
かつてマーク2系のクラブでご一緒だった、会津の爆さん。
クラブ終焉後から長らく疎遠だったが、ここ5年くらいで
再会し、近年は他の同クラブ出身者たちも交え、白っぽい4ドア同盟としても活動してるが…
ただ互いに平日休みの多い同士、10月中に休みが合えば会おうとなり、合致する日があったので約束。
その後、やはり上記で共にしてる栃木の雨氏からも、平日に休みを取るが如何か?との連絡が。
ふむ…まぁそれぞれ個別にって事もできるが、そういや
盆の会合では、オラオーラ系のび~氏をサプライズで呼ばれた事もあったので…
仕返しに、爆さんとの話をナイショにして、同日に呼びつけることにΨ(`▽´)Ψ
白い4ドア連中での集まりではあるが、もちろん平日で他の者どもは参加できないので、白い4ドアには拘らずアタシはロドで。
爆さんも再会以降あまりロドは目にしてないし、雨氏も今回はプリ薄だろうし。
んな爆さんも近年セカンドに仕入れた、ミラで参加したい素振りもあったが(笑)、結局はチェイで。
田舎の朝は早いので、爆さんは当日9時にはコチラさ来るとの事。
雨氏は、もすこし遅くに着くだろうから、それまで「いつもの山」を堪能することに。
ただ現在、中腹の駐車場は工事をしており停められないので、まずは
先般のローリタ集会と同様、インターを降りたトコの菓子屋で待ち合わせる事に。
こちらは予定より早めに出発し、単独で山を堪能。
やはり工事中のココは、停められんねぇ…
そのうちハイドラで近くまで来てるのを確認し、こちらも山を下りて菓子屋に向かうが…
あら~爆さんは、まだコチラが山にいると思って、菓子屋を通過しこっちまで来ちゃった!
ふもとの交差点でアタシが信号待ちしてるとこで何とか、ちょっと先の公園で待機するよう伝え…
アタシは先でUターンし…チェイサーをチェイス(爆)
ついに公園で合流。
ホイールも先ごろ、エンケイのを仕入れて、またもチーム・エンケイが増員ヽ(´∀`)ノ
積もる話もあるけれど、最近この公園で熊の目撃情報が。
長年ハマのほうには出没しないとされていたのが、今年は数件ほど目撃情報があるものの、どれも本物とは特定できず今回もガセとは思うが、断定はできないので、とっとと移動し…
しばし山を責め込む。
先述の通り中腹には停められないので、さらに上でUターンし、見晴らし路側帯へ。
…途中でも遭遇したエッセの兄ちゃんが先客に。
身近にも
変態エッセ乗りがいるし、アタシ単独だったらお声がけしたかもなぁ( ̄∇ ̄)
…もし本当に公園で熊が出たなら、この辺もっと出没可能性が高いだろうから(笑)、とっとと移動。
そろそろ雨氏もコッチに到着しそうなので、彼との待ち合わせ場所へ。
待ち合わせは彼とは何度訪れてる、海沿いショッキングモール向かい。
先着して、手ぐすね引いて待ち構え…
彼も到着し、開口一番「なんでいんの~!?」
ふふふリベンジ成功Ψ(`▽´)Ψ
早速、カラダ不調の話題で盛り上がる彼らに、我らそんな年代になったんだなぁと思い知るが(笑)
てな訳で今回は、いわき訪問の機会が少ない爆さん向けに観光的な場所も交えながら、かねてから雨氏と訪問を希望していた富岡町の震災・原発関連の施設見学を予定。
時間も限られるので、程よいところで移動。
まずは、程近くのマリリン・タワーに。
おお公園では、遠足とおぼしき学童たちが。
登ってみるのも提案するが、爆さん高いところは苦手とのことで(笑)、記念撮影のみ。
トイレも近い年代の彼ら、トイレのある駐車場まで少し移動。
ここでも遠足学童たちが歩いてるが…
駐車する時は付近の学童が「あ~スポーツカーだぁ!」と絶叫してた( ̄∇ ̄)
そして次に、美空ひばりが見守る灯台へ。
…平日にもかかわらず、バスツアーのお達者な方々が多数。
こちらは軽く30年以上前かな、「乱れ髪」という歌がココの情景を歌ったという縁で、歌碑が建てられたが…
最近、京都の映画村あたりにあった立像が、こちらに移転してきたとな。
除幕式には、ゆかりのある近藤マッチや徳光アナも訪れたらしいが、当日の朝帰りではそんな事を知らずに、なんか人が多いと思いながら
通過してた(^^;)
この直後に別の話題な番組でも、ひばりさんが紹介されてたが、今の我らよりも若くして亡くなったと初めて知った。
…だもん我らも体のガタ話題なんて、そりゃ挨拶みたいに出てくるわぃ(;´д`)
ロクに海を見たこともない内陸の彼らは、海を見るだけでコーフンしてたが…
時間が限られるので、とっとと移動(笑)
出発間際に、お達者なレディーから「素敵な車ねぇ♪」と逆ナンされた(*´д`*)=3

(撮:爆さん)
余談だが向かいの食堂では、除幕式の流れでマッチがプロデュースしたメニューができたらしい。
…いちおうお約束で、車で1分の海っぱたまで(^^;)
したら、ここに白ロド○っさんがメインの軽カーでいたらしく、押しかけてきた!Σ( ̄□ ̄;)
ここでも体の不調な話題で盛り上がり…
ここからイッキに市外まで進行。
広野町の、海沿い神社へ。
ぶっちゃけ今まで存在も知らなかったが(^^;)、ルート検討でストリートビューを見てたら偶然、目に入って立ち寄りを決めたもの。
実は、たしか津波被害からの再建だったかテレビで見たことが、あるような光景と思っての事だが…
この新聞記事も、それに絡むものだな。
でも、こんな情景にも惹かれたので、立ち寄ったのかも。
…いま気づいたが後ろの木の高さと、それぞれの車高が見事にシンクロ( ̄∇ ̄)
ここでも、ロクに海を見た事もない者どもは海に見入るが…
おおお、まるで東映!Σ( ̄□ ̄;)
ここから昼メシに。
以前も訪問した、海鮮屋を目指すが…
あああ営業時間中に間に合ったと思ったが、すでに準備中になってた!(*゚Д゚)ノ
仕方ないので近隣のメシ屋を検索し、安全策で15時まで営業してる店を探して進行。
入口が分かりづらく、右往左往して到着(^^;)
想像以上に、趣のある雰囲気(゚д゚)
入ると中にはレトロなラジオがあり…
おろっ元は旅館だったのかな?
いざ入ると、なんか健康的な薬膳料理だったのも想像外だったが(^^;)、まぁ体の不調自慢な連中には丁度いいか( 艸`*)
米が一食分しかなく…しかしリゾットはOKというので、それぞれカレー・うどん・リゾットで注文。
なかなかデラックスな前菜。
図らずも辿り着いた、普段は自分から選ばないような料理だったが(爆)、んまかったです♪
ただ、手が込んでるからか時間もかかり、ちと予想以上の時間に。
これから本命の「震災アーカイブ」と「原子力資料館」の予定だったが、どちらか一方しか行けなそう。
協議の結果、原子力のほうさ行ぐことに。
しばし進んで到着。
この東京電力の施設は、あの出来事の以前は広報館みたいなトコだったっけかな。
当時から時おり前を通ってたが周囲の柵には、あの丸山桂里奈や鮫島彩などが在籍してた東電女子サッカーチームの横断幕とか、よく張られてた記憶が。
さぁ突撃!
…どうやら自由に見て回る他に、ガイドさんの案内で回るツアープランもあるらしい。
それは時間が決まっていて団体予約か、個別の希望者を合わせた相乗りで時間割があるが…
誰かさんは入口にある看板の、ツアー・団体・相乗りってワードと、場内に何台も停まってるバスの光景から、てっきり現場をバスで巡るツアーだと思ったらしい( 艸`*)
いや~それなら何倍も価値あるけど、とうてい1時間じゃ無理だっぺ(笑)
ツアー時間も間近につき待合ロビーで待機。
我らの他に、女性1人の見学者もいた。
中は撮影禁止につき、ビタ1枚撮ってないが( ̄∇ ̄)、各種展示や映像資料など考えさせられるオンパレードでした。
という訳で施設を見終えて、退散。
今度は恒例の山道に転じて快走するが…
でも夕刻の退勤時間帯。
こんな山道のほうでも、けっこうな混雑に(^^;)
まぁ時間も時間なので、あとは茶~して解散か。
今回は、先般の
お嬢ミッション搬送ミッション(爆)で2回訪れながら追い返された(^^;)、冬彦喫茶へ。
ギッチリ駐車場の、奥の奥まで押し込む。
…なにが冬彦かってぇと、この喫茶は昔のドマラで、佐野史郎演じる冬彦さんが乗ってた木馬の、実物を展示してる。
過去も何度か訪問しココにも載せたが、ますます掲示物は冬彦さん推しが進み、さらに時期的にハローウィ~~ン仕様にも。
うろ覚えだけど過去に何かで読んだのは、特段ゆかりがあるって訳ではなく、放送後に保管してた大道具さんと知り合いで…みたいな感じだったかな?
もう夜になりかけにつき、遠い彼らはココで晩メシも。
店主も先般2回も追い返した事を覚えてて(笑)、彼らにまでコーシーのサービスが。
近いアタシは晩メシは家で食うので、ココではオヤツだけ( ̄∇ ̄)
先般お詫びにと貰った、全スタンプが押された割引券も、ついに出番となった(笑)
食後は閉店時間につき、近隣コンビニに移動。
しかしまぁチェイサーの黄フォグ、LEDバルブに交換されてるらしいが明るく照射範囲も広く、しかもずっとペッタンコ車で前走しても眩しさは感じさせず、かなり惹かれるなぁ~(*´∀`*)
元々のバルブ用に造られたレンズで、異種バルブに交換するのは否定的だったが、これならメリットしか感じないかな。
アコードのフォグにも…ロドのヘッドライトにも、欲しい(笑)
爆さんがニュー・プリ薄の室内をチェックするが、古い車にしか乗ってない爆さんにとっては、まるで宇宙船のような驚きよう( 艸`*)
結局ここだけで、2時間は話し込んだかな(^^;)
そんな普段の集いとはチョット違った、いい歳こいた老害どもなんだから健康や社会の事も、ちっとは見直さなアカンと反省する事にもなった、密会でした。
【
その他の写真】