
まだ多くの催しを書いてないけど、まだまだ書き上がらないので、ちっと合間に小ネタを。
…今日、ロドのシートをフルバケに交換しやした( ̄∇ ̄)
ロドスタは旋回スピードが高く、それゆえ体が踏ん張って腰にキテしまうので、旧ロドではRX-8→マーチ被り俺と使ってきた、ブリッドのセミバケを
引き継いで移設。
ただ
14年前に、知人の知人から中古1万円で買ったシロモノ(^^;)
正直ロドスタはボロスタだったからこそ引き継いだが(爆)、もう近年は生地が破れスポンジが飛び出したり、マーチから長年オープンカーで使い続け、雨漏れも受け止め続け残ったシミを、いやらしいものだと
全世界に捏造ニュースが発信されたり(*゚Д゚)ノ
ゴホン…んな訳で、さすがにもう乗り換える車に引き継ぐつもりはなく、車と共に手元を離れたが、新ロドに装着されてるのは純正シート。
これ前オーナーでもある購入ショップの店主が、この車はヘタなシートじゃかえって座位が上がってしまい、純正こそ低さを堪能できるってコダワリもあってのこと。
確かに旧ロドのブリッドも上がってしまったので、その点は納得。
ただ納車以降、なんだかんだで5ヶ月を頑張ってきたが、やっぱ純正は馴染めないな(^^;)
腰に来るのもだが、旧ロドよりクセ強な操作性なのも相まって、どうにも思い通りにピタッと運転できない感覚が、椅子も要因と断定できるので。
ただイマドキは椅子も、法外な値段でねぇ…
かつてレカロでも、通販で5~6万くらいで買ってた身には(^^;)、とても今の10万じゃてんで足りないにも程がある椅子なんぞ、買えない訳じゃないけど買う気にゃなれなくて(笑)
余談だが最後に新品でシート買ったのは、まさに通販6万円台で買った
レカロSR-3から、RX-8じゃポジション合わないからと同様価格で買い換えた、
マツダスピードの椅子だったなぁ。
…すぐに知人から
別の中古椅子を売りつけられ(笑)、幸い以降ずっとご縁もあっての中古椅子が続いてるが(^^;)
さておき…実は、やはりご縁があって5千円で入手したフルバケが、余ってる(笑)
これは車体が低く狭いロドでは、正直フルバケは難があると思って考えてなかったが、確かアコードにフルバケ入れた
一連のブログで、ロドスタこそフルバケじゃねぇと、持ち前のコーナーリングを堪能できねぇじゃね~か!ってコメントを真に受け(笑)、ちょうど知人が売りたがってるのを拝見し
飛びついたもの。
ただ買ってはみたものの、いまいち分からんメーカーで、どんなレールが合うのかハッキリしなかったのと…
やはり乗降性を考えると躊躇もあるところに、ブリッドでも不足はなかったのもあり、付ける機会を逸し5年以上放置してた(;´▽`A``
そして新ロドで、こんな状況となったので、いよいよ日の目を見させようと思ったが…
本腰入れてレール等の情報を調べようと思ったら、なんとシートのメーカーは潰れてしまったっぽい!Σ( ̄□ ̄;)
いきなり出鼻をくじかれたなぁ…と思ったが、そんな折にロドスタは車検時期。
車検自体の詳細は、おって改めて載せるとして、このシートメーカーを扱ったりしたかと店に聞いてるうち…
写真を送ったら、それに合いそうなレールがあるって事で、引き取り時に用意してもらってたのは、ブリッドのレール!(≧∀≦)
店主自身、長年のロドスタ所有の中で使おうと思ってたモノらしいが、もう使う事はないからって事で…
車検代の末尾が700円台だったので、じゃあ端数を埋めてって事で、200数十円でレールを購入(笑)
…上記の通り、そもそもロドスタにフルバケ入れて本当に乗っていけるのかってトコから、シート自体も値段なりに日焼けし色あせたモノで、本来は旧ボロスタ装着を見越し割り切って買ってたので、品質的にもブリッドに比べりゃマシとはいえ満足できるのか…
そんなシートに付くかも分からないレールを、何万も出して買う価値があるのかって懸念が、一気に解消された(≧∀≦)
という訳で休日の今日、取付けに向けて着手しようとは思ってたが…しかし予報は雨。
せいぜい車庫内で、椅子とレールの組付け程度かな…ってつもりで、とりあえず一部欠品してるボルトを購入にホムセンへ。
その足で降らないうちにと、ついオープンでブラッとしてしまうが…
思いのほか降らない雨に、こりゃ装着まで作業できるんじゃないか?と、ブラブラしてる場合じゃねぇなと慌てて帰宅(爆)
まずは5年間放置した椅子を水拭きとシートクリーナーで清掃。
…っても最後までイケる確率は低いだろうなと、達観しながらだったので(^^;)、雑巾もびちゃびちゃにして拭いて、クリーナーも盛大に吹き付け、かなりヌレヌレにしてしまったが(^_^;)
なかなか穴の位置が合わず難儀したものの、ようやくレールを組み付け…
ふむ…少し水滴を感じる程度の降りを感じるが、この程度のままだったら作業に支障はないからと、勢いで交換にも着手!
頭上フリーなオープンカーは、椅子の脱着には最高( ̄∇ ̄)
しかも前期は
ベルトのバックルも車体側に生えてるので、レールへの装着や配線の脱着もなく、ほんと椅子をスポッと外してドスッと置いて留めるだけ。
雨が強くなったらと心配して、急ぎの交換だったが、結果的には少し舞ってた水滴すら止んで、あっさり終了♪
…ん~いざ付けての色褪せや劣化具合は、新車レベルなら考えてしまうのが正直なところだが(^^;)、車体が綺麗になった新ロドでも年式的にセーフ…かな?(笑)
昼メシ食ったあとも雨は大丈夫そうなので、いざ試走へ。
っても雨雲レーダー見ると、山のほうは数十分後に雨が通過しそうなので、まずは海っぱた方面に遠回りし時間を稼いでの、山方向へ。
山に近づくほど雲が濃くなり、右折レーンの信号待ちで隣に並んだアクセラのオジイサン、窓を開けて「にわか雨くるんじゃね~!?」と声をかけてくれた(笑)
そして山に突入するが…
やっぱ、先程まで降ってた痕跡があり、路面や落ち葉もヌレヌレ。
さらに登ると、写真以上に濃い霧が( ̄▽ ̄;)
…まずは運転しての操作性は最高だが、過去から椅子やハンドルがドンピシャになると、体が安定するゆえ車体の限界も上がったと錯覚し、つい突っ込み過ぎになるのを何度も経験してるので、かえってそんな意識で従来以上におっかなびっくりにも(^^;)
山頂では何度か乗降して撮影。
…ふむ、どんだけ降りるのに苦労するか未知数だったが、まぁ思ったよりは大変ではないかって感じ( ̄∇ ̄)
下りは、余計におっかなびっくりで走りつつ(^^;)、中腹に至るとだいぶ霧は晴れてきた♪
おっかなびっくりは物足りないが、それも操作性はドンピシャゆえに感じるものだと確信。
とりあえず乗っての問題は無いと判断し、本領発揮はまた後日の楽しみとして、そのまま帰路へ。
ただ、やはり座面は少し上がってしまい…停止線で上の信号が隠れて見えなくなってしまうのも、復活(^^;)
あとは乗降以上に屋根の開閉や、それに伴うリアガラスの開閉が、もはや車内からは不可能でいちいち降車せなアカンのが、今のところ最大の欠点だと判明しますた(×o×)
しかしまぁ我ながら…つくづく安上がりで満足できる人間だなぁ( ̄∇ ̄)
≪余談≫
そんな振る化けプレイの記念日に…
メーター距離も「おいっ振れっ振れっ!(*´д`*)=3」のキリ番を達成です♪
【
その他の写真】