
先日ロドスタを、冬タイヤから夏タイヤへ交換。
今回は初めてロドスタで冬タイヤに…
2月に降雪してから慌てて交換したが(笑)、けっきょく
初のロドスタ雪道は、わざわざ雪が残る山に登っての2日間のみだったな。
無論この降雪の少ない地で、さらに今季は暖冬であったとしても、もう降らないなんて保証はなく例年は早くても4月以降の交換だったが、ちと今回は思うところもあり…
そんな冬タイヤは、今回はマーチで使用してたのを引き継いだ、使い古しのミシュラン…来季は新調かな。
もちろん乾燥路でも、さほど違和感ない走り味は個人的に絶品なので、次回もミシュランは今から決定♪
ただホイールも、やはりマーチから引き継いだブラックレーシングを履かせたが、細いうえに内側に入ってしまい、それゆえチョットのバンプでタイヤハウスに擦りまくりだったので、来季はスペーサーを使うようかな。
んな訳でササッと交換。
…どっちもワタナベ「似」のエイトスポークなので、パッと見は交換した実感ないな (^^;)
もう来季は使わぬタイヤだし、念入りに洗浄もせずササッと片付け。
というのも…当日は、泊まり明けからの単発休日で作業は午後からだったが、本来このあと引き続きアコードを、あろうことか今さら夏タイヤから冬タイヤへ交換しようかと(笑)
もちろん理由あっての事で…前の日記で、この前週エビスの走行会へ行ったと書いたが10年ぶりなのもあり、そう入れ込まず既にホニャララサインとやらが出てる交換時期の夏タイヤを、これで使い果たそうって程度で走ってみて…
見事、絵に描いたように使い切った(爆)
ここまできちゃうと、さすがに通常走行も支障があるので、これを見越して走行会の前から新しいタイヤを注文はしていたが、いかんせん交換に伺う時間が取れない。
街の量販店とかなら、行ったその場で交換できるかもしれないが、なんせご夫婦のみで営む店で、そのくせバックオーダーも多く作業可能日も限られるうえ…
なにより以前から何度も書いてるが、位相合わせという精密な計測での装着に拘る店で、それゆえ時間も掛かり車ごと預けると半日は潰れてしまうので、んな意味でも今まで大抵やってきたように、車から外した状態でお預けしジックリと装着して頂いたほうが、結局は自身も自由が利くだろうと。
…
せっかくBBSに履き替えたアコード冬タイヤは、今季はロドで冬タイヤにしようと決めたため、出番がないまま終わってしまうかと思ってたが、ちと本来の用途じゃないとはいえ(笑)、手元にあって良かった♪
まぁ上記の通り、まだタイヤ交換するには早いって意味での保険的には、これも本来の用途とも言えるが。
裏を返せば、そんな流れからのロドスタ夏タイヤに戻しであったが…
ちっと作業に取り掛かるのが遅すぎたか、そう手間は掛けずに終了しながらも、すでに夕刻。
けっきょく当日はアコード着手は諦め、そのぶん思いのほか長距離の試走で終了。
いくらミシュランの冬タイヤが違和感ないとしても、やはり夏タイヤは別格♪
まぁ今回は上記のようにタイヤハウスに擦ったり、ちょっと曲がるとすぐキキキと鳴いたり、外径も比べた時は大差ない気がしたが実際は車高が下がったようで、何度となく下回りを擦ったりのストレスもあったが (^^;)、この日以降は面白くて通勤も極端に遠回りしたり(笑)
でまぁ、そんな事情で走行会以降は乗ってないアコードだが、その後の連勤続きの合間に1日、市外の会議に行くため朝は余裕のある日があったため、30分ほどで出来るだけ作業を進めてみようかと。
…だが、いきなりアクシデント!Σ( ̄□ ̄;)
続く
【オマケ・交換後~通勤の遠回り試走模様】
Posted at 2019/03/26 20:46:10 | |
トラックバック(0) | 日記