• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2025年10月08日 イイね!

TV・動画に続きラジオでもメディア登場しての、特別な日

TV・動画に続きラジオでもメディア登場しての、特別な日
昨日は無事に終業しようかって直前、最近までの監査で提出した書類から、なかなか深刻な確認事項が出てきて…

まぁ居残った程度でどうなるモンでもなくソコソコで帰宅し、いつものトコに立ち寄っては、いつものように写真を撮ったりしてたがな( ̄∇ ̄)




ただ今日からどうすっぺ…と思うと、なかなか憂鬱な気分は晴れぬまま、今日を迎えたが…







そんな今日は、誕生日です(爆)


去年

※そういや去年もコレ載せたあとの夜のオツトメで、大事件が起きて「魔の誕生日」になったっけ(^^;)


でもまぁ昨夜は、東京転勤中に知り合った千葉のお方に、市内コミュニティFMの爆笑大問題なラジオを紹介して以降、ネットラジオからアタシ以上に楽しんで聴いたり、それこそ先月は市内ホールで開催された番組20周年の大々的なイベントにも、仕事で行けぬアタシをよそに来市し観覧してたが(笑)、昨日の放送でアタシの誕生祝いのメッセージを送ってくれて、それが読まれてたヽ(´∀`)ノ

…ロードスターで屋根をおっぴろげて…なんて文言も(^^;)

「ラジオにメッセージを送った」とは聞いており、そのラジオは19時放送ながら23時に再放送されるのを狙ってたが、何気に上記で気苦労だったのか、珍しく晩メシ食ったら猛烈な眠気で、23時まで起きてられんと少し横になり…
目覚めたのが23時44分!
慌てて飛び起きてラジオを入れて、数分後に読まれたのを聴くのに間に合った(^^;)




さて、そんな一年はライフワークの車については、昨年の誕生日以降って事では滅多にないアコードの集まりに参加したのも、感慨深い。
その後の数度の集まりには行けてないけど、今度こそは…




そして、やはりロドスタを乗り換えた事は、この数年でも大きな出来事。
元々は10万円で買ったのと同じ車種を、15台分の値段で買い直して良いのか(^^;)、何年にも渡る悩みでもあったが…

いわゆる「終(つい)の車」には早いと思うけど、そんでも何があるか分からない人生。
そのつもりでってのも考慮すると、最後に乗りたい車に…って事はあるのだろうが、幸いアタシにとっては現状の両車ラインナップこそ「このまま最後まで…」ってのが最も幸せって思いで乗れているので、最低でも10年先までNAロドに乗れるのを維持したいと思うと、今のうちに思い切ってしまおうと吹っ切れました( ̄∇ ̄)




実際、そんな呆けた人生ばかり続けられれば良いけど…
昨年から弱ってきたオトン、それゆえ現実的な車の仕入れも視野には入れてたけど、いよいよ暮れも押し迫った頃に動けなくなって意識も朦朧となり、救急車で病院へ。

正直もう時間の問題だと、せめて年は越してほしいとか、俺の喪服ドレだ?なんてやってたが(^^;)、幸い持ち直して…しかしもう動けるようにはならず、数ヶ月後に介護施設へ移転。
まぁ車に限って言えば、もう乗せる事もないので、いったん上記の悩みは解決したが…

そして最近では前ブログの通り、アタシ自身もドッグで便潜血が出て、カメラ検査に。
まぁ異常はなかったが、大腸にはプクッと腫れ物のように出っ張る「憩室」というのが、できてるとな。

これ自体は無害だが、炎症を起こしやすくなるようで…これは「加齢によるものです」とバッサリ!Σ( ̄□ ̄;)
…色んな意味で、現実を思い知る(つД`)

そんでも、大した事なくて良かったと思ったら…
1ヶ月もしないうちに、オカンが目に見える下血!Σ( ̄□ ̄;)

まずは医院で診察し、1週間後にカメラ検査と相成るが、その間はゼリーくらいしか食せず、そして血が出てるので貧血もあり、ずっとフラフラ。
もちろんアタシも遊び呆けてる訳にはいかず、ここにきて休みは家事や買い物中心に。

…まぁこれも検査結果は「悪いモノではない」って事で、腸内が傷ついてるようなモノだったが、こちらは今も症状は出ているので、まだ予断は許しませんな。

「次の人生」までの10年も残り半分を切ってしまい、とくにこの1年で自分も周囲も年月の経過を、これでもかと感じながらの…

そして、やはり「終の車」にも通じるけど、ホント今できる事が最後かもしれないと、より明確に思いながらの新たな1年に突入です。
Posted at 2025/10/08 10:27:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月06日 イイね!

開け慣れない部分を開けたあとの、開けっ広げ引き取り(改造車体シャケーン!Part3)

開け慣れない部分を開けたあとの、開けっ広げ引き取り(改造車体シャケーン!Part3)んな訳で土壇場で、9月初日に新ロドを車検で預けたが…

その週末の土曜は、人間ドッグのケンベンでケツベン反応があったので、尻からカメラの予約をしていた。
その病院は、土曜の午前しかカメラ検査をやってないので、わざわざシフトを不規則にして休みに合うよう、調整してのこと。

余談だが尻からカメラは30年くらい前かなぁ、いきなり下痢と発熱が続き、やはり便検査で潜血があってやった事があったが、予約をして実施する頃には復調しており結果も異常なく、胃腸炎のヒドイのだったのかな?って感じだったが…

ただ当時は、早朝より医院に行ってから、延々と下剤を飲んで腸を空にするのも…もちろん恥ずかしい初体験も非常に辛く、我が人生でも「2度としたくない事」のトップクラスだったが…
でも今回は在宅で下剤を飲んで空にしてからの通院、下剤自体も当時の記憶よりは飲みやすくて、それだけでも気楽。

そして普段とは逆の部分が開いたパンツを履いて臨み、結果は異常なし。
その点はホッとしたけど、逆にせっかく土曜を休んだのにスンナリ終わってしまい、以降のプランを何も考えてなかったのが勿体なかったな…と贅沢な悩みも(^^;)




これまた解放された時に書いた、お何ぃ実況を見たからか、どうやら当日は関東と北関東の者どもの一部が、「これから都内の走りスポスポットに集まり、試乗会をするので一応お知らせ」と、いらぬ報告が(笑)

や~全くの結果論だし、てんで恨み節じゃないけれど、もし前もって知ってたら解放からの直行だったら、間に合ったかなぁと思うとチト虚しさを感じながら、下剤の効能が残ってると外食も怖く、帰宅し冷蔵庫を漁って残ってたパンだけの、土曜の昼食(笑)




その日初めて腹に入れたモノは一度だけ出て、拭いた紙を捨てて流したタイミングで、まさに捨てる神あれば拾う神あり!
ロドを預けてたショップから、車検が終わり納車可能との連絡が!ヽ(´∀`)ノ
つくづく結果論からの、まさに結果オーライに歓喜しながら、いきおい代車で市外のショップへGo!




相変わらずゴーグルマップは…しかし前回とも違う経路で田舎道を案内し、これまで記憶にはない道に。
こんな道も代車の軽ワゴンじゃなく、ロドだったら楽しそうだなぁと進み…




途上の携帯基地局っぽいタワーは、下から植物が巻きついてて、なんかジブリっぽい( ̄∇ ̄)




そういや車検の引き取りなんだから、ゼニも用意しとかなアカンと思い出し、途上で口座のある「近くの○○銀行ATM」と検索。
最初に出てきた最も距離の近そうなトコは、しかし経路からは遠回りなので、次点で表示の経路に近いATMさ向かうが…

その次点案内は、もう契約銀行じゃなく…これまた東北道の、外部からも入れるサービスエリアのミニストップATM!Σ( ̄□ ̄;)




小市民ゆえ、つい手数料とか考えて契約銀行を選んでしまうが(笑)、ここまで来てさらに遠回りしても、ガソリン代まで考えりゃトントンだろうと、ここで引き出し…
そういやミニストップも、市内じゃ閉店が相次ぎ行く機会も少ないので、せっかくだからと白桃パヘを食す(爆)




最後に途上で代車に給油し、やっと17時近くに到着。
ロドに並べて代車を停めると早速、試乗を促されて近場を一回り。




以降これまで乗ってきての所感も含めてだが、主にアライメントを店主好みからカタギ仕様に近づけて頂き(笑)、いわゆる「クセ強」はまだ残るとはいえ比較すれば、だいぶ穏やかになりスムーズに乗れるようになった♪
ハンドルも、まっすぐ(笑)

ブレーキも、なんか小細工をしたって事で、ってもすぐ違う話題になってしまい、今になってナニしたんだろう?と思うが(笑)、ん~そう思って乗れば微妙に効くようになったというか…咄嗟でも反応すれば、したなりに止まるようになったというか(笑)

預け中に、車検用のタイヤで思いっ切り踏んだら、ちゃんとロックしたとな(爆)
すなわちパッド自体は必要な効きはあり、やっぱローターとのアタリが不十分なだけなのか?
っても、まだまだ心許なさは残るが、まぁ単純に効きにしろ、アタリの促進って意味にしろ、もっと踏んで♪ってことか(笑)


(10/3撮影)


風除けのNB用エアロボードは、ふむ無いのと同じ平べったい位置から、使う時は起こした分だけ飛び出ると思ってたら、起こさなくてもモノ自体が上に乗っかる(そのぶん飛び出る)ものだった。



※ちなみに起こすと、こう。



…となると車内から幌を開閉しようとしても、その出っ張った部分が腕と干渉して、さらに開閉しづらい事に(^^;)
さらに既述の、この際に「端数200円チョット」で購入した(^^;)、ブリッドのレールを使ってのフルバケに交換して、ますますキツキツ(;´д`)

もはや幌のみならず、リアガラスの「NA開け」すら難儀してしまい、イチイチ車外に出て左右それぞれに周っての、ガラスと幌の開閉作業がデフォに(;´∀`)




思えば5ヶ月前の納車時、こうした幌やホイールは置いてくなら店主自身が使うので、違うのにしたいなら相応の値引きはすると言われたけど…

でも自分なら選ばないようなモノでも、使ってみれば案外…って事もあるので、ゼッタイ自分には合わないと分かり切ってるナルディのハンドル以外は、店主の思いを引き継いで使い続けたが…

ん~やっぱり違うのにしたいなぁ(;´▽`A``
でも今さらながら、その時の話は今も有効か聞いたけど、やっぱり今さらだった(^^;)
まずは幌、いずれホイールも交換する方向なので、もし欲しい人がいれば連絡くれれば要相談です(笑)

ちなみにエアロボードは片側2ヶ所のネジ留めながら、NAに合う1ヶ所だけで充分って判断で付いてたが…
狙った訳じゃないが、無理に車内から開閉しようと干渉した腕で押し込んでしまったら、おおおパタンと格納した( ̄∇ ̄)




これなら少しは開閉しやすいかと思ったが、ただ開けたガラスを置く部分は起こした状態でもキツキツなので、ん~なかなかウマくいかない(^^;)
まぁ現実的には、動かすような造りではなくネジが足りないだけなので、あまりガコガコ動かして緩んでも大変だから、わざわざ倒す事は控えよう(^^;)




ちなみに引き取り後も暑く、むしろバンバン風を入れたい日が続いてたので、エアロボードを起こして走る機会はなかったが、先日高速道を走った時は、あまり暴風を浴びると疲れるので起こしてみたら、お~明らかに風の巻き込みは軽減。
これは冬オープンが楽しみだ( ̄∇ ̄)




さておき引き取りは、店主の所有車からの復活計画とか、相変わらずオフ会みたいな時を過ごし…(笑)




すっかり真っ暗になった19時半に退散。




数日ぶりの気持ちいいオープンに、約2時間の帰路も全く苦にならず、とくに土曜とは関係ないけれど即日引き取りできて、最高の休日でした♪




そして既述の通り後日フルバケにも交換して、運転姿勢も安定し…
ずっと突っ張った感覚のクセ強に惑わされてた感があったけど、やっと自分の感覚で乗れるようになり、ついに「俺の車」になった気がします(≧∀≦)


その他の写真
Posted at 2025/10/06 08:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月03日 イイね!

