
前日記の通り先日は、ロドスタを夏タイヤへ履き替えたが…
それと同時に、「万が一を考えると、まだ夏タイヤのみは早いかも」&「
エビス走行会でアコードの夏タイヤがズルムケになった」って事から、タイヤ新調するまでの間もアコードに乗れるようにするのと、それにあたり車体から外したホイールごとタイヤ屋に預けたい思惑も一致して、今さら入れ違いにアコードを冬タイヤにしようと(笑)
だがロドの交換に続いて実施しようとしたものの、当日は時間切れで持ち越し…とまで前日記で書いたが、以降も連勤続きで時間が取れず。
んな中で、市外の会議で朝は余裕のある1日があったので、その時間で出来るトコまでやろうとアコードの交換に着手したが…
ナットが1本、噛んじゃった感じで外れない!Σ( ̄□ ̄;)
前回、気づかぬうちに無理に回し込んでしまったのか、それとも走行会で負荷でも掛かったのか…
とりあえず油を差しつつ無理くり外してみたが、試しに再び締めようと思っても、やはりもう回っていかない (;´д`)
この時は、これで時間切れにて終了。
さらにロドスタで交換した夏タイヤ、なんか乗り味がヘンだと思ったら右後輪が半分くらい潰れてて、ちょうどスタンド寄ったので空気圧を見てみたら、1キロしか入ってない (:゚д゚)!
保管してた間に抜けてたのか、履き替えてからのパンクなのか…
とりあえず、その場で充填してから翌日以降は、そう減った様子はないので、しばらく様子を見てるが…
こうも立て続けに…それも両車とも少ない時間で出来る事を!と、他の用事を諦めて強行したタイヤ交換に関して、次々と問題が発生してしまうとはねぇ ( ̄▽ ̄;)
引き続き、金曜夜の泊まりまで仕事が続いたが…
さらなる問題が、新年度の4/1に職場の式典で郡山市に呼ばれてるのだが、この時点で かの地の当日予報に雪マークが!Σ( ̄□ ̄;)
んな訳で考え得る選択肢は、以下の通り。
●当初の予定通りアコードを冬タイヤへ。
雪に備えるのと、夏タイヤ新調に向けても是非こうしたいところだが…
しかしナットが1本締められないなら、遠出に問題ないのか。
●ロドスタを再び冬タイヤへ。
とくに上記の空気抜けも、まだ何とも言えないうちからの考慮だったので現実的だったかもだが、せっかく限られた時間を潰して交換したのに、再び覆したくはない (^^;)
そして、いずれにせよ朝帰りの土曜~翌・日曜の休日までに交換する必要があるが、なんと両日とも雨マークが!
雨中の作業が嫌なのは勿論、そもそも足場がジャリで濡れるとジャッキアップもできないので、泊り合間に帰宅した金曜に交換を強行。
ギリギリまで悩んだ末に…やはり今後の予定優先で、アコードの交換に決定。
せっかくBBSに履き替えながら、今季はお蔵入りかと思ったが、たとえ雪の心配がなかったとしても、こんな形で有効活用できるとは♪
…なぜかブレーキのプレート表面が、左右両輪とも剥げ落ちてる。
まぁ問題は、ないのかな。
マーチ時代から10年以上、ほぼ14インチの交換ばかりだったので、たまの大径ホイールは難儀すると思ってたが、なんか今回はサクサクッと進んだ♪
噛んだナットは、どのみち今後の作業でハブボルトも交換となる事から、ここでダメにしても構わないと割り切って強引に締めこんだら…締まった (*≧∀≦*)
そして終了。やっぱBBSも、えもいわれぬ雰囲気があるねぇ (*´∇`)
最近ローリタからアソコぱっくりオープンで復活した方と昨年、
物々交換で入手しながらも、まぁ今だからこそ言えば少し持て余し感もありつつ(笑)、せめてもの有効活用で使う機会すら少なそうな冬タイヤ装着となったが…
むしろ新たに持て余しとなったアコード純正も
処分先が決まったし(笑)…いま最高に、この結論で良かったなぁと♪
そしてエビスで使い果たした夏タイヤは…丸二年・2万数千キロを使った末に、さすがに元を取ったかな ( ̄∇ ̄)
でもまぁここまで使い込んで、いかにFFが「重量配分50対50」に対して、前輪に負担が掛かるか…それを見越した乗り方は全く違うのかってのを、痛感するなぁ (^^;)
とりあえず、一通り懸案を果たしてホッとした。
せっかく明日の日曜休みは、色んな準備で潰れてしまうと思ってたけど、なんとか楽しめそうかな?
Posted at 2019/03/30 18:36:08 | |
トラックバック(0) | 日記