
んな訳で新たな勤務先へは、出勤車両のナンバー登録が必要で、諸事情により取り急ぎエイトで通勤してたが…
一昨日の出勤で、やっとマーチ入場の許可証が届いてた。
夕刻で仕事が終わってからの、最後のエイト退勤…
ある意味「仕事で通勤費をもらいながら」、この楽しい長距離を走れる幸せも感じ(笑)、日曜で国道も空いてるのは分かってたけど、やっぱ裏道に周ったうえ、元々40kmもあるのに、わざわざ遠回りして感慨にふける (^^;)
そして昨朝から、マーチでの出勤。
すでに土曜、栃木人を招いての地元観光で、タイヤ職人の言う200kmナラシは終えてたが、さすがに平日の朝出勤では大半が通常走行。
だが24時間監禁を終えての今朝の朝帰りで、少し思い切った走りで新しいタイヤの感触を確かめてみる。
購入時にも書いたとおり、パワーの無いマーチで過度のグリップは、パワーが食われる印象もあり、マーチ購入時から付いてたタイヤが減って買い替えたDZ101でも、そんな感触が少し気になってた。
反面だからってグニャグニャで、すぐ破綻してしまうのは論外で、数少ない銘柄から選んだ今回のタイヤは、その点で見当がつかず少々賭けで選んだ面もあったが…
いや~なかなかどうして、グリップ的には充分だし、なかなか反応も良い。
かえって、過度なグリップによる「気持ち悪さ」もなく、以前のタイヤより良いかも♪
ただ数十kmほど進み、さらに突っ込んでみるとカーブの途中で、更に内側へ入り込むような癖を感じる。
まぁ使いようによっては、かえって武器になりそうな気もしたが、いずれ右カーブのほうが顕著だとも気づき、あるいは調整オアズケのアライメントによるものか…?
そして途中から発進がダルくなったり、脇に壁やガードレールがあると、ゴーッって音が聞こえるような気もするが、それは長距離を思い切って走った負荷によるものか、お泊り明けたアタシ自身の負荷による気のせいか… (^^;)
そんなこんなで中盤以降は、これから仕事に向かう対向車線の長蛇の列を横目に、屋根を開けながら気分よく進み帰宅(笑)
…あああ車を降りたら、上記の感覚はこのせいだったのか (;゚Д゚)!
犯人は、コイツだ!
しかしまぁアタシは歴代車すべて、必ず釘を踏んでパンクする。
しかも大抵は複数回…マーチなんて、もう3~4回目くらいじゃないかな (^^;)
淫を責め…いやインを攻めすぎてるのだろうか(爆)
でも緊急タイヤを積んでないエイトだけは、一度だけ少し空気が減ってる程度で発見し、タイヤ交換までする必要がないまま修理できたのが、幸いだが…
ただ今までの経験から、大抵はパンクするとマトモに走れないし、音もペタンペタン…と、いかにもパンクって音がしたので嫌でも気づいてたが、どうもFFの後輪ってのは分かりづらいやね~。
まぁ同じ走り方をしてれば、「いつもと違う」って気づくかもしれないが、なんせナラシを終えて「未知の領域」で走ってる最中…スポーツタイプまではいかないタイヤの、特性だと思ってたり (^^;)
むしろ、そんな走り方で長距離を進んでしまい、きっと脇もズルズルで修理も不可能だろう…
とりあえずテンパー…ではなく、買い直しで日数が掛かるのを見越して、後ろは2輪ともスタッドレスに交換した。
そっちも似たようなホイールで、よかった(笑)
んな訳で再起動した午後から、パンクタイヤを積んで購入したタイヤ屋まで。
やはり、パッと見てダメかも…との裁定だったが、一応わざわざ外して内部を見てくれて…
やっぱり修理は不可能だった (×ε×)
まぁ何をどうあがいても、どうなるモンでもないので、再び新品タイヤを発注。
先週履き替えて、やっとナラシが終わったトコで、また買うとは思わなかったが、でもヘタに使い込んでからでもね、1本だけ新品になるのもアンバランスだし、いずれ減って買い替え時期になても、1本だけ溝が残ってるのも嫌なので、むしろ新しいうちにパンクしてくれて、ありがとうだ (^^;)
パンクに気づかなかった話をしたら、やはり今はFF主流だからか?、そんな感じが多いらしい。
それでの事故も多発しており、高級車に付いてるような空気圧の変化を感知するセンサーも、今や新車に標準装備する法的義務がないのは、日本と中国くらいなんだとか。
後付の社外センサーも売っており、簡易型はバルブのキャップがセンサー&送信機になってて、むしろタイヤを交換しても引き継げる利点もあるみたい。
まぁそんなこんなで、発注したタイヤが届くのは、週末に間に合うかどうかのよう。
週末はね~、先週オアズケになったアライメント調整も考えてたけど、間に合わなけりゃまた持ち越しかな~? (;´д`)
まぁパンクすら気づきにくいFFの後輪…そっちだけスタッドレスでも、さしたる影響も感じないのが、不幸中の幸いか (^^;)
Posted at 2014/04/22 21:21:14 | |
トラックバック(0) | 日記