ついたての向こうでナニをするかは、今は言えない(改造車体シャケーン!Part2)

ついたての向こうでナニをするかは、今は言えない(改造車体シャケーン!Part2)満了日の直前、土壇場で駆け込んだ車検の入庫。
早速エアコン状態を確認し、対処してもらったが…

他に今回、確認したい事としてブレーキの効きが…
納車に合わせて、店主がセレクトしたアクレのパッドを新調したが、ローターはそのままなのでアタリがつくまでは、それこそ氷上フルブレーキみたいな感覚(((( ;゚д゚)))

しかし以降5ヶ月乗って、だいぶマシにはなったものの、最初から目星をつけた踏み方はともかく、とっさの時に急性動画(←って真っ先に変換された)、急制動が必要な時ほど、心許なさが顔に出す。

旧ロドでは、ディクセルのエクストラスピードを使ってたが、これも下位グレードながら車体の軽いロドスタにはドンピシャで、むしろABSもない車体には更にガッツリ効くとロックが怖いし(^^;)

んな話を店主にもするが、効きは今回のもディクセルも大差ないとな。
まぁ前期の新ロドは更に軽いけど、更に小さいブレーキなので、その辺が後期の旧ロドより効かなさを感じるのか…
これより少し効くパッドっても、なかなか見極めが難しいけど、店主がローター確認したら、まだアタリがついてないと!Σ( ̄□ ̄;)




え~今までも、ローター再利用してのパッド新調なんて何回もあったけど、そんないつまでも効きが悪いなんて、記憶にないなぁ?( 'ω' )?

まぁずっと、車格なりの強力なパッドだったからゴマカシがきいてたのか、あるいはローターへの攻撃性が大きく、すぐ削れてアタリがついたのかな?(^^;)
これは預けて、確認してもらうことに。

あまりに改善しなかったら、店主もオーナーの時代に準備しながら叶わなかった、NBのターボや限定スポーツモデル用のシステム一式を移設の手もあると…
まだ置いたままな我が旧ロドのトランクに仕舞い込まれてるローターを、見せてくれた(笑)
ただ、これだと14インチは履かせられないようなので、ちっと触手は動かないか。
あとは、まさに旧ロドの後期ブレーキ移設なんてのが、現実的か。




あとは納車時にナルディ→持ち込んだモモにハンドル交換してもらったが、ちとセンターがズレてる。
外して1ノッチ変えたほうが、まだマシそうなレベルだったが、なんとなく心に引っ掛かりがあって、そのまま当日まで我慢してたが…

それがドンピシャで、これまで考えてなかったが車体が直線状態なのにハンドルの位置を変えると、左右の回転差が出てしまうから、しっかとタイロッドで調整せなアカンとな。
確かに!

他に、乗ってて真っすぐ走るかの聴取に、そういや直線で無意識だと左に流れていく印象を伝える。
その場でアルミ板を使っての、チョー簡易的トー確認すると、ふむ左右後輪で少し傾きに差がありそうとな。




っても次に空気圧も見てみると、なぜか左後輪だけ少し減ってて、このせいもあるかも?って事だったが(^^;)

さらに乗り味も確認され、これ後日の引き取り時に店主自身も「改めて乗るとクセが強い車だね」と言う通り(笑)、なかなかのクセ強(^^;)
とくにハンドルが重い・すぐ戻ろうとする力を筆頭に、ちと抽象的だが全体的に「突っ張ってる」感覚があった。

実際、店主の好みでキャスター角を変えてるとか、心当たりはあるようなので(笑)、これも再調整してもらうことに。
あとはまぁ、店主オーナー時代からグレーで手直ししてから受けてた部分もあるので(^^;)、もちろん今回も(笑)

…しかしまぁ自分自身、車の細かい感覚は無頓着なほうだと思ってたけど、こうした指摘・感覚の数々はソレナリに理にかなってる部分もあったようで、いつしか好きで乗り回してきて成長もあったのかな( ̄∇ ̄)

そしてタイヤの減らし方も、距離の伸びもイイ感じだと(笑)
やはり過去ここで買ったマーチ被り俺の時もそうだったが、店主自身も気に入ってた車を、しっかと楽しんで使い込んでるのを…それを車の状態からも把握し喜んでくれてる事が、こっちも嬉しくなる。


さて、もひとつコレを機にお願いするのが、この界隈じゃウィンドディフレクターとかウィンドブロッカーと呼ぶのが多いのかな、ようは室内の風よけ用の、ついたて。
過去車マーチ被り俺では、幌の張替えと共に仕入れた風よけネットが効果絶大だったが、何もないNAロドは風通しが良すぎて冬のオープンでは、他のロドたち以上に寒い思いをしてきたので(^^;)

まぁ色々と調べたが、NB用に用意されてたオプションの「エアロボード」を流用するのが、最も無難かなと7月中にオークションで仕入れてた。
普段はこの状態なのが…





起こすと、こうなる。




NAとはネジ位置が違うようで穴を開けるか、専門ショップからは移設用のブラケットなんてのも出ていたが、んな金具程度が中古とはいえボード自体の倍くらいの値段だと、ちっと考えてしまう(^^;)




これも持ち込んだのを実際にあてがってみると、穴も1ヶ所はピッタリ合うようで(上写真の赤丸)、幅とかはドンピシャなので、あ~余裕で付くね♪って事で装着を依頼。




んな訳で泊り明けからの強行軍ながら、けっきょく夕方まで居着いてしまい(笑)、代車で帰路へ。




代車はトップ画で並ぶ、フラフラする軽ワゴンで、無料区間の自動車道では手前インターから山道を通るか、少し遠回りだけどイッキに国道まで抜けるか迷ったが、けっきょく手前で降りて山道に( ̄∇ ̄)




ちなみに軽ワゴンを借りたのは…
旧ロドに履いてたワタナベっぽい14インチを、どうせ使わねぇから持って行けって事で、積んで帰るため(笑)




降ろしたあとは、後席は上げようかと思ったが、まぁ暑くてジックリ確認できなかったのもあれど、けっきょく上げ方が分からず返すまで、このままに(爆)




という訳で、しばしオープンもオアズケだが…
暑いんだから、べっべつに寂しくないんだからねっ!(*゚Д゚)ノ

…引き取り・感想編に続く。
Posted at 2025/10/03 20:56:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月30日 イイね!

オープンカーゆえシメキリには無頓着なのか(爆)(改造車体シャケーン!Part1)

オープンカーゆえシメキリには無頓着なのか(爆)(改造車体シャケーン!Part1)春に乗り換えたばかりの新ロドだが、この9月には早々と車検時期。

だが猛暑を迎えてエアコンが役立たずになり、早めに受けるついでに確認してもらいたいと、8月初旬には購入した前オーナーが営む、市外のショップへ連絡するが…

だが世間の行事には無縁の生活なので、てんで意識してなかったが、十日後くらいには盆の時期。
まぁ向こうも期間の休業を控え忙しい時期なんだろうが、「お盆の期間は乗ってたいでしょぉ~?」と、うまく言いくるめられて8月後半くらいにしようって事に(笑)

…これにより、とくに盆最終日の薔薇族ツーリングを筆頭に、なかなか辛い夏を過ごしたわけだが(;´▽`A``

そして盆も終わったが、まぁ少々立て込んでたりで車検の意識もなく、気づけば8月も終わりの頃合い。
そういや車検も受けねっきゃな~と思い出し、9月の早いうちに受けようと9/3の休日にすっかと決定。
…ここにきて、そういや実際の満了日は何日だっけ?と、改めて車検証を確認。

前オーナーの店主は車検切れの後で取り直してたり、メーター交換に伴う距離記録なんかも書いてあり、ん~なんか店に出すのと同じ9/3なんて日付も書いてあるが、さて満了日はドレだ?

…ええええええっ、9/3が満了日ぃ~~!?(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
旧ロドの満了が9/22だったので、どっかで混同して新ロドも同じ位だと勘違いしてた(((( ;゚д゚)))

まぁ店も厳密には車を売る店じゃなく、個人経営のチューニングショップ。
まして店から買う体ではあっても、実態は店主との個人売買の様相もあり、そこはディーラーや大手販売店みたいな、至れり尽くせりの管理に伴う通知なんかは期待しちゃイカン。

…実際、慌てて店に連絡しても、「あ~俺も9月としか意識してなかった」と(笑)

切れる当日に持ってっても間に合わないし、さぁどうするか…
まぁ休みは3日だが、1日が泊り明けからの単発休息日。
というか本来は1~2日と休みになるのが順当だが、どうにも2日勤務者の折り合いがつかず、そこを出勤する代わりに3日を休みにしていた。

…泊り明けからの単発なんて、本来は寝て終わりだけど、その日に持ってくしかねぇよな~(;´д`)
でもまぁ直前ながらも、切れる前に気づいて良かった。
ヘタしたら9/10くらいに、いつ行くかな?なんて思っても不思議じゃなかったんだから(((( ;゚д゚)))

という訳で朝の終業後から、そのまま店へ直行だが、月替わりにつき事業所に立ち寄って、月次処理からのオマケ付き(▼ヘ▼;)




まだ猛暑の中、泊りで体力を削り取られてるのもあり、さすがに屋根は閉鎖で向かうが、標高の高い部分じゃ気温は30℃切り。




ゴーグルマップのナビじゃ、デフォルトで山間部の道を案内してくれるが、いずれ池のほとりで我慢できなくなり屋根を開放(爆)






とはいえ、やはり夏。
いかにも夏っぽい雲を望みながら、エアコン効かないオープンは、やはり苦行だが預けりゃしばらく味わえないからと、最後のオープン堪能(爆)




さらに進んで、ちょうど時間は昼。
前夜から今日の行程を見込んで、朝飯にサンドイッチマンを食ってはいたが、店の手前のコンビニで昼メシも済まし…




やっと店に到着。




早速、上記の通りエアコンを確認。
実は前月に車検の申し入れをする時から伝え、そん時は「性能の限界」との返答だったが(^^;)、さすがに猛暑の中でも全く冷風が出ないのはオカシイって事で、圧を確認。




…色々と乗り方も事情聴取され、結果エアコン点けたままアクセル全開にして負荷がかかり、ガスが飛んだのだろうと!Σ( ̄□ ̄;)

まぁ昔から、全開にする時はエアコン切ったほうが良いとは、共にツアVの時代からこの店を紹介してくれた熊野郎から、この店が推奨してるとは聞いていたが、っても本当に山道やサーキットなど、「それが目的」な全開走行のレベルで、それも長期的にコンプレッサーの寿命が短くなったりするのかな?って程度の認識。

実際ツアVから次期車エイトまで、山道に入る時は切っていたが、いずれ車ビデオで「大井副編」が「車は大丈夫だから、雨や猛暑じゃサーキットでもエアコン点けるべき」と推奨してたり…

なによりエアコン点けるような気温で窓を開けて山に入ると、ハチやアブが入り込んでくるので(((( ;゚д゚)))、いずれ状況にもよるけど余程でなければ切らずに走るように。
…むしろ頻繁に切ったり入れたりするのが、機械的に良いのかどうかも疑心暗鬼だったし(^^;)

この点、店の解説だと今の車はアクセル踏んで負荷がかかると、電子回路が自動的にオフにする制御になっており、そんな車が一般的になってきたのは平成12~13年あたりからだったとか。
ツアVは年式的にもギリだが、とくにトヨタ車はこの点では対応が遅く、まだ制御が入ってない事からの、熊野郎への助言でもあったよう。

…我らの年代じゃ当たり前だったから、知ってると思って言いませんでしたと謝ってたが(笑)、でもアタシは熊野郎を通しての助言以外に、ここまでの話は聞いた事がなかったんだよなぁ(^^;)
ただ数日後にWebのコラムで、これを裏付ける記事を見かけたのも、何かの縁か(笑)

てか、だったら旧ロドも同じ条件のハズで、同じ使い方をしてたハズだが、よく持ってたなぁ(笑)
…いや最初から、2~3年でガスが漏れ補充してたけど、あるいはこんな要因もあったのかな?(^^;)

んな訳でガスを補充。
…ロドスタは前期はフロンのR12、旧ロドの後期はR134に変更されてるが、てっきり新ロドはR134仕様に変更されてると思ってたのが、フロンのままだったよう(^^;)




なけなしの在庫は、性能が良いらしいデュポン社のものだが、ほぼ今回で使い切ってしまうらしく、次は何か考えんと…ですと。




補充完了して作動させると、しっかと冷風が出てきましたヽ(´∀`)ノ
…つくづく、盆前に済まして薔薇族ツーリングに行ければ、よかったのに(^^;)




さて、まだまだ他に確認や依頼をする事があるが、ここまでで長くなってしまったので、また次回(^^;)
Posted at 2025/09/30 19:40:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月23日 イイね!

穴る掘りプレイと猛暑で、コーモン様までアツイんです(薔薇族8月ツーリングPart2)

穴る掘りプレイと猛暑で、コーモン様までアツイんです(薔薇族8月ツーリングPart2)という訳で8月のイバラギ薔薇族ツーリングはボウリングのプレイからの、ちんやウナギで精力アップし…

主宰が、ここから合流予定の方を待ってるとの事で、他の方々は「西山荘」に行って待っててくれとのこと。

西山荘…昔からモテギ行く時とかの道中で看板は見かけ、いずれ水戸コーモンの住んでたトコらしい程度に知り、点けっぱなしで流してたドマラでも、その言葉が耳に入りピクッとした記憶もあるが…
でも行った事はないし、どんなトコだっぺ?(^^;)

んな訳で店から出発するが、ここから幹線道に入るトコで先行と分断し…




さらに踏切に捕まり、完全に追いつけなくなりの1人旅。




でもまぁ到着寸前で追いついての、駐車場入り。




ここまでは、エアコン効かないロドスタでの屋根開放はあまりにキツく、NA開けで向かったが、隣に停めた赤RFの方に「NAはエアコン効きます?」と尋ねられ…
実は、この前もNA乗ってて…と話すと、知ってるような雰囲気だったのでアレッと思ったら…

なんと昨年ご一緒した、セラメタに塗られたNAに乗っておられる、いだつさんだった!Σ( ̄□ ̄;)

やはりNAのエアコンには苦慮してるらしく、今回はRFに乗ってきたと、サラッと言ってのけたが…
NAとRFどっちも持ってるの!?( ̄□ ̄;)




さておき、きっとコーモン様が住んでた住居とかもあるんだろうけど、駐車場から見えるのは土産物屋。
とにもかくにも、まずは涼みに飛び込み、まぁ少しだけ土産の買い物(^^;)




そして駐車場に戻ると、おやっなんか異様なのが1台増えてる…




おおおっ、なんとNSX!
しかも屋根が開くタルガトップのモデルヽ(´∀`)ノ




ここから参加の「タイプTのO」さん、アタシが住んでた埼玉とは川を隔てた千葉は野田市から、いらしたとな。
お初につき全員で自己紹介するが、上記いだつさん「NAはエアコン効かないのでRFで…」とおっしゃったので、エアコン効かないNAで来てるんですけどぉ~(-。-)と、みんなの前でイヤミを言ってやった!Ψ(`▽´)Ψ

NSXの屋根は開けないのかと問いただすも、さすがに…との返答だったが(^^;)、ここを開けて屋根を…みたいな説明は、してくれた。




んはっアルミボディだから、こんなシールが(≧∀≦)




これ見て一瞬、既視感を覚えたものの…
それは、てんで真逆のお嬢ボロスタに貼られた、ポンコツリサイクルのシールだった( 艸`*)




そんなこんなで、次に出発。




このあたりで、屋根を開けようがNA開けだろうが、変わらず暑いことに、うすうす気がついてきた(^^;)




そんなこんなで、汗だくで到着。
ここはドロップファームという店で、ソフトを食わすらしい♪




前にならって、単に「ソフトクリーム」と注文するが…
どうやら、ここはトマトの施設らしく、ソフトもトマトがデフォらしい!Σ( ̄□ ̄;)




いやぁ…ちっとトマトは苦手でね(^^;)
でも地元の四倉なんか、まんまトマトのソフトを出すらしいが、こっちは甘さが勝って、なんとか普通に食えました(;´▽`A``




そんなこんなで、あとは解散地の快楽園までツーリング。




ここでNA乗りのくせにRFいだつさんが、定番ルートとは反対側から、楽しい道でイケるというので、先導いだつ号に次ぐ2番手で追走。




…ずっとナビは曲がれと指示しながら、てんで明後日の方向を突き進む。
ずっと後続も、着いてこれてるのだろうか(^^;)




そんでも皆さん、無事に到着。
ちなみに先導いだつさん、エアコン効かないアタシへの贖罪なのか、木陰の駐車位置を選んでくれた(笑)




何気に内陸寄りの水戸、目立のchishiruさんでも、暑さが違うと申されてた(;´▽`A``
という事で、ここで解散です。
今回も、お世話様でした~~~ヽ(´∀`)ノ




さて帰路も、ハル氏と共に。
既述の通り、もはや開けても閉めても暑さは変わらんレベルなので(^^;)、ここからはガバガバっと。




イバラギで地震が起きると、よく発生時の様子として映る美術館タワーや、水戸に住むウチの姉夫婦御用達の京成デパート前を通過し…




程なくのコンビニ休憩で、懐かしのスイカバーでクールダウン。




そして目立の海岸線に至り…




往路じゃスルーだった海岸駐車場で、ひと休み。




ここからはイッキに地元まで戻り、早々と濃厚○ーメンを食すというハル氏とは流れ解散に。
…市内に入ると、東京転勤中は腐るほど見かけた、懐かしいカラーリングの個人タクシーが。
実際、品川ナンバーだったけど、どんな事情でココさいたのか…




この先で、アタシは海っぱた方面を周って帰るので、ハル氏とはお別れ。
お世話様でした~♪




盆の終わりの、まだまだ真夏の雲をバックに慣れた経路を堪能して終えた、3連チャンの薔薇族プレイ。




…このあと車検時に、我がエアコンは復活する事になるが、この夏で最も欲しい日に効かなかったのが、何気に心残りです(笑)

その他の写真


「イベント:薔薇の会・暑気払いボウリング大会」についての記事

※この記事は薔薇の会・暑気払いボウリング大会 について書いています。
Posted at 2025/09/23 22:47:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@あっつンつん ありがとうござい♪
…あたしゃ事前から気づいてましたが、ただ狙って曲がった訳じゃなく、いつもの通りに進んだら奇跡のドンピシャでした(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)」
何シテル?   10/09 15:12
もしフォローしてくださる際は、なにか一言添えて頂けると幸いです。 多少なりとも「人と、なり」が分からずフォローのみでは、とくに反応しない事のほうが多いです(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
5 67 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

BRIDE クッション内蔵シートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 06:54:51
天井垂れ修理🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:04:19
NA8C スマホホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 06:30:40

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation