• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやもっちゃんのブログ一覧

2024年04月25日 イイね!

令和6年 年金定期便...経過的加算部分が増えた

令和6年 年金定期便...経過的加算部分が増えた令和6年 年金定期便をねんきんネットからダウンロードしました。
今年の確認ポイントは、老齢厚生年金の経過的加算分です。

厚生年金を支払っていると老齢基礎年金(国民年金)も支払った事になります。
しかし、老齢基礎年金は、20歳~60歳の40年間しか納付できません。
(来年以降に65歳まで延長となる可能性はある)

よって60歳以降は、厚生年金を払ったとしても老齢基礎年金は増えません。
それにも関わらず60歳以降もそれまでと同額の保険料(基礎年金保険料を含んでいる)を納めなければならないのは???ですよね。
60歳以降は、基礎年金保険料を抜いた金額に引き下げるべきと思うのですが、そうならないのは年金七不思議のひとつw

しかし、60歳以降も厚生年金を払うとメリットがある人が居ます。
それが、私の様に20歳から老齢基礎年金(国民年金)を納めなかった人です。

ワタシの若い頃は、年金が強制徴収じゃなかったので50歳以降の方なら少なからず存在するはず。

特に大学進学してたりすると厚生年金に加入する23歳くらいまでは年金を納めていない人は多いでしょう。

ワタシの場合は、大学受験に失敗して1年無駄にしている事もあり、厚生年金に加入したのは、23歳後半でした。
あと転職した時に1ヵ月の未納があるので、トータルで47カ月分の基礎年金が未納です。

この47ヶ月分は、10年以内ならば追納が出来るのですが、10年過ぎるとそれも出来ずです。

そのため、私の場合は、老齢基礎年金を満額貰う事は不可能って事になります。

令和6年だと、老齢基礎年金の満額は、816000円ですが...
私の場合は、736100円(433ヶ月/480ヵ月)で、これ以上は増えません。

そこで登場するがの老齢厚生年金の経過的加算部分です。

これは、60歳までに厚生年金を480ヶ月納めていない人が60歳以降に年金保険料を納めると加算されます。

で、冒頭のハナシに戻ります。
年金定期便には、60歳以降に厚生年金保険として納めた部分が経過的加算部分として記載されてました。
加算されると聞いてはいましたが、実際に確認するまでは不安だったんですよねぇ。

令和6年基準だと、厚生年金を1ヵ月分納めると経過的加算部分が1700円増えます。(もちろん報酬比例部分も増えます)

これが厚生年金加入期間480ヵ月になるまで続きます。

MAXまで増えれば、基礎年金736100円+経過的加算79900円=816000円となり、基礎年金を満額貰ったのと同じになるという仕組み。

ワタシの場合だと47ヵ月間なので、64歳になるまでは、厚生年金加入で働き続けようかと思います。

まぁ、こんな知識がなければ、さっさと会社辞めてたかもですけどねーw

ちなみに厚生年金加入期間が480ヵ月となると経過的加算部分の増額はなくなりますが、厚生年金保険料は変わりません(汗)
巷では国民年金の加入期間を5年延長とする事についてネガティブ発言がありますが、その5年延長よりも厚生年金の保険料が変わらずに70歳まで徴収される事の方が酷いハナシだと思います。

しかも、厚生年金は、我々が納付したとの同じ金額を会社も納めてますからね。
この部分は是非とも改善して欲しいです。

Posted at 2024/04/25 08:19:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 白内障手術 | 日記
2024年04月24日 イイね!

4月給与改定...契約更新じゃなかった?

4月給与改定...契約更新じゃなかった?昨日のブログで、今年の契約更新の連絡がないと書きました。

そしたらタイムリーに人事部より覚書を締結してくれと連絡あり。
2部送るから署名捺印して一部返送してくれだって。

契約更新が覚書なの??? そんなんで良いの?

早速覚書が届いたので内容を確認
契約更新じゃなくて給与改定の内容でした。

4月から再雇用契約書に記載された給与から変更になるので、覚書の締結が必要らしい。

昨今の給与改定ムーブに合わせて当社も給与が改定されます。

その給与改定ですが、絶対値で云えば上がっていました。

でも、これは素直に喜べない仕組みだったりします。

なぜなら給与改定の原資が...
賞与分のファンドなのです。

賞与から給与1か月分を減らし、その1か月分の原資を1/12づつ毎月の給与の上乗せするというもの。

つまり給与が上がった分は、賞与が減るという仕組みなのでトータルではプラマイゼロです(汗)


世間的には、ベースアップをする会社が増えているのにね。

なんだかなぁ。
新卒の初任給を上げないと人材確保が出来ないそうなので苦肉の策と云うべきか。


覚書に署名・捺印して人事部に返送した際に、今年の再契約について質問してみました。
そしたらまだ決裁が下りてないから待って下さいだって。

んー、契約更新ないかもー(爆)
Posted at 2024/04/24 06:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | セカンドライフ | 日記
2024年04月23日 イイね!

定年後再雇用契約...今年はどーなる??

定年後再雇用契約...今年はどーなる??昨年の今頃に定年後再雇用契約をしたとブログに書いてました

もう一年が経過するとは早いね。

再雇用契約は、一年間の有期契約なので今年も更新があるはず。

が、未だに何の連絡もありませんw
よって次の一年間の雇用条件が判りません。

ひょっとして次回の更新はなかったりしてwww

ウチの会社は、かなりアバウトなので...
このまま契約なしで勤務が続く可能性もあるのかな?

契約条件でセカンドライフ&サードライフのライフプランニングを作成しているのだから早めに提示して欲しいものです。

Posted at 2024/04/23 06:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | セカンドライフ | 日記
2024年04月22日 イイね!

911カブにひと月ぶりに乗った...週末も雑用で潰れた

911カブにひと月ぶりに乗った...週末も雑用で潰れた土曜日に引き続き、日曜日も親の高齢者施設で雑用

と、その前に911カブをひと月ぶりに引っぱり出して朝ドラ
当然なんだろうけど911カブのフラットシックスは非常に滑らかに回ります。

クラブマンの4気筒も滑らかだけど、911カブのそれは一線を画すね。

やっぱりマルチシリンダーには魔力がありますよねぇ。
こうなると、次は、8気筒以上に乗りたくなるね。

911カブでの朝ドラを楽しんだあとは、高齢者施設へ



この日のトピックは、以下の通り
 ・ガスの開栓立会
 ・パソコンのメール設定
 ・ドラム式洗濯機の使い方説明
 ・郵便受け&宅配ロッカーの使い方説明

ガスの開栓は、東京ガスの担当者が実施してくれるのですが、立会が必要なんです。 30分くらいで無事完了
電気・水道は、立会不要なのに、なぜガスだけ必要なんですかね?

パソコンのメール設定は、ちょっとというかかなり難儀した。
実家でパソコンを使っていた時は、ケーブルTVのメールアドレスだったのですが、ケーブルTV解約に伴い使えなくなります。
よってフリーアドレスを取得。
YahooかGmailかで悩んだけど、Yahooメールをチョイス

そこまでは問題なかったのですが...
最近のYahooは、パスワードを廃止し、SMSで認証するシステムに移行してます。
その状態でメールソフトでYahooメールを送受信する方法が判らず小一時間

メールソフト用にパスワードを設定する必要がある事が判ったのですが、今度は、そのパスワード設定場所が判らない(汗)

結局、一度SMS認証からパスワード認証に変更してから設定が必要でした。

セキュリティの確保は大切ですが、そのためにどんどん複雑化してますよねぇ。


ドラム式洗濯機の使い方は、やはり恒例の親には難しいみたいです。
こればかりは、繰り返しレクチャーするしかないですね。
GW中も何度か訪問して数をこなしたいと思います。

最後に郵便受け&宅配ロッカーですが、これもパスワード方式と電子キー方式です。
実家では、物理的に開けるだけだったので高齢の親には難しいみたい。
これも繰り返し使ってもらうしかないですね。


って事で、日曜日も半日潰れてしまいました。
大変だけど、まぁ仕方ないですよね。


自宅に戻ったのは、午後でした。
それから遅めのランチは、カレーでした。



ランチの後は、自宅でマッタリ...
のつもりだったのですが、なぜかジムにトレーニングへ

これが余計だったみたいで、今日は朝から筋肉痛&バテバテです。

やっぱり無理は禁物だよねぇ。
Posted at 2024/04/22 08:17:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2024年04月21日 イイね!

土曜日の朝は...クラブマンで朝ドラ&モーニング

土曜日の朝は...クラブマンで朝ドラ&モーニング昨日のブログでも書きましたが...
今月は、親の高齢者施設への入居に伴う引越し作業等に振り回されっぱなしです。

昨日も引越し後のパソコン設定やら新規導入したドラム式洗濯機の使い方のレクチャーやらで半日潰れました。

自分の時間は、朝イチだけだと察していたので、朝ドラ&モーニング。

天気も良くて青空の下をクラブマンで快走しました。

何度も書いていますが新車の乗り味ってイイですよねぇ。
ブッシュ類のハリがあるから路面からのインフォメーションを綺麗にいなします。
綺麗に張った太鼓を叩いているように無駄な振動がありません。

このフィールは、ブッシュが新しくないと得られません。
全てのブッシュが新しい新車時でないと味わえませんよね。

そんな新車のドライブフィールを味わいながらの朝ドラでした。
朝ドラ後は、いつもの倉式珈琲です。 一ヵ月ぶりかな?


クラブマンで来るのは初めてですね。
天気も良いから写真を何枚か撮りました。

エニグマティックブラックのボディカラーは、綺麗な写真が難しいですが、やっとそれっぽい写真を撮る事が出来ました。


このボディカラーを引き立てて濃いブルーを写真に収めるにはコントラストを立てる必要がありそう。 
そのためには、大きなセンサーとPLフィルターが必要そうですね。
次回は、デジイチを引っ張りだして撮影してみようかな。


倉式珈琲には、9時の開店と同時に入店
土曜日に来たのは久しぶりですが、日曜日よりも客の入りが良さそうですね。


滞在時間は、1時間ほどでした。
これで自分の時間を終えて、あとは冒頭に書いた高齢者施設へと向かいました。

今日も同様なスケジュールかな。
東京ガスの開栓作業立会やら何やらで、また半日以上が潰れそうです。
Posted at 2024/04/21 06:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記

プロフィール

「10年前は韓国出張...それ以来の海外渡航ナシ http://cvw.jp/b/305531/48739195/
何シテル?   10/31 06:33
昨年還暦を迎え定年退職となりました。 定年後再雇用のセカンドライフをスタートです。 依然として精神年齢は低いままではありますが、歳を重ねてくると... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミニ新百合ヶ丘 
カテゴリ:ミニ クラブマン
2024/07/11 22:07:53
 
ポルシェセンター浜田山 
カテゴリ:ポルシェ 911カブリオレ
2024/07/11 22:06:27
 
オーセンティックカーズ 
カテゴリ:ロータスエリーゼ
2012/02/12 23:32:50
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ファイナルエディション クーパーS 2024年3月23日 納車となりました。
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
2021年8月8日~ 2021年8月8日に無事に納車になりました。納車時走行距離180 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2014年3月~2021年2月  2014年3月28日に無事に納車となりました。    ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2008年~ ストリーム 2.0 Gスタイリッシュパッケージ アラバスターシルバーメタリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation