• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2012年07月18日 イイね!

アンタのって、ちっちゃいのね

アンタのって、ちっちゃいのねマーチが、コンパクトカーである事は重々に承知しているが…
こんな絵を見ると、つい「わっ、ホントちっちぇ~」と思ってしまう (^^;)

大きいコトは、いいことだ…
長年そんな世の流れであったし、アタシも車に関しては、そんな思いがあったのを否定はできない。
まぁ無限に大きさを求めた訳じゃないし、「いつかはクラウン」とも思ってはなかったが…

でも結果的に、1600ccを皮切りに車に乗るようになってから、前車までは大きく…まぁ単純に排気量やサイズだけじゃなく、車格って意味でもグレードアップの一途だったか。

90系ツアラーVから、前車100系ツアラーVへの買い換えが、まぁ同格って事にはなるが、こん時も2000ccクラスのセダンなども興味はあったが、「グレードダウンは有り得ない」って理由で蹴ったのを、今でも覚えている。

そしてエイトへ…
まぁ車幅はどっこいか、むしろエイトが僅かに広い程度だが、全体的にはサイズダウンだろうし、排気量も単純比較はできないが、ロータリー係数を掛けてもダウンしたと言っていいだろう。

もっとも、ぶっちゃけ買い換えに際しては、「コレが欲しい!」と一点買いだったし、べつにサイズがどうこうと意識もしておらず、今回も話の流れで、あえて書いた程度。
まぁ比較すれば…ってのはあれど、そうあからさまにダウンしたと意識する訳でもなく、とくに違和感も感じないのが本当のところか。

そしてマーチ…2ndカーとはいえ、いわゆるコンパクトクラスを所有するのは、これが初めて。
…入手時点で20年近くのマイカー歴だったが、ようやく体験した「小さい楽しさ」。
ただ、とくに遠出などでは辛い面もあるし、車内スペースを必要とする環境なら、さらに深刻だろう。

2台目だからこそ楽しさだけを考えていられる訳で、でも気楽なチョンガー生活であっても、これ1台じゃ厳しいってのを再認識したのも、正直なところ。

大は小を兼ねないと知ったし、逆もまたしかり。
でも今後、もし1台だけになるとしたら、やはりある程度の大きさは求めてしまうのかな~。

というか今後も、ずっと「どっちも楽しみたい」のが本音ですな (^^;)
Posted at 2012/07/18 22:30:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@あめおとこ とあるツアV乗りも、同じコト書いてたねぇ(笑)
我ら日産本社で貰った、本みたいなGT-Rカタログなんて、今となっては夢のまた夢かな?

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/16012/blog/35309245/
何シテル?   08/07 02:10
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 23 45 67
8 910 111213 14
15 16 17 1819 2021
22 2324 2526 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

ヘッドライトとポジションランプのLEDにしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:56:14
夏なのでフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 21:10:14
EneJet Wash(セルフ洗車機)で3年間洗車し続けた結果… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 11:38:41

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation