
「イベント:RODO★NON ◇第39回TRG◇ ~2025あけおめTRG~」についての記事
1/4のロドのん・あけおめツーリングは、集合からのガルパン神社参拝を終え…
次はロドのん恒例の、工業団地撮影会へ移動。
いずれ分散し、アタシは8~9台くらいのグループに混じるように、なったかな。
大ちゃんは、今年も健在♪
道行く人々が皆さん、振り返って車列に見入るのを俯瞰。
本当はねぇアタシも、見入られる1台だったのだが(^^;)
今回は茨城コークスクリューで、
火花を出す車はいませんでしたΨ(`▽´)Ψ
すでに、先着組は並んでるところに到着。
アタシは手前で間を空け、後続のロドスタを先に通して並べてもらうが、あとから残り2車もいらっしった(^^;)
したら最後尾の、カッコいい白NDの方から声を掛けられ…
このタカさん、なんと以前はチェイサーに乗られて、同じクラブ「つあら~友の会」に、属されてたという!Σ( ̄□ ̄;)
いやぁ巡り巡って、また同じ車の集まりで出会うとはね(゚д゚)
今度は、んな我らクラブOBによる「
白っぽい4ドア集会」に…
左右フェンダーにトヨタ2000GTみたいなドア増やして、参加して頂きましょうΨ(`▽´)Ψ
…そんな話で盛り上がってたら、前方から撮影する間もなく出発(^^;)
次は往路を戻っての、もはやアタシもお馴染みの阿字ヶ浦海岸へ。
今度は全ロドを先に追いやって、最も端に駐車。
年越しから一転の、前夜は雪からの冷え込みのような予報で、海岸なんかどんだけ地獄の寒さだろうと思ってたが…
まぁ寒くない訳じゃないけど個人の感想では、極々当たり前な程度の寒さ(笑)
ナカムーさんは自車を移動し、単独で映え写真を撮影してるが…
…こっちはそれに、ちゃっかりアッコも絡めて撮影( 艸`*)
ここでジャンケン大会に。
商品提供は、ここでも神栖アントラーズさん。
先の
東北ミーティングのリベンジとばかりに一発勝利し、アヒルのパフパフを頂きましたヽ(´∀`)ノ
ここで中締めとなり、数名の方は退散。
希望者は、常陸太田市の「藤ひろ」という食堂まで移動。
お~図らずも、ニュー・ナカムー号の後ろに着くが…
ナビ案内の画面が出発地点で固定されてるのに気づかず、とうに自車位置が画面から外れてる意識もないまま、先の案内も考えずに続いてたら…
いずれ前走ナカムー号は左折、でもさらに先行の白NDは直進し、ただ後をついてく意識しかなかったので、大いに惑わされ…
なんか、ナカムーさんは他にも個別に映えスポスポットあたり寄りそうな気もして(笑)、直進車に続くがその間に画面を合わせると、あら先ほどの左折が正解だったよう(:゚д゚)!
直進車は直進を続けるが、どなたかは分からず…
オリジナルなルートを進むのか、あるいは単にもう帰るのかも断定できず(^^;)、次で左折しグルッと回り込む形で本来ルートに復帰。
いずれ先で赤NDに追いつき…おやっ左に駐車してるNDも。
誰か待ってるのかな?と思いつつ通過したら、窓に「SALE!」と貼ってあった(^^;)
そして先行の赤NDは、てっきり我らの参加者だと思ったら、突拍子もないトコで曲がっていった、無関係者だった模様(^^;)
そのうち先程はぐれたナカムー号に、再び追いつく。
アタシが知る限りのキャブ仕様ロドは、姿が見えずとも存在が分かるような音量ばかりだったが(笑)、ナカムー号は直後を走っても窓を開け、意識すれば分かる程度。
でも、やっぱキャブならではのイイ音を発し、むしろ乗ってての本人は、より心地よさそうな感じだなぁ(´∀`)
そして店へ到着。
おお~シッカリ予約をされてるのが、貼りだされてる( ̄∇ ̄)
そして、宴会場のような個室を貸し切り(゚д゚)
いずれ続々と後続も到着。
ここはロドのんとして以前も訪問したようだが、大盛メニューは本当にスゴイ盛りらしい。
前回ひろドさんが食った大盛チャーハンが、すごかったと話題になるうちチャーハン食いたくなるが、さすがに大盛チャレンジは無理なので(^^;)、普通のとミニラーメンのセットで注文。
出てくるまでの間に、じっくりお一人ずつ自己紹介。
隣のドS野郎は、マーボー定食を注文。
これも経験者からは、不思議な感じとの評があり興味を惹かれての事だが…
だいぶ辛かったらしい( 艸`*)
楽しい会食を終え、ここで解散となるが、すぐには皆さん帰らず品評会( ̄ー ̄)
ついにキャブロドの奥の部分も、あらわに(*/ω\*)
ひときわライトが特徴的な、shins212さんのロド。
お~ボンネット開けると、こうなってるのか(゚д゚)
他にも色々、すごいらしい。
ドS野郎は、ikenさん&maximus_NDさんのところに入り浸り。
どうやら共にカーステに凝ってるらしく、家ではオーディオマニアのドS野郎は興味津々。
ikenさんは
以前の薔薇族ツーリングでも、そんなのを垣間見たが、maximusさんはショップ施工の部分もあり、さらに凝ってるとか。
皆さん続々と視聴されては、前方定位が素晴らしいと絶賛。
だがアタシも過去車では、
それなりに凝ってたのが乗り換えを機に足を洗った身。
下手に聴いてしまって、ヘンに再燃しても困るので、あえて聴かずに…ってのは
昔もあったなと思い出した(笑)
そんなこんなで、皆さんとも解散。
お疲れ様でした~♪
復路はドS号の先導で…
先の食事中に参加者さんのご家族が送ってきたという、一面雪に埋もれたグリングリンふるさとラインの画像を拝見したのもあり、山道は避け一気に海のほうに出てしまおうと。
だが出発直後の少し山のほうでも脇は白いのが残り、ちっと路面も怪しかった(^^;)
家への買い物で、目立おさかな天国に寄りたいと伝えて進むが、途上の交差点でお馴染みの、道の駅ひたちおおた右折3kmの看板が見え、そっちでも良かったかなと思うが、先導を任せての咄嗟の事では間に合わず(^^;)
そして、おさかな到着。
意外にもドS野郎は、初訪問だったらしい。
今回、家の買い物には対象外だが、まずはメインの魚施設に。
好きなネタを選べる身勝手丼は、昨年の出川電動バイブ旅で知ったが、一度食してみたい。
※翌週、今回参加できなかった地元メンツのハル氏が、似たプランでツーリングを開催し、その際はココに昼食訪問し食ったらしい( ̄¬ ̄*)
参加者の両儀識氏ブログ
そして海産物コーナーを周るが、酒の肴に惹かれるモノで溢れてると、先の飲食コーナー共々むしろドS野郎がコーフン( ̄∇ ̄)
今回は見学って事で、続いて目的地である敷地内の八百屋さんへ。
我が家は食材宅配サービスを使ってるが、年末年始は休業で納豆も品切れにつき購入。
せっかくイバラギさいるのに、ワラで包まれたのが無かったのは残念だが(^^;)、パックでもンマい「くめ納豆」をゲット!
そんなこんなで、あとは一気に帰路へ。
よりによっての年イチあるかどうかの降雪が重なり、大人しい往復ツーリングになったのは残念だが、むしろ行けた事が幸いだったと思いながら解散した、アタシにとっては今年初休日の、初戯れでした♪
【
その他の写真】
※この記事は
RODO★NON ◇第39回TRG◇ ~2025あけおめTRG~ について書いています。