• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J456のブログ一覧

2011年10月26日 イイね!

ナローポルシェの御誘いを頂きました。

昨晩旧クラブの大先輩で鶴God様御夫婦と晩飯行ってきました。
鶴様もわたくしも旧知のダイニ氏の御店青山の『ダイニーステーブル』で美味しい中華を食して来ました。
懐かしい方々の御話や2009年のキャステル・エポック65の御話や次回の予定等話は尽きません。
60年代~90年バブル頃までの御話は面白いです。
ニッポン万歳チャチャチャです!!

旧クラブの話やMGカークラブさんやCCCJさんやNDC東京の御話や先日のホンダツインカムクラブさんやLSCR走行会の御話等尽きません。

そこでクルマと言うかレースの御誘い何ですが、ナローをやろうと。
鶴様は68年式911T/2.0ショートホイールベースでFIA-K項準拠のN-0レーサー風を作製され、先日当方クラブLSCRでシェイクダウンされました。
タイヤは勿論Sタイヤでは有りませんよ!!
感想は40年以上前のポンコツが手を加えたら当時と同じくらいの性能を発揮出来ると言う事に驚きを感じたそうです。

わたくしは素人且つ下手糞センス無し運転手なので、技術的に劣るのは当たり前ですから、ロングを勧めて頂きました。
エンジンは2.2に成るのかな??
RRのナローは相当手ごわいそうですが、1000KG切っているので操縦性は素直との事。
真剣に考える事にしました。
ただ、価格的に折り合うのか、自己の運転能力がクルマに耐えられるのか?
その前に玩具を数台処分しなければナローワールドに入る訳には参りません。
その位ナローのFIA-K項準拠のレース(非Sタイヤ)に参加する事は敷居が高い事です。
ナロー+DL/CR65の組み合わせとわたくしの下手糞の腕と遅い反射神経なば、大雨の富士1コーナーで確実に消えます。

鶴様の世代ですとナローなんですが、当方世代は930前期型(74~77)なんで、わたくしは身の程に合わせて930中期型(78~83)SC3.0が妥当かな??
その辺ならば価格的にも折り合いそうですし、車重さえ注意すれば何とかなりそうな気配。
しかし、SC3.0が参加出来るFIA-K項クラス有りますかね??
確か78迄だった記憶が。。。当然FIAペーパー、HTPパスポートは必須ですし。
と成ると2.2に成ってしまうのかな??
TACS/JAF戦までならば3.0Lは可能なのかな??

出来る出来ないは運と勢いが有りますし特にレースとは敷居が高いですから未明ですが、少なくと我が青春の一ページを造ってくれたオリジナル空冷油冷911(自分としては964迄)の魅力を思い出させてくれた一夜でした。

確かに空冷旧いポルシェはサイズも手頃ですし、改造を無暗に加えなければ偉く上品な世界です。
72Sさん達のGrにお教え頂きたいです!!
宜しくお願い致します。

妄想は簡単。現実は厳しいです。
精々964カレラ2右Tipを脚にするのが山々です。
 
Posted at 2011/10/26 08:48:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース型式走行会 | 日記
2011年10月25日 イイね!

峠の掟とサーキットのレギュレーションを考察する

わたくしは峠で朝練コソ練とか首都高ルーレット族とかの経験は御座いません。

親父がハーレー屋だった影響も有り、若かりし頃はバイクに燃えて暴走族の一員の末席に入れて頂いた事も御座いますが、基本はバイクとカートをパーマネントコースで走行させる事だけをして参りました。
故に公道をドライブするのは基本大嫌いです。
だって交通事故や交通違反等煩わしい事が多く純粋に走れないからです。

まして、良い爺婆に成って、集団朝練と称する走りの会だけは参加したくありません。
だってスピード違反はして居なくとも、集団走行自体、確実に違反行為でしょう。

何もかも全て朝練を否定はしていません。御一人でされるのは自己責任下自由です。
一人で行うならばセンズリ/オナニーですから健康にも良いので御自由です。
集団オナニーは若い兄ちゃんが遊びで飛ばしっこさせるのは可愛いですが、良い爺婆がされると、これは痛いです。

最近良い年の『おばちゃん』が『美ストーリー』で『痛々しいヌード』を御披露されていますが、殆どホラー映画の世界でしょう。
ヌードは10代精々20代前半までが美しく芸術だと思います。
集団暴走行為は若者の特権で馬鹿は若いうちは許されますが、爺婆の馬鹿は許されません。
自分の記念の為に写真を撮るのは自己責任下で自由ですが、写真を公表してお銭を稼ごうとするとそれは精神病に通じるものに成りえます。

で、先日のツインカムクラブでの10年落ち欧州車4輪のドライバーの恫喝!!
終了後怒り捲って『遅いんだから、道譲れ』は何でしょう??
『軽井沢のローカル・公道・集団暴走ルール』なのでしょう!!峠の掟なのでしょう??
『抜けないあんたの腕が悪い』だけでしょう。

しかし、袖ヶ浦は田舎サーキットとは言えわたくしのクラブの先輩の元/法務大臣が造ったコースです。腐っても第一回日本GPの香りがするコースなのです!!初代エランでしたかね??

そう言う精神的に由緒あるコースに於ける、由緒有るS8クラブの35周年記念走行会で、峠のローカルルールを公認コースに持ち込んでは活けません。

青旗振動されていれば、わたくしは即ライン譲りました。
あから様にどんな状況でも先方が速ければ、レースの最終ラップを除いて、ラインは譲ります。
セッションによっては先方が速かったし、セッションに依っては当方が速かったです。
自分としては楽しいバトルの積りでした。

しかし、ドラミで主催者が『今日は雨なのでラインを譲ると危険ですから遅いクルマはキープラインで速いクルマは抜いてくれます。自己ラインキープして下さい』と釘をさしていました。

ま~、別に雨でも晴れでもレースでも走行会でもそれは基本同じです。
サーキットのレールでは、先に走って居るクルマやイン側を走行しているクルマに優先権が有ります。
後方やアウト側のクルマには優先権有りません。
例外的に旧富士のバンク等ではアウト側に優先権有ったそうですが、その時代走っていないので知りません。

速ければアウトからでもインからでも何処からでも何にもしない内に抜いて行きます。
抜けなかったと言う事は。。。と言う意味です。

それを後で『どかなきゃいかん』と文句付けて来るのは田舎のローカル世界の方々ですから致し方無いとは思いますが、大問題でしょう。
ここは御祝いの場ですよ!!

文句有るなら腕を磨いて実力で抜きなさい!!
文句言いたいなら、田舎の峠で一生走っていなさい!!

レースはノー・コンドームSEXです。
峠朝練はオナニーです。

良く御金継続しないからサーキットをNG。峠や首都高は安い・・・確かです。
しかしレンタルカートなら首都高よりクルマ維持費考慮すれば激安且つ劇的に腕が上がります。
そこでもルールは公認コースと同じです。
ま~。サーキット系遊びは元は貴族の道楽ですから、プロの運ちゃんの様に雇われている方々は別ですが、貧乏人は手を出しては活けません。
峠を御勧め致します。
同時走行している変態的同好の志に対して尊厳の念を持てない人間で無い処の『間』の無い『人』はサーキットには来ては活けません!!

以上。 
Posted at 2011/10/25 08:37:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 死音 | 日記
2011年10月25日 イイね!

HVとEV

まだまだ、石油は地球に残っていて、精製方法も開発された為、程度の悪い原油でもガソリン化も可能だそうです。
それでも地球温暖化やCO2排出量を抑える為には、内燃機関だけのクルマは存在出来ず、HV化されて生き残るでしょう。
EVは原発マネーとの関係で自分としては偉く白けてしまいました。
多分、環境が許さない限りEVには乗りたくありません。

EVは原発有り気での代物です。
原発は地震津波で即フクシマです。
ドイツの様に排斥してしまうのが個人的には正しいと思います。
だって、五体満足に生きて行け無ければ楽しみも悲しみも味わう事が出来ないからです。

世界で一番高い電気料金を支払わせて頂いている亡国/日本の爺の意見でした。
Posted at 2011/10/25 06:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | こう言うのも | 日記
2011年10月25日 イイね!

現在の自分と911の関係

わたくしが再度911飼うなら、子供が成人して自家用車乗る時代ですから、4年後位に成りそうで。
欲しい911は価格的にも時代的にも現代環境下で乗る事を考えると964です。
しかし特に不人気系に属して居るので、良い玉が少ないですね~。

54歳のみそらでは、流石に新車の911飼うのは恥かしいです。
前期高齢者の65歳超えると恥かしさが激減して再度新車の911飼えると言う情報は得て居ます。

この年に成ると老後の楽しみ方を第一優先してしまうので、第一候補は911でなく、
①アルフア4C(横置きミッドは辛いですがダラーラ製カーボンモノコック、175~300PS/850KG?)
②昴版FT86ターボ樹脂外被高級版(280PS以上/1150KG以下は必須条件)
③次期ポルシェ550(縦置きミッド2.5L4気筒ターボ/1150KG)
④次期HM/S1200(FF横置らしい)
とかで国内旅行を毎週行きたいと思っている今日この頃です。

その環境が終了して、前期高齢者に成る65歳オーバーで孫を乗せて遊べる最後のGTスポーツが911の新車かな??

Posted at 2011/10/25 06:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月25日 イイね!

30代エンスー諸氏へ911の勧め/その2

その1からの継続です。

930までは高速安定性最悪です。
雨の高速で130KM/Hオーバーは普通の精神状態ならば出せません。
964も余り変わらず。
但し964は快適性が一気に向上したモデルですから、現代の東京の真夏の環境下でも乗れる範囲です。
ゲリラ又は破壊的降雨の中で安心して高速アクセル踏めるか否かはやった事無いので解りません。
993から劇的変化で直進安定性向上。普通のクルマです。
996以降はわたくし世代ですと大脳半球から存在が無いシリーズに成ってしまいます。
ただプロの評論家氏には存在するシリーズですから彼らは価格との適合性で996を御客様には勧めているそうです。
御金との適合性が合えば997や次期991が良さ気ですよ。
しかも997はだぶついているそうですからかなり価格的には有利かと。

時代や環境が異なりますので一概に参考にはならないと思いますが、我々は80年代~90年代前半の30代で930/3.2や964や993に乗っていました。バブル弾ける前後です。
ここで乗らないと、結婚したら2+2の911はやや手狭に成ります。まして二世誕生となるともう塵扱い。
セカンドカーで911行くなら何の問題も御座いませんが、その辺を考慮すると『30代独身男性に似合う最高のクルマが911』と思います。
時代が違うので現代は皆無でしょうが、60~80年代は20代のポルシェ乗り多かったですよ。
しかしこれが餓鬼が乗ると似合わない。
わたくしは馬鹿でしたから、初任給良かったのでローン組んで20代で911(930/3.2カレラと930ターボカブリオレ)飼いました。
やはり911は30代の大人のクルマです。
勿論40代以上80歳位までの白髪混じりの中年~爺婆で転がすのもおつなもんですが、この世代に成ると新車の911は恥かしくて乗れないのです。
だって感覚的に30代の乗り物を爺が乗ると似合わないのね~。
20~30代で乗れ無かった方々が爺に成って乗っています。

鶴神様(70歳)なんかは世界的レベルで見ても特殊亜種ですが、ポルシェマニアで30台位御持ちですが、最新型のTipを脚にナローをリストアしてセカンドカーやサーキット玩具に仕立てて遊ばれています。
わたくしの親父は現在86歳ですが3年前に997ターボTip購入して1年遊んでいました。
勿論乗りこなせません。飽くまでオブジェであり自分の30代~40代の頃の回顧趣味でした。本当は鶴様みたいにナロー行きたかったそうですが、メンテナンス性や乗りこなしが困難(旧いRRは鉛入りフロントバンパー)な為諦めたそうです。

30代日本人最後のエンスー諸氏!!
是非911(個人的には930と964と993は御勧め、新車飼えるなら997も御勧め)行って、日本の30代のクルマ好きを刺激して下さい!!
爺婆も見て居て楽しく成ります。
宜しく!!

Posted at 2011/10/25 06:02:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | こう言うのも | 日記

プロフィール

#cadwell
何シテル?   12/06 11:24
車遊びは道楽で、自転車遊びとドライビング・テクノロジーとアーチェリーとフラメンコは趣味です。 元々の趣味は極真&Boxing。 ①FJ1300NOVA ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 1920 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ロータス・セブンに対してのどうしようも無いレベルの知識の巨人大先生様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/03 13:46:38
GodFather1~3を観て。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/31 00:22:08
軽自動車増税は過疎化に繋がりかねない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 07:38:12

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX モンスター360specHP/オーリンズ (三菱 ランサーエボリューションX)
かなり速い脚車で、大いに満足。
ロータス その他 ロータス その他
①1967年式LotusSevenMark3/SCCJ/ForJapan ベース・コスワ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3型でNCの最終モデルに成る様です。 NDまでのつなぎで飼ってしまいました。 RHT ...
輸入車その他 東京R&D製カドウエル 日仏ホンダ偽918 (輸入車その他 東京R&D製カドウエル)
鈴鹿クラブマンレースで利用されていた、東京R&D製のカドウエル/戸田レーシング製4AG+ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation