• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2016年01月17日 イイね!

次は、チン豪鬼プレイをキボンヌ

次は、チン豪鬼プレイをキボンヌ昨日の土曜は、昨年カルディナからS2000に買い替えた若者と密会。
まずは、お山で集合すっぺって事に。

この前日は午前中、この地には珍しく降雪があり、車の屋根など少し白くなったが…
その日の午後に冬タイヤのマーチで、この山へ赴き道路の積雪は中腹以上と確認してたので、夏タイヤ2台でも安心♪




先に、ふもとでシッコ済ませ、道に戻ろうとしたところ、ちょうど彼も入ってきて、そのまま山の中腹まで後ろを突つかれながらランデブー (^^;)




彼には以前、ブレーキの作業をしたいので、おすすめ店を教えてほしいと言われ、思いつく2店を教えてたが、アタシが前日「秘密のお店♪」に伺ってたので、その話をするも…
どうやらローターの歪みがあり交換希望だったが、S2000には純正が良いとの意見があり、すでにディーラーで交換していた模様 (^^;)

でもまぁいい陽気とはいえ、やっぱ山の上は寒い…
ほどほどで、暖まれる場所へ移動(笑)




この時期、限定!




彼が持ち込んだS2000特集のチューニング雑誌を見ながら、久々に車について熱く語り合い…
ウチのエイトもだけど、我ら前期型に比べ後期は安定感や信頼性、そしてきっと速さも増して…でも乗ってて高揚するのはドッチかな?なんて話で盛り上がるうち、気づけば真っ暗な時間に。

そろそろ潮時…と思ってたところに、黄色いS2000に乗る方から、外の駐車場にアタシのエイトがあるが…と連絡が。
じゃあ早く外へ出て、S2000同士で語らう場を設けよう…と急ぎ足で会計して外へ出たが…
なんと入れ違いで、店内へ入られた模様 (;゚Д゚)!

外を見ても黄色いS2000は見当たらないが…
隣にノートが停まっており、そっか2ndカーで乗られてたと思い出す。




しばらく、メールのやり取りを続けたが…
すでに味噌カツサンドを頼まれてしまったようで (^^;)、残念ながら今回はそのまま退散。
またしても、巡り会えそうで巡り会えない法則、発動(爆)

今度は、黄色と赤のS2000を並べましょう♪
…ついでにアタシも混ざって、信号機~(*≧∀≦*)


【オマケ】

帰路の途上で、久々に乱入オヤジとも遭遇(笑)



Posted at 2016/01/17 20:55:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月15日 イイね!

エイコお店で、あちこち触られて…

エイコお店で、あちこち触られて…さて今日は、秘密のお店♪と呼ばれるショップで、ミッションオイルの交換へ。

ついでに、年明けから今年の展望と書いたうちの一つ、ブレーキ関係の新調についても相談する事に。

その時も書いたが、現在のパッド・エンドレスのSSMというカスや音が出にくいパッド、以前も選んで使い勝手が良かったために出戻ったものの、ちと今回は効きの足りなさを感じてるのと…

6年前にオーバーホールしたきりのキャリパーや、同じくその際に購入し、2年前に研磨して再利用を続けてるディクセルのローターも、かなりくたびれてるだろうって思いも。

事前に、ブレーキの相談もすると伝えてたため、交換作業のためにリフトアップして程なくから、先にブレーキの状態を見ながらの事情聴取が。
そんな思いを説明するが、「以前は使い勝手が良かった」と思ってる点に引っ掛かりがあるようで、さらに詳しく聞かれて…




効きというより、いわゆる「カッチリ感」が足りないかもしれず、それは車検で純正に変えられてしまったフルードの粘度特性からくるタッチの変化とか、新車から丸12年無交換のブレーキホース、あとは上記のキャリパーオーバーホールからの時期も、影響があるかも…と。

現状のパッドやローター、フルードも目視の限り、まだ使用可能って事で、これらはまだ使い続ける事に。
ってのも、当初は使い込んで劣化してる事もあると思い込んでたのが、それほどでもないと知ると…

まぁアタシ自身ね、いきなりガツンと効くブレーキは好みじゃなかったけど、それは走行会やそれっぽい走り方などで、操作がシビアになってしまうのも理由だったかも。
でも今やほとんど、そんな走り方もしなくなると…今まで使いづらいと思ってたガッツンなブレーキが、むしろ少ない踏力で効くほうが「ラク」で、踏めば踏む程な今のパッドが物足りないと感じてしまってるのかな?とも。

もちろん、そんなのは本来使うべき領域の「効きの良さ」には程遠く、そんな考えで選んだって勿体ないだけ。

なので今のパーツがまだイケそうならば、モノがどうこう言う前に、いまや惰性に任せたようなアタシの走り方を、改めて見直してからでも遅くはないか…って事での、今回の様子見。
そのうえで必要があれば、ますはパッドより上記のカッチリ感アップのプランを、先に試してみようかな。




そしてミッション…そもそもエイトになってから、ショップよりディーラー比率が高くなり、走行会前後でもなければオイル類も純正を使ってたのに、わざわざ今回もミッションだけショップで社外オイルにしてるのは…

後期ミッションにしてから…とくに高回転を維持するうち、ギアがハジかれてしまうように なってしまい、オイルを選べば症状に違いが出てくるから。
正直、ミッション組みつけの際に何か不具合があったんじゃ?と疑ってるものの、なんせオオゴトなので、そう簡単に再確認もできず今に至ってるが、そんな話をしたところ…

クラッチペダルを確認して、ずいぶん遊びが大きく奥で繋がっており、あるいは発熱するうち完全にクラッチが切れなくなるのかも…と指摘が。
確かに、割と奥で繋がってたか。

ってもアタシ自身は昔から深いほうが好みで、前車は比較的浅く乗りづらかったので、ペダル踏み切る手前で止めるストッパーを付けたりしたほど。
その商品説明でも、切れた位置より奥は無駄な移動なので、問題ない…って謳い文句を鵜呑みにしてたけど、なるほどそういうのも有り得るのか。

まぁいずれにせよ、自分の車の深い位置に慣れてしまうと、より他の車が乗りづらく感じる自覚もあったので (^^;)、この際それも調整して頂く事に。




もちろん、とうに17万kmを超えたエイトのエンジンについての話も。
コンプレッション計測も判断材料になるけど…それは計ってから決めるんじゃなく、むしろ決断してから計ったほうがイイんじゃない?だって(笑)
水温と一緒で、知らぬが仏って事か(爆)

しかしまぁ、お店なんてモノを売るために必死なのが世の常なのに、こっちが買うつもりでいたり、それこそ大層な作業の判断になるような計測を、本当に必要かどうか考えさせてくれるのが、ほんと有り難い。
もちろん気になる事に対して、単にモノの違いだけに留まらないアドバイスもね♪

んな訳で結局、今回お金が掛かる内容はオイル交換だけだった、お店訪問でした。
ちなみにクラッチペダルの調整に伴う一連の事は…改めて別日記で。
Posted at 2016/01/15 23:44:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月12日 イイね!

マチコ、お尻も熱くしてほしいの♪

マチコ、お尻も熱くしてほしいの♪真冬でも、こんなんしてる身には(爆)、まさに願ったり叶ったりの商品だぁ (*≧∀≦*)

とくに、この写真の頃は氷点下になるまでは、屋根を開けるのなんて平気だったのに、今や5℃も切ると躊躇してしまう ていたらく故、なおさら…(^^;)


この記事は、あけましておめでとうございます。新年のご挨拶と少し遅いお年玉 あったかシートヒーターを3名様にプレゼント!について書いています。
Posted at 2016/01/12 20:46:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月10日 イイね!

鈴木さんちは爺さんから孫まで、棒を握ってばかりでねぇ

いま旬な話題の、アルトワークス。
その謳い文句の一つが、「いま、マニュアルに乗る。」




ま~すっかりMT車も淘汰されて久しいが、ほぼずっとMTに乗り続けてきてる身としては、素直に嬉しい流れ。

一般新聞でも、スポーツカー復活の兆しみたいな記事も載り、それは多分86あたりが口火を切ったのだろうけど、今の象徴はロドスタ・S660・コペンといった、割と特殊な系統。
そこへ、普通の軽自動車がベースでスポーツを謳う車が出たのも、まぁ喜ばしいかな。

っても、やはり話題になったターボのRSに比べて、さらにスパルタンなワークスらしいが、そんなRSにMTが載ってないのは、まだまだ特殊な事例って事なのだろうか。
スバルもインプや、STIじゃないWRXにMT搭載がないのも、じつに惜しい。個人的には、そのあたりのグレードこそ惹かれるのだが…

まぁそれでも…やはり過去から見れば、いい流れと素直に認めるしかないかな。
とくにスズキの軽自動車と言えば…ほんの3年前に「オートマに乗れない高齢者のために」、MTのワゴンRを出したってのが思い出される。

裏を返せば、MTなんてトコトン底値の時代だったからこそ、こんなのがニュースにもなったんだろうし、当時も書いたけどMTが「高齢者のニーズ」と断言されるのも、複雑な思いだったのに比べれば…ね。

思うに、詳しくは以前も書いたけど、「若者のクルマ離れ」なんて言われ始めたのも、すでに一昔前。
その状況は相変わらずとはいえ…でも本当に車に関しちゃ「何もなかった」当時の若者に比べ、その下の世代はイニDやD1、そしてグランツーリスモ等のゲームなどで、再び車を意識する環境があったと思う。

手前味噌ながらウチのエイトも、購入当初から今に至るまで…屋根が開いて少々ウルサイ音を出すヘンテコなマーチなんかより (^^;)、明らかに子供の注目は違う。
そして…今や、そんな世代が免許を取る頃合いになってきてるのも、こんな流れの下地になってるのかも。

数年前まで、続々とMTが淘汰されてる中で、とくに極端なスポーツモデル以外でもMTを選べる最後の砦が、三菱・スバル・スズキ・マツダと言われてた。
でも、とくに前者2社は近年それすら危うくなってきてる中で、やはりこの数年で多少は縮小されたとはいえ、少なくとも自分が望むカテゴリーでは普通にMTがある我がマツダは、やっぱり乗っててヨカッタと思えてくる(笑)

っても、とくにヤングにとっては、まだまだ馴染みの薄かろうMT車。
そういうのを「意識せずとも」CMで見せつけられる事こそ、今回のワークスで最大の恩恵なのかも。
まさに表題のように、爺さんのワゴンRから孫のワークスまで、MT車が庭に並ぶ光景を想像するとニンマリするが…

ただ当初は、若者にも入手しやすい軽自動車ってのも恩恵かと思ったが、どうやら軽にしては結構なお値段のようで…
それに、こうも尖ってると運転経験の浅い若者には、危険な車かもしれないし。
となると逆に若者は、ますます敬遠してしまうかなぁ…

やっぱりね、とことん速さを追求するモデルばかりじゃなく、アクセル踏んでハンドル切って…その先にクラッチ踏んでシフト操作するだけで、何倍も楽しくなるのを実感できるようなモデルの登場こそ、若者に望まれるのかなぁ~。
Posted at 2016/01/10 08:25:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月06日 イイね!

【記事】マツダ アクセラ に「マツダスピード」、9月に登場か…300psの2.5ターボの可能性も

【記事】マツダ アクセラ に「マツダスピード」、9月に登場か…300psの2.5ターボの可能性もほほぉ、カッコいいね
って、この記事自体は最近見つけたものの、書かれたのは昨年5月のものだけど、その後進展はあるのかな?

マツスピのアクセラは以前、みん友氏の初代を乗せてもらったけど、やっぱパワフルなFFは独特の刺激があるやね♪
まして300ps…どんな感じになるのか、もちろん興味も所有欲もあるが…

アクセラ…新年から買い替え「想定」の話題をしたが、次に乗るなら最有力候補というか「希望」の一つ。
それは、いま急に思った訳ではなく、現行登場時から将来的にはと、おぼろげには感じていた。

単なるイメージ的にはアテンザのほうが惹かれるけど、もはや自分が乗るには大きすぎるし…高い (^^;)
逆に最近は、デミオでクリーンディーゼルも実体験し好印象ながら、買い替えのシチュエーション的には、もう少し大きいほうが…って思いも無きにしも非ずで、そんな点からもアクセラはドンピシャ。

…そんな実体験からの想像では、ぶっちゃけクリーンディーゼルで充分すぎる。
上述の初代マツスピ試乗から、さらにシャシー性能も向上はしてるんだろうけど、それでもハイパワーFFには一種の「不安定感」がありそうで…

裏を返せば、そんな高出力状態で安定させるため、通常走行では悪く言えば「何の変哲もない」んじゃないかってのが、今どき大抵のハイパワー車での、共通のイメージ。
そういうのを、ガンガン飛ばして腕っぷしで押さえつけるのも魅力なんだろうけど、アタシは極端な刺激より、全域でスムーズに気持ち良く…ってのは、ある意味エイトと望む方向は一緒とも言えるかも。

それにハッチバックも悪くないけど、どっちが好きと言われればトランク付き。
そんなセダンにも最近、当初は無かったXDが特別仕様で登場したって事で、現時点「現実を見据えたうえで」欲しいなら、最有力かな。




っても、んなの新車でポンとは買えないから (^^;)、中古で探すようになると思うので、よっぽど何年も後でない限り、残念ながらセダンは対象外となろうが…
そんな現行アクセラも、間もなく登場から3年…初車検時期を過ぎれば、中古のタマも増えるかな~♪

てな事も考えつつ、今日もエイトを転がしたが…
やっぱ、エイトは最高なんだよな~ (*≧∀≦*)




まぁ今年は、そんな事も考えよう…なんては書いたけど、多分まだまだエイトには乗る気マンマンで、買い替えなんて夢物語のような意識なんだろうな(笑)
Posted at 2016/01/06 23:00:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@chishiru ぶっちゃけ他に誰もいないところで2人っきりの空間になって、向こうも外に出て声をかければ届くような距離だったので…
むしろ無視してるほうが不自然なくらいの状況でした(⁠・⁠∀⁠・⁠)」
何シテル?   07/23 08:40
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     1 2
3 45 6789
1011 121314 1516
171819 2021 2223
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

EneJet Wash(セルフ洗車機)で3年間洗車し続けた結果… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 11:38:41
安全を光に託して( ̄^ ̄)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 20:02:39
カーステの取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 11:35:20

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation