
初の「正月休み」も、あっという間に残り2日となってしまった新年2日は…
例年通り、いつもの栃木人と初詣へ。
…まぁこんな情勢で一旦は、今年は見合わせるかって話にもなったが、現実的に初詣が他の行動に比べ危ないって事もないので、ササッと一撃必殺の構えで行く事に。
改めて調べると、ちょうど今年が10周年記念でもある彼との恒例行事だが(
初回)、昨年それまでの彼の地元・佐野の厄除け大師から、宇都宮の「バイク神社」なる所へ
鞍替え。
…本音を言うと昨年、地元ロド仲間の話題で知った当神社、正月だからって連休もない身で、やっとの通常休みで地元から佐野へ出向くのも遠いから、より近くしたいと鞍替えをゴリ押しした点もあるが(笑)、関東に転勤した今年は、かえって遠くなってしまった(^^;)
それでも地元からに比べれば、まだ近いほうか。
高速は距離的にも遠回りなので下道で向かい、スッカリお馴染みのホンダツインカムさんを通過し…
疑似高速とも噂される新4号線は、まぁ埼玉を抜けるまでは恐らく意図的なタイミングで、何度も信号に引っ掛かるものの田舎のほうに進むにつれ、その通称に恥じぬスイスイに。
2時間かからずに宇都宮の彼の居住地に着き、彼のプリ薄に同乗で神社へ。
昨年は、大渋滞の直前に到着しながらも、それでも結構な待ちだったが、それに比べてもほぼ待たずに駐車場へ。
人も面積が狭まる通路こそ、それなりに密集するが例年に比べ、かなりまばら。
結果的には他に比べ…むしろ安全安心な状況。
日本一の鏡餅を望みながら、世界平和を祈り…
ここでは初となる、昨年お守りの返納。
…佐野じゃ例年、そのまま投入してたのが、近年「お気持ち」のお代を取るようになったが、ここじゃ千円も取られるとな!Σ( ̄□ ̄;)
これが、そんな古いお守りを燃やすトコらしい。
勝手に、ここにブン投げちまえば良かったか?なんて話も(爆)
鏡餅同様に日本一だったかな?、デカイおみくじも健在。
こちらがバイク神社の社殿。
昨年は中にも入ったが、ちっと狭く密集してるので、今回はパス。
ヘリコ神社は、昨年と変わらずか。
出店も変わらず出てたが、周囲の人は少ないね。
それでも、さすがに多くの人の前にムキ出しの食物を食べる気には、ならないか(^^;)
そんでもバイク置き場は、変わらずギッチギチ。
でも、むしろココは満車でも他の駐車場に回されるバイクが、少ないのか。
最後に鳥居のほうを見て回って、長居は無用で退散。
その後は、宇都宮近郊を散策。
例によってホンダの研究所も、お参りし…
遊園地は、当日すでに営業していた。
最近できたらしい、立派なスタジアムに。
オリンピックでも活用するハズだったらしいが、栃木じゃ国体が控えており、そのために作られたらしい。
そして昼食に昨年同様、みんカラ聖地の食堂へ。
昨年は休みだったが、確か通常定休の日曜と重なったからだったっけ?と、賭けで来てみたが…
今年も休み(爆)
その他、彼の存じる各所も巡るが、軒並み休み。
まぁ個人店は大抵、正月は休むしね…
道中アソコに入ってれば…って店もあったが、だいぶ移動もしてしまったので、間違いないトコロで爆弾ハンバーグか宮ステーキの2択となり、そういや
爆弾は最近食った事もあって、宮に決定。
そんな宮も、ここ宇都宮が発祥との事で、きっと本場の味は違うでしょう( ̄∇ ̄)
…って事を、お何ぃで実況したら、この翌日に会う事になる、まさに爆弾をご一緒した者が、翌日は爆弾なんかよりもンマイ高級ハンバーグを予定してるのに!とコメントが(^^;)
ってもまぁステーキとハンバーグは別物だしね。
それより今回ココでハンバーグを頼んだり、それこそ爆弾に行ったりしなくて、良かった(笑)
もちろん、ンマかったです♪
その後は…ちょうど買い物をしたかったので、ショッピングセンターへ。
しかしまぁ彼との初詣も、例年なぜか羽田へ飛行機を見に行ってたのが(
例 )、ちっと遅くなったからと
買い物で済ますようになって以降、すっかりソレが恒例になってしまったな(^^;)
今回は、穴がガバガバに開いてしまった財布の新調。
今までのは、いつ買ったのかも記憶にないが(^^;)、もう10年くらいは使ってたのかな?
あとは仕事用の革靴。
転勤先じゃ立ち仕事や歩き仕事が多くフィット感が大事だが、それまでの靴がボロボロになり買い替えても、どうにも合わずドコかの部位に負担が掛かり痛くて、それまで数年に1足買うかどうかだったのが、もう昨年だけで3足も新調しては、お蔵入りに(;´д`)
っても、案外コッチは大した店もなく、東京靴ナントカみたいなトコでしか買ってなかったので(^^;)、ちっとは良い靴屋を巡ってみようと。
買ったヤツには新年くじが入っており…靴と一緒に良さげな中敷きをかったのに、当たったのも違う中敷き(笑)
しかも結果的には、買ったのより当たったほうが具合が良かったという(爆)
そんなこんなを終えて、恒例のトコロで歓談。
…彼とは同じツアラーVに乗ってた事から知り合っての腐れ縁だが、
ドリフト走行会まで出るようになりクラッチも強化してから一転、そんなのに出る状況じゃなくなってからは、社用プリ薄を自由に乗れる環境なのもあり、みるみる乗る機会が減り…
いずれ転勤でアパート1人暮らしとなってから、駐車場の事もあり実家に放置するように。
っても思い入れもあるし、新しい車にも魅力を感じないのもあったようで、ここ数年は車検を更新せず実家に置いたままだったが、いよいよ再び乗る事も現実的ではないと悟ったようで近年、ついに登録を抹消したが…
ツアVは割と引く手あまたな話を聞くのと裏腹に、あまりにもバカにしたような金額しか提示されず、まぁそれっきり宙に浮いたまま放置されてたのが現状か。
ただまぁ手前味噌だが、アタシが転勤先でもロドとユーロRどちらも乗りたいからと、
こっちでも2台乗る事にしたのが火をつけたようで(^^ゞ、ちっと社用の実用車とは別に、自己所有の趣味クルマを再び欲するように、なってきたらしい( ̄∇ ̄)
もちろん、ツアV復活も視野には入ってるようだが、ってもアタシの見立てでは、もうそれほどの思い入れはなさそうかな Ψ(`▽´)Ψ
現実的に、いつかは乗るからと何年も放置してる車は各所で見かけるが、本当に復活させた例なんて9割9分は見かけず、ほとんど近所で笑い者になってるのばかりだしね。
…現にアタシのロドスタだって、
そんな状態だったのを10万円で、引き取れた訳だし(笑)
それを裏付けるように、どうやら新車のカタログも請求したようだが、これまた手前味噌で影響を与えたようで(笑)、興味あるのがNDロドのRFと…シビックのタイプRだとか!Σ( ̄□ ̄;)
ただシビック、最近マイチェンもされたばかりのようだが、生産してる英国の工場が閉鎖され造られておらず、早々に受付停止中なんだって(:゚д゚)!
このご時世で、最初はコロナの影響だったっけ?と勘違いしてたが、そういやそれ以前に英国がEU離脱する時から、閉鎖する事になってたっけ。
…んな何年も前からの既定路線なら、とうに代替生産を決めるなり、作れないなら生産終了するなりが普通じゃないのかね。
わざわざ新しいのを出しときながら、メーカーの分かり切ってた都合で買えないなんて、どんだけ客をバカにしてるんだか…としか見えないがねぇ。
また気が変わらんうちに、とっととタイプR買わせようと意気込んだアタシの気持ちも、頓挫(爆)
そんなこんなで解散し、途上コンビニで昇りかけのデカい月を望みながら帰宅した、やっとの正月休み稼働でした。
【
その他の写真】