• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J456のブログ一覧

2011年12月23日 イイね!

ダウンスピードの薦めとブランド力の評価

富士の1コーナーを『街乗り箱車』だと何キロで回れると思います??
充分最高速120KM/H以下でもサーキットは遊べます!!

ダウンフオース、ハイパワー、空力、専用ハイグリップタイヤ、ハイテク・デバイスなんか、わたくしの狂った脳ではNG真ん中指の世界です。

そんなこと追う暇有ったら、車体と御自身の軽量化と自己運動能力(体幹トレーニング)と腕脳心のブランド力を高めましょう!!

クルマのブランド力とそれを所有されるドライバー氏の腕脳心のブランド力とどちらが高いのでしょうか??

バッグや宝石は他人を巻き込んで事故は起こし難いですし中々殺傷事件には至り難いです。
妬み恨みで無いとは言い切れませんが。。。
しかしクルマは危険な道具ですから即事故人身事故に至ります。
余程HマークやCマークの方が理性的に感じてしまう今日この頃です。。。。

難しい問題です。 
Posted at 2011/12/23 13:17:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月23日 イイね!

モンスター製三菱マーク2エボⅩのダウンスピード・ドライブ



久々にモンスター製三菱マーク2/エボⅩで両親の処迄往復200KM強の小ドライブ行って参りました。
偉く楽です。
最近心掛けている『ダウンスピード』に合わせて精々120KM/H迄。
それでも其処までの加速感はずば抜けて居ますのでフラストレーションは皆無でした。
旧86やNAロドスタ等や軽自動車の弄り系にも高級ブランドカーにも道を譲ります。

それでも80~120KM/Hと言う速度域でノンストップで走行すれば疲労感皆無しかも燃費最高・・・
モンスター製三菱マークエボⅩで何と高速12KM/L出ました。
わたくしの中での最高記録です。
あの動力性能と乗り心地の良さとあの怖いイカツイ顔による押し出しが有り、しかも12KM/L走れば充分満足です。

国内高速道路環境では200KM/Lは出せる環境では有りませんが、仮に無理して150KM/Lで走行して精神的に疲れてしまいSAで休んでいるより、安全に他人迷惑に成らない範囲での100KM/Hで走行してノンストップ走行の方が結局楽で安全で速くしかも燃費良し。
しかも回りに迷惑も危険も与えないで済みます。

ならば高性能車は要らないでしょうと言う理論も有りですね。
それはそれで正しい御意見です。
飼う飼わないな各自の自由。
しかし、その過剰性能を如何に使う使わないは各自の理性や腕脳心のブランド力により変わります。

やはりダウンスピードはこれからもモーターリーぜーションには必須でしょう。

耐久レースも同じですね。

Posted at 2011/12/23 13:11:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンスター360SPEC/HP | 日記
2011年12月23日 イイね!

足回り全面OH

インサイト1.0かなりぼろいので、足回りダンパーアームブッシュ類全てOHになりそうです。
致し方が無いか。。。パーツ待ちです。

しかし820KGと最近のクルマとしては超軽量の為、壊れたブッシュでもちゃんと走行出来ちゃうところが、昔のチャップマン時代のロータスの様で面白いです。
重いクルマやラテン系のクルマのブッシュが逝かれたら、どう言う走りに成るか詳しく解っているので、それが嫌で軽いクルマが公道でも乗り易いし、ましてサーキットでレースやると言ったら重量級はわたくし程度の糞下手腕では乗れません。
精々1000KG以下しか乗れません。

しかし変態的気分でSpoonS2000の様な1220KGも有るデブクルマを幾ら細い脚にして(225/45-17)土砂降りの袖ヶ浦で走らせるのも乙なもんですが、フラストレーションが溜まります。
あらゆるスポーツは加重移動が命。それが出来なければそれは制御してい居るのでは無く制御して貰って居る事に成ります。
ドライの筑波2000程度の低速コースならSpoonS2000でも遊べました。
路面が土砂降りだと途端に馬脚露呈します。
田舎猿の4輪4WDターボにケツ突かれましたから。
抜かされないだけ益し。

インサイト1.0はIMAは交換後まじかなのか非常に元気です。
エンジンもまあまあ。
クラッチもオイル交換で元気に成りました。まだまだ使えそうです。
脚回りダンパーアームブッシュ類全てOHすれば綺麗なシェアな走りに戻れそうです。
そうしたら、公道用低グリップスポーツラジアルタイヤYH/ADVAN/AD175/60-14装着させた後、サーキットへコースインさせます。

加速はパワートルクは少ないので一瞬の出だしは鈍いですが、中間加速からは空力が効いて来るのか、可成り伸びて来ます。
殆どの乗用車にはその辺からの加速感は負けません。
後、コーナーアプローチはあんな酷い脚回りであんなぼろいスダッドレスタイヤ装着していても充分です。
ブレーキの効きやコントロール性も公道では充分。
多分軽いのでサーキットでも活けるでしょう。
インサイト1.0の820KGと言えばEG6の薄版ボデイのワークスカーが830KGでしたからそれより軽いです。
N-1仕様EK9が950KG、NAロドスタでもN-1で880KG位。
MGBマーク1FIAで950KG。
エリースマーク1で670~750KG。
現行型は肥大化してしまったので、腕の悪いわたくしには興味対象外です。
ロータス37FIAで500KG、セブンマーク3旧SCCJで540KG、マーク4FIAで520KG。
ダラーラ無限HM/F3で500KG、SRSで480KG、日仏HM偽918で440KG。
こう言う飛び道具とは比較出来ませんが、↑の箱車よりは充分に軽いです。

ま~、軽ければ下手糞爺婆でも何とか操縦出来ますから何よりです。
加重移動に持って来いのリアのトレッドの狭さとタイヤの細さ。痺れます。。。
精々公道用の低グリップ・スポーツタイヤで充分。
欧州FIA-Kでは相手にされて居ないと言うか存在自体無視されて居るジャパニーズ・モダーン・モーター・スポーツ系タイヤと言われる御尻の青い小便臭い『国産Sタイヤ』や『K製ラジアル風??V何とか』履くなら、熟女系のマジ殺し系の『専用スリック・タイヤ』行きたいです。

ダウンフオースなんかよりも空気抵抗重視の方が燃費含めた総合性能に分が有ります。
それにダウンフオース云々言える腕も無いしね~。。。

PS)何もかもSタイヤを否定している訳では有りません。
レースレギュレーション上Sタイヤ使用可能ならば、それが宜しいので有り真理真実なのです。
わたくしもSタイヤはレース・シリーズに依っては良く利用しますが、腕が悪いので余り利用しない様に心掛けています。
ただ公道でSタイヤ履いて居る馬鹿が少なからず居るので悲しく成るだけです。
あの薄溝で土砂降りで走行させたら中国高速の牛馬と変わらない結果に成りかねません。
他人迷惑かけるほど飛ばしては活けません。タイヤの限界がクルマの限界。
限界以下で走って居れば事故には至りません。
ただ最近のクルマはクルマ自体の限界が高過ぎて、それを制御するドライバーの腕の限界が比べると異様に低すぎるので、ああ言う悲惨な事故が起こります。
クルマはブランドカーでも、ドライバーの腕脳心はブランド性が何処迄有りますか??
又、Sタイヤは基本、専用コース専用タイヤです。

Posted at 2011/12/23 12:32:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | インサイト1.0/5MT | 日記
2011年12月21日 イイね!

一般道特に高速道での速度制限と新規のレース考

『例外は多々有るでしょうから所有の方皆さま全員の意味では御座いません。』御了解の下としての御話です。
先の大事故起こした赤い馬牛軍団の一部の方々や赤馬でGS職員跳ねた無免許/石や200KM/Hで飛ばして助手席の姉ちゃんとチューして喜んでいる海淵&派奈目絵羅軍団の方々の超絶な腕脳心さえ無ければ、普通の腕脳心をお持ちの普通の方ならば、100KM/H責めて120KM/H以内で走行していれば、日本の高速道路上ではそんなに危険な事は少ないと思います。

脳心に自身が有って、腕に自身が無ければ100KM/H以下走行成らば安全です。

腕が豊潤に有っても、脳心が欠如してしまった方は最悪ですが、必ず事故やトラブルに巻き込まれますから人は神の下平等です。

経済成長~バブル経済挟んで~失われた20年の間に諸事情にて、教育システムが狂った日本では自己規制が出来なく成ってしまった訳ですから、120KM/Hで強制的にリミッターを作動させるべきです。
120KM/H制限を破ったドライバーと販売ショップは逮捕でも可。
Nシステムで自動的に違反取り締まれば簡単です。

流石にキャブ車で走って居るクルマは少ないでしょうし、いたとしても平均120KM/H超えは中々厳しいでしょうからそこは放置。
80年代以降のクルマは殆ど機械式又は電子制御式インジェクションですからリミッターは装着可能なのが殆どです。
新車は日本で販売するならば国産も輸入車の正規物並行物問わず120KM/H制限リミッター装着。

サーキット走行時もナンバー付き車両ならば、120KM/H制限以下で走行させれば良いのです。
N-0の下のクラスのN-00クラスとして120KM/H以下でのレース等が有っても宜しいでしょう。
非公認レースも全てN-00クラスとして120KM/H以下のレースで充分。
燃費も安全性も飛躍的に高まります。
当然維持費も下がる為、偉く参加が楽に成り参加者も増えるかもしれません。
120KM/H以下のレースとは日本が世界に誇れる新しいレースの提案に成るかもしれません。
素人下手糞爺婆でも反射反応が付いて活けるレース。
車種選択も相当変わるでしょう。
軽自動車のターボ5MTが997ターボを鴨れる世界。
セブン一族が栄華を誇るかも。
カプチーノエンジン搭載したケーターラム・セブンが最強かも??
タイヤ制限も公道用低グリップスポーツラジアルのみ
・・・御小水臭い『御二やん子クラブ風Sタイヤ』は当然として、御尻の青い『AKB48風クムホ700』は除く・・・ポテンザやアドバン等公道ラジアルのみで行う。

どうしても200KM/HオーバーやSタイヤや専用スリックタイヤでレースカーの世界を味あいたければN-1以上の専用レース用箱車や純レーサー(フオーミュラーやレーシングプロト)を購入して走行させればそれで良し。

例えば現行N-0車も公道走行不能にさせてガレージ~サーキット迄は走行可と言うか高速道路走行不可と言う制限付ければ良しです。
日常の脚にN-0車をしている方は聞いた試しが有りません。
仮にして居たとしてもそれは普通の脚車の代わりに一時期使用するだけ。
そうすれば120KM/Hオーバーでナンバー付きレースが楽しめます。


ヒス系にはリミッター装着可能なんですが、装着させるには『キャブ+点火系のみフルコン制御』を装着出来ない方や技術的に不能な業者様の為も考慮して、リミッター無しでも良しです。
しかし、タイヤは当然DL/CR65&82ですが、雨天時のみポテンザ&アドバン以下のグリップの公道ラジアルタイヤは装着可としないと事故が多くてレース自体が興業として成り立たないです。


腕は努力で修正出来ます。
心と脳は成人後は如何でしょうか??
刑務所で入れられても強姦犯は矯正出来ないのですから、自動車運転異常犯も余り変わらないのでは??

それにバブル時代を経験した爺婆には理解出来る事ですが、当時は活け活けの時代だったので赤い馬牛、銀の馬も世間様が受け入れて下さいました。
しかし現代の愚策集団下の亡国日本では経済が破たんしてイタリー化しています。
そう言う御国では既にそれらのスーパースポーツは世間様が受け入れて下さりません。
故に経済状況が許す範囲で回りに危険な迷惑をかけない範囲で御金持が御乗りに成るのは結構ですが、一定の制限が無いと、社会調和も難しく成りつつ有ります。

それは『安全運転』です。

オフミで駐車場占拠したいなら、有料又は無料でも構いませんので、責めて貸し切りをして下さい。
そこは一歩譲って自由としても、責めて公道では『安全運転』をして下さい。
そこだけがブランドカーを購入出来ない『一般市民』からの御願です。
昔から言いますよ。金持ちけんかせず。
御金持やブルジュア層は市民を暖かく見守っていかなければ、活けません。
上手く市民を制御出来ないとフランス革命の様に成る事も御座います。
ここでは一般道では危険運転や普通に通行している方々に迷惑をかけない運転をして居ればそれだけで許されるのですから簡単です。

又速いクルマや高級車は大変素敵で魅力的ですが、それを操縦されて居られる貴方様が素敵とは限りません。しかし財布の中身は素敵でしょう。

サーキットでも速いクルマが偉い訳でも速いクルマが速い訳でも有りません。
速いのはストレートのみ、コーナーとブレーキは速い腕が速いのです。
クルマが速いのか腕が速いのか??!!
この辺も誤解しない様しましょう。
Posted at 2011/12/21 08:30:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 公認レース | 日記
2011年12月19日 イイね!

公認レース時のルール・・・クルマ遊びの都会の掟です。

わたくしは田舎者なので存じ上げませんでしたが、峠の掟では『前方走行中の遅い車は後ろから来た速いクルマに道を譲る』と言う『峠の田舎の掟』が有るそうですが、本当ですか??
軽井沢地区しかもそのエリア限定のローカル・ルールですか??
何か、ボルドー地域のワインの話の様です。

『サーキットでは絶対に前方走行車に優先権が有ります。
幾ら遅くても後方走行車は前方車が青旗支持が無い限り優先権はほぼ壊滅状態です。
仮に周回遅れで有っても前方車に優先権有ります。
常識的には周回遅れのマシーンには青旗振動で提示されます。
同一周回バトル中は基本絶対に前方車は後方車にライン譲りません。
譲る様ならレース参加しない方が気が利いて居ます。
あからさまに後方車が速ければ、譲りますが、その場合の多くは後方車が勝手に前方車を抜いて行きます。
青旗支持あっても後方車は気を付けて抜く、前方車は安全なところで後方車にラインを譲り抜かせると言うのが国際ルール』・・・要するに此処で言う処の『都会の掟』です。

『通せんぼ爺』と言う話も有りますが、速い『マシーン&クルマ&ドライバーの組み合わせ』は必ず何処か前方車の遅い部分を冷静に付いてそこで抜いてくれます。
抜けないのは後方車の『マシーン&クルマ&ドライバーの組み合わせ』が遅いからです。

走行時は絶対にインを空けては活けません。
空いていると言う事はそこに入っても良いと言うサインなのです。
若い女性がマイクロミニ履いて裸に近い恰好で夜中フラフラして居たら、強姦されたり娼婦と間違えられるのは、昔から海外では当たり前でしたが、最近の日本でも普通です。
インを空けると言う行為はそれに近いのです。
後方車に抜いて良い又は、インから刺して良いのサインなのです。

後方車が大変上手なドライバーならアウトから抜いてくれますが、普通のドライバーは空いている前方車のインにノーズを突っ込んできます。
そこで事故が起こりやすく成ります。
後ろのドライバーの腕が悪いとブレーキング・アンダーでインにぶつかって来ます。
酷い奴に成るとブレーキング・アンダー出して前のクルマに態とぶつけて外へ押し出します。
こう言うのを高速コーナーでされたら如何でしょうか??
多分普通の素人爺婆なら対処出来ないでしょう。
プロドライバーさんは対処可能でしょうしそう言う馬鹿な状況に持って行きません。当然そう言う馬鹿な危険行為も避けて居られます。

インを1車線空けると言う元GPドライバーが居られましたが、それは当時その方が乗られて居たマシーンのパワーは世界で圧倒的のナンバーワンでしたが、残念ながらブレーキング・アプローチはその方はその社会では圧倒的に低かった為の仕方が無い特殊理論です。
その方の名誉の為にも又我々日本人の名誉の為にも申し上げますが、翌年馴れてからはそのドライバーの方はそう言う特殊理論は中止して居られです。

そう言う事情やルールは昔は公認クラブで諸先輩が後輩に教えるものでしたが、現在は公認クラブ自体が崩壊の危機に際して居ますので、中々伝言出来ません。

故に、田舎の峠のローカル・ルールのまま都会のサーキット走行をしてしまう方が出て来ても可笑しく有りません。

それもそうですが、こう言う特殊な奇特な殆ど変態的なコスプレ・プレーや赤ちゃんプレーに近い、スポーツ業界で唯一スポーツと認めて貰えない『モーター・スポーツ』と言う趣味道楽の志なのですから、しかも何かの御縁で同一走行しているのですから、同志として行動をとれば、絶対に下らない事故は避けられます。

その為には、公認クラブの諸先輩の教育と走行会やレース(非公認含める)時のドラミを充実させて『同志による遊び』何ですよと言う教育が求められます。

秋葉系よりもクルマ系の方が御宅系でしょう。
もう、我々爺婆下手糞クルマ好き変態は、現代社会では『新宿2丁目の女装趣味』に近い程のマイノリテイー化しています。
ドラッグ・クイーン(この場合は『御釜』文化の意味です:誤解無い様に)とクルマ好きは殆ど変りありません。
わたくしは両方とも理解出来て居ますが、そちら系には参加しても女装趣味には至って居りません。
Posted at 2011/12/19 15:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 公認レース | 日記

プロフィール

#cadwell
何シテル?   12/06 11:24
車遊びは道楽で、自転車遊びとドライビング・テクノロジーとアーチェリーとフラメンコは趣味です。 元々の趣味は極真&Boxing。 ①FJ1300NOVA ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/12 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 16 17
18 1920 2122 23 24
25 2627 28 2930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ロータス・セブンに対してのどうしようも無いレベルの知識の巨人大先生様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/03 13:46:38
GodFather1~3を観て。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/31 00:22:08
軽自動車増税は過疎化に繋がりかねない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 07:38:12

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX モンスター360specHP/オーリンズ (三菱 ランサーエボリューションX)
かなり速い脚車で、大いに満足。
ロータス その他 ロータス その他
①1967年式LotusSevenMark3/SCCJ/ForJapan ベース・コスワ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3型でNCの最終モデルに成る様です。 NDまでのつなぎで飼ってしまいました。 RHT ...
輸入車その他 東京R&D製カドウエル 日仏ホンダ偽918 (輸入車その他 東京R&D製カドウエル)
鈴鹿クラブマンレースで利用されていた、東京R&D製のカドウエル/戸田レーシング製4AG+ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation