にNA系でしょう。
中々無いんですよね。ブツが。。。

流石に旧車のロータス・セブンズでそう言う運転は出来ませんし、又参加可能なFIA-K項準拠の公認レース自体が現在国内には御座いません。
JAF公認レース用に改造して走らせても、エンジン制御系やタイヤ等の認識がFIA系とJAF系では大きく認識の差が有り元へ戻すのが大変に成る為、態々HTPパスポート旧FIAペーパー取得した物を捨ててまでと言う事も有ります。
旧車系の非公認スプリント・レースは何度参戦しても、わたくしの場合は腕が劇的に向上するとは思えません。
飽くまでお楽しみコスプレ系レースです。
非公認行くなら絶対に耐久系が面白いし腕も脳みそも能力向上致します。
故にK4GP10時間やアイドラーズ12や大沼Pさんに成ってしまいます。

何方か格安で売って頂ける方居られませんか??
事故経歴等は修正して有れば全く気にしません。
見た目も重要ですが程度優先です。
Nゼロから直すのも手かもしれません。
宜しくお願い致します。
Posted at 2011/10/28 08:22:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 公認レース | 日記
2011年10月27日 イイね!

モータージャーナル500E感想

500Eについてモータージャーナル誌上で沢村慎太郎氏による評論が有りました。
氏曰く初期型も後期型も変わらないとの事です。
自分なりの感想を記載致します。

わたくし1990年12月のYANASE正規物初期ロットを購入5年6万キロ乗りました。
今まで脚車の中で一番長く時間と距離を伴にした一台です。

感想ですが、ボデイ剛性感は抜群。
土砂降りの深夜の高速で煙草吸いつつイヤーホンでの携帯電話利用も可能な程の高速安定性。
MBは元々WET特性があまり良くないと言う感想でしたが、500Eは別格。
これが氏曰くのリアの剛性向上感なのでしょう。

わたくしは、1700KG/310PS50KGの御デブちゃんを1度程筑波2000で走行させました。
ヘアピンからの加速は当時のR32GTRと変わらず、しかし、コーナー侵入は腕はこちらに御方が上と感じましたが、クルマは重過ぎて減速出来ず、無理やりブレーキングドリフトを仕掛けても案の定地獄のASRトラクションコントロールが働いてドリフトさせてくれません。
ムカついたので、ASRオフにして再度チャレンジしてもドリフト入った処で緊急サポートスイッチオンでトラコン制御にてドリフト中止でアンダーステアに成ってしまいます。
当然インからGTRは楽に抜いて行きます。
最後はヒューズ抜いて対処しましたが、2周走行後全ての制御ランプが付いてエンジンが吹けなく成ってしまいました。
壊れた壊したのかと思いピットイン。エンジンオフ後再度オンで再施行しましたが又同じ結果。
念のためヒューズ入れたら即治りました。
帰路の点検時フロントのブレンボ製デイスク・ベルにヘアライン状のクラックらしき割れ??を確認しましたが、走行感覚上は変わり無いのでそのまま帰還即ヤナセ入り、保証期間なので無事交換修繕頂きました。
2度とサーキットに持ち込む事はしませんでした。
利用方法の過ちです。
こいつは夜の西麻布六本木青山表参道でも押し出しが足らずNG。
高速道路専用のウエポンGTです。
但し前に居るS&SLクラスは舐めて居る為絶対にラインは譲りませんから自分で抜いていくだけです。
結構自己満足的要素の高いクルマ500Eです。

氏の記事には91年式も92年以降の量産型も変わらないと記載されています。
92~93年は存じ上げませんが、94年式の新並のE500LIMITEDを購入を検討し試乗を数回させて頂きましたが、確実にソフトは初期型より良く成っていました。
パワステもやや軽く、内装も豪華、全体にクルマの動きが軽く感じます。特にブレーキの踏み始めのサーボ介入が多く国産の如く軽いタッチに感じました。
加速感は初期型の方が軽くてパワートルクも多く出ている感じでした。
並行業者さんが当方初期型の下取りが余りにも良いので、逆に不信感が募り購入売却中止して継続して2年乗っていました。
飛ばしたり攻めたりした訳では有りませんので差は明確には未明ですが、かなり初期型は硬派、最終型限定車は軟派に感じました。
そこはお好みでしょう。

以降500Eに近いクルマとして2003年夏に購入した初代4輪RS6ですが、更に1950KGと重く450PS57KG(ECUチューンで500PS60KG)と御馬鹿な世界。4WDによるトラクションは凄かったですが所詮重過ぎデブ過ぎメタボ過ぎ。・・・故にNGで2年でお疲れさま。
上記二台に言える事は重過ぎ。パワートルクハイテク有れば良いだろうと言うメーカー側の自己満足をユーザーに押しつけ過ぎ!!
その頃からデジタルカー化されてしまい、クルマ好きは離れてしまったのかと考察しています。
高性能高級デジタルカーは富の象徴としての存在に近いのかな??

暫くはこう言うのを避けて居ましたが、諸事情で今年夏からモンスターエボⅩ(1550KG/360SP+アルフア/50KG)に乗っていますが、こいつのボデイ剛性感やトラクションの掛かり方は半端では有りませんが、当時の500Eの凄さを更に嵩上げしてスポーツ度をブン回した暴れん坊で非常に気に入っております
佇まいや押し出しは確実に500EやRS6を超えています。動力性能もしかり。
しかもこいつはデジタルカーでは無く、人間の能力を入れる余地が沢山有ります。
それでいて、元々はラリーマシーンとしてのソルジャーですから、受け入れ能力は無限大に秘めて居ます。
しかもSSTで街乗りも楽ちん。これは最高の脚としてのツールで有り、万が一挑戦を受けた時にも対応出来るフオードRS200Sをも楽勝に超える素晴らしい高性能ツールです。
自分の中ではモンスターエボⅩが500Eの後継者と感じたりなんかしています。
氏曰く500Eの後継者としてのAMG/C63は乗った事も有りませんし見ても気が付かない対象です。
勿論購入意欲も皆無。
わたくしの大脳半球には居ない存在なのです。

いまのわたくしならば、間違えなく500EとモンスターエボⅩならモンスターを選びます。
だって安くて速いから。
それにエボ&STIはまじの戦闘機です。
戦闘機は維持費安くないとマジで戦えません。
500E何かと根性と生まれ育ちが大きく異なります。
大幅に異なりますが、精神論では有る意味サーキットのレーシングプロトやフオーミュラーと公道用のGrAベースやWRカーベースは戦闘機と言う意味において共通項が有ります。
ただこの二台は映画『タクシー』シリーズに出て来るドイツ系悪役と日本系悪役の乗っている悪者クルマなんですよ。
要するに速くて嫌われ者なのです。フランスにおいては。。。日本人獨人は。。

飽くまで私感ですからスルーして下さい。  
Posted at 2011/10/27 08:45:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | こう言うのも | 日記

プロフィール

#cadwell
何シテル?   12/06 11:24
車遊びは道楽で、自転車遊びとドライビング・テクノロジーとアーチェリーとフラメンコは趣味です。 元々の趣味は極真&Boxing。 ①FJ1300NOVA ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 1920 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ロータス・セブンに対してのどうしようも無いレベルの知識の巨人大先生様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/03 13:46:38
GodFather1~3を観て。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/31 00:22:08
軽自動車増税は過疎化に繋がりかねない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 07:38:12

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX モンスター360specHP/オーリンズ (三菱 ランサーエボリューションX)
かなり速い脚車で、大いに満足。
ロータス その他 ロータス その他
①1967年式LotusSevenMark3/SCCJ/ForJapan ベース・コスワ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3型でNCの最終モデルに成る様です。 NDまでのつなぎで飼ってしまいました。 RHT ...
輸入車その他 東京R&D製カドウエル 日仏ホンダ偽918 (輸入車その他 東京R&D製カドウエル)
鈴鹿クラブマンレースで利用されていた、東京R&D製のカドウエル/戸田レーシング製4AG+ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation