
ユーロRには純正で、エアバッグの付いたモモ製のハンドルが。
昔の純正じゃ考えられないくらい握り心地もいいし、大きさも外径は気になるレベルには感じない。
※もっとも自身の歴代車じゃ純正では、R32スカイラインはヘタな社外品以上、またエイトも少々妥協があったとはいえ、エアバッグと手元のオーディオスイッチを捨てるには相殺以上の出来を感じてたので、
ふとしたキッカケで社外ハンドルに交換するまで7年以上は、満足して使える範疇だったが。
でまぁ今の純正モモも出来は良いほうとはいえ、やっぱエアバッグ仕込みゆえの重さによる慣性や、さすがに納車まで15万kmを走り込み、当初から部分的に表面がスレてるのも気になるが…
あくまで個人の好みの範疇だが、これまた昔の純正じゃ考えられないくらい、握りが「太すぎ」。
太いのは家で握りすぎて…
いや…なんかねシフトノブもそうだけど、太いほうが余計な力が加わりすぎて…さらに上記の慣性も加わり、どうも狙ったように回せない。
また純正には「発話ボタン」が付いててナビの音声操作のみならず、例えば「暑い」というと空調の温度が下がったりと(笑)、それなりに便利とはいえ現実的には滅多に使っておらず (^^;)、ここまで1年4ヶ月乗ってきて未だ慣れないんだから、今後も慣れる事はないだろうと交換を決意。
モノはエイトでも付けてた、当時
3000円で中古落札したイタルボランテのイモラを引き継ぎ。
過去、何種もハンドル交換してきたけど…とくに上述のR32スカイラインで唯一、自分にとっては純正より使いやすかったのがイモラで、幾多の銘柄と時を経てエイトで交換しようって時には、もう廃盤になってるからこその中古ながら一点買い。
が…やはり最初から使い込まれてただけあって、数年後には握りの部分が持ち主に似てズルムケてきて…
エイトを手放すにあたり取り外す時は、
もうこんな感じに (;゚;ж;゚; )ブフォ
ムケてきた当初から再びオークションで、イモラ出品を覗いてみたが勿論どれも使い込まれて、いずれ同じ道を辿るのは明白なモノばかり。
かといって、いま売ってる新品で欲しいハンドルもないので…
ヘタすりゃ新品ハンドルを買う以上の値段になるのを承知で、このイモラの革を張り替えるのを決意!
何年も前だが、みんカラで地元のテント屋さんで張り替えられた日記を拝見し、その時から興味がありコメントで質問もさせて頂いた。
余談だが当時の居住は、転勤していた先だったが改めて見返すと、その方も地元のロドスタ乗りだった!
地元に出戻りロド乗りになった今こそ巡り会えれば、いいお付き合いが出来そうだが残念ながら、もう何年も更新されてない模様 (´・ω・`)
さておき迷いは、上記のように新品を買ったほうがイイんじゃね?って値段なのと、真骨頂はトップ画のようにワンオフで自分好みの色合いにできる事のようで、でもそこまで明確なビジョンが思い浮かばないアタシとしては、ヘタに思い付きで違う色にするくらいなら無難なオリジナルのほうが後悔しないだろうけど、わざわざ張り替えるのに代わり映えしないのも、勿体ないのでは?って意識もつきまとうところ。
そんな迷いも、納車後ここまで引っ張ってきた一因でもあるが、最終目的は「いかに自分が気持ち良く運転できるか」。
損得勘定がどうあれ、それが最善というか…それしか道がないと決意し、まずは店へ連絡して打ち合わせ。
オリジナルで…と伝えたところ、この部分の刻印まで復元するなら金型から作るようになるからと、べらぼうな値段に!( ̄□ ̄;)
でも、いかに自分が…なので、ここはノッペラボウで構わないから革の張り替えのみで、新品ハンドル程度の値段に抑えた (^^;)
そして、そこまで電話やメールで決定して、いざ店へ持ち込み。
…その模様も即時、お何ぃシテルぅ?には載せたが、同時期に
ロドの幌がスリ切れてきた事も載せたから、一部の人は幌を張り替えるためのテント屋さん訪問だと勘違いしたみたい (^^;)
そして数週間後に、完成して引き取りへ♪
ふふふ綺麗だよイタルヽ(´∀`)ノ
赤いステッチも見事に復元♪
この処理は上記の方も当時、絶賛していた。
ただ…それまでに、
先述のロドスタのシート交換でシートレールと共に、ボスも通販で仕入れていたのだが…
そこでも書いたように、ガッツリと手先を負傷!( ̄□ ̄;)
今でも、シフトチェンジでも力の入れ具合によってはズキッと痛むし、とくに握るような事が未だに影響している。
ハンドル交換ね…とくに初めての時は、シャフトのボルトなんて親の仇のように締め上げられてる。
またユーロRの手順を確認してたら、サイド部にもトルクスで締まってる部分があるが、そこも手狭なうえ緩み止め剤(?)が塗ってあるので、最初はパイプでレンチを延長でもしないと外れんよと、説明書にすら書いてある (;゚Д゚)!
そんな作業、今の手では無理だぁ (;´д`)
そこで…
Posted at 2018/03/14 20:44:15 | |
トラックバック(0) | 日記