
という訳で、単にサイクル上の事ではあるが、夜勤明けを含めて3連休となった22~24日。
ちょうど世間様の連休ともカブるので、色々と思いは馳せたものの、いわき市の実家へ帰る事とし、そちらで普段なかなかご一緒できない方と楽しめれば…と思ったが、ひょんな事から地元へ転勤でいらしてるエイト乗りのトーネードさんが、仙台ハイランドのR&Rミーティングとやらに行かれるとの事で、急遽ご一緒させて頂く事に。
そんなイベントがある事すら知らず、もう帰省の方向で話を進めてしまったので、それをやめる事はできないけど、仙台に行くのなら地元より、転勤先の郡山市のほうが遥かに近いので、前夜は帰省せずに郡山へ居残る事に。
翌朝、トーネードさんと郡山市より少し北で合流し、アタシの1台で出発。
彼は先月、石川県から転勤してきたばかりで、その後に一度は仙台バックスでの、エイト・ミーティングに参加するため通ったという東北道も、とくに助手席ではまだまだ新鮮の模様。
高速を降りてハイランドまで向かう途中、赤いエイトとスレ違うが、その際にパッシングが!
今まで、たとえ同じ車でも、なかなかそういうのは無かったので、けっこう嬉しい (^^;)
10時ごろにハイランド到着。
直前まで知らなかったのだが、先月参加されたバックスの集会で知り合った、山形のエイト乗りと落ち合う手はずになってるとの事。
そして入場しようとしたら、目の前に青いエイトが…まさに、その方らしい(笑)
そのまま、駐車場まで後をついていき合流。
山形の、らいさん。お名前は以前から拝見してたかも♪
さすが慣れてらっしゃるのか、おもむろに雨よけの簡易テントと、椅子・テーブルを用意。おかげで、だいぶ快適に過ごせました。
でまぁ駐車場から、たくさんのセブンやロドスタ、そしてエイトも数多くいて、見るのも楽しい。
おっと、同じ「いわき」ナンバーの、銀色エイトも。
ん~地元では、見たコトないなぁ。
しかしイベントのイメージは、色々とショップの出店があったり、コース外でも催しがあったり…ってのを期待してたので、ちょっとしたチューニングカー程度の走行会だけでは、割とすぐ飽きたのも正直なところ…
そのまま、腹も減ったので食堂へ。
こちら山形にも近い地で、時期的にも「芋煮会」のシーズン。
ハイランド自体、遊園地やゴルフ場もある複合施設で、芋煮会の会場としても使われてるからか、メニューにも芋煮が用意してある。
北陸から来たトーネードさん、やはり芋煮については「そんなのもある」と知ってた程度で、目の当たりにするのは初めてみたい。当然、あまりの珍しさに注文していた(笑)
満腹後は、しばし簡易テント内でマッタリとおしゃべり。
お初の方も交えての雑談は、やはり楽しいもの。
そして…ショップ対抗戦とやらが。
予選の開始直前、聞こえる排気音は…それまでの走行会とは明らかに違い、今まで見てきたレースに近い感じ。
車内も、ドンガラ状態にシーケンシャルのミッションが生えてたりで、まさにレーシングカーそのもの。
走行が開始されると…やはりレースと同じ迫力。
ましてレーシングレベルのロータリーサウンドは、実際に聞いたのはルマン優勝後のグループC終焉の頃と、せいぜいGT選手権のセブン程度…
自分がロータリーに乗るようになり、このサウンドを意識するようになってからは初めてだったので、感慨もひとしお。
そして、こんな天気ゆえか黄色いFDなどは何度も、最終コーナーではケツを振るサービス。
そういや予選では、なんか場違いなD1車輌っぽいハチロクが、メインストレートも含め終始ドリドリし放題で走行。
あとで分かったけど、このハチロクもロータリーを積んでたとか!
そんなこんなで、終了は夕方5時すぎ。
最後に、表彰台前に並べられた上位3台を、我らギャラリーも混じって囲み、雑誌社の記念撮影。
そしてジャンケン大会で、色々と景品をゲットできるらしい。
まぁ先に言えば…アタシは全滅。
しかしトーネードさん・らいさん共に豪華商品をゲットし、ちとアタシはご機嫌ななめ(爆)
そんなこんなで、楽しいイベントも終わって解散。
我らは高速をマッタリと南下し、集合場所近くのファミレスでメシを共にし、21時すぎにお別れ。
どちらもこれから、いわきまで行くのだが、アタシのほうが先に失礼し、22時すぎに実家到着。
メシと風呂を済ませ、0時すぎには寝ちゃいました (^^;)
【写真】
(1) (2) (3)
Posted at 2009/09/26 12:16:16 | |
トラックバック(0) | 日記