• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2020年10月14日 イイね!

シモネタ親父どもの、シモキタ散策Part1

シモネタ親父どもの、シモキタ散策Part19月下旬の休日、お馴染みシナモン氏が地元ご近所のイベントに行ってみると掲載してたので、アタシもお邪魔したいと茶々を入れたら、トントン拍子で話が進んで、お伺いする事に。

その下北沢、ウィッキーさんによると、

- - -
下北沢駅周辺には個性的な古着屋や飲食店、ライブハウスが集積している。
下北沢は、テレビや雑誌などで吉祥寺、三軒茶屋、自由が丘、中目黒、代官山などと並んで「若者の街」「古着屋の街」「ファッションの街」「サブカルチャーの街」と紹介されている。また、本多劇場を中心として多くの小劇場が立ち並び、「演劇の街」としても知られる。
新しい店舗の多くは最近のメディアなどで集まる客を相手にする一方で、昔ながらの店舗も残り、新旧が混在している街である。
- - -

といい、とくに最近はメディアでも取り上げられる人気スポスポっとらしい。
そういや最近もアド街で取り上げられ、ご本人からも「俺の地元が放送されてるから、本当の都会の片鱗くらいでも感じやがれ、この田舎モンが!」と放送紹介の連絡があったが、タイミングが悪く終盤しか見られなかった。
東京12チャンネルの映らない田舎の地元でも、たぶん今年中にはローカル局で放送されるだろうから、実家で録ってもらうか(笑)

んな訳で、いざシモキタ!
電車で来るかとの打診もあったが、帰りが面倒そうとか、あまり面白くなかったらツーリングに鞍替えってのも視野に(笑)、車で向かうことに。
…いや~高円寺あたりが激混みで、電車にするべきだったと後悔(^^;)




当地の幹線道沿いまで迎えに来て頂き、同乗で案内して頂いてご実家まで。
以前の訪問で、エイト同乗で通った「山より高速より難しそう」な、狭くて人が多い商店街の細い路地を、ついに自分の運転で突入し極度に緊張 (^^;)




ご実家に到着し、駐車スペースに停めさせてもらうが…
かつて外回り仕事の頃は、車に乗る時間も多かったうえ、出勤時のマイカーも断崖絶壁の路肩に停めてたので、縦列駐車もお手のモノだったが、当時より車も見切りが悪くなったとはいえ、誘導してもらっても大幅に脇を空かす恥ずかしい駐車に(^^;)
バックカメラくらい付けてもいいのかなと、ちっと思った(爆)




さておき、ここからご近所のイベント会場へ。
ようは教会を会場に、地域の方々が出店などを出してる、季節は違うが地域の夏祭り的な雰囲気。




食料や、衣類などのバザー的な販売や…




集会場のような建物では、浴衣でラップを奏でるヤング達の演奏が。
…でも今まで、こんなアマチュアバンドは学芸会みたいのしか見た事ないけど、さすが都会のは知らずにメジャーバンドだと言われれば、そうなのかと思うようなレベル♪




こちらはシナモン氏の子供からの同級生で、酒屋を継いで営まれてるとか。
こうして多くの、ご近所で商売をされてるお友達が、今回のイベントにこぎつけたという。




こちらには股、顔に出すという事で退散し、さぁシモネタの街に突乳!




この辺は、元々の古い街並みなのだろう。
今や地元でも、なかなか見ないような古き良き…それでも単なる田舎町とは、センスの違いも感じる。




このバーもアド街で紹介されたようだが、有名なミュージシャン(確かブルーハーツとか?)が若かりし頃も、よく訪れてたとか。




こちらはシモネタ液。
近年は、この小田急線は線路の地下化が進み、周囲の光景も激変したという。
写真を撮ったつもりで撮れてなかったが、線路の跡地も空白が目立ち、これから開発されるとな。




これまた考えようによっては、何年もの過去と未来の狭間の、限られた期間しか見られぬ光景と思うと感慨深い。
ただ近年まで、戦後から続くバラックの商店があったが、これも再開発の影響だったか、すっかり撤去されて綺麗になったとか。
その雰囲気は、見てみたかったなぁ…

液射…新しい駅舎は、地上部分は商業施設らしい。
単なる「駅ビル」とは、だいぶ趣が違うなぁ。




さて引き続き、今のトレンドなシモキタへ進むぜ!
…つづく


ここまでの写真
Posted at 2020/10/14 23:35:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月08日 イイね!

本当に特別な、特別な日

本当に特別な、特別な日今日は遅出勤~遅帰り。

朝の電車に乗ってほどなく、駅でもない所で停車。
…どうやら先の駅構内で、線路内に立ち入った事案が、あったらしい。
痴漢か!?(((( ;゚д゚)))

さらに運転再開後も、常磐線でも緊急停止装置が作動したとかで、これも先の駅で交錯するからなのか、その影響でも駅ごとに停車調整らしき事をしていた(;´д`)
結果的には、何分かの遅れで着いたけど、なんとも朝から心臓に悪い…

いつも通りキツイ仕事をこなし、いつもより遅い時間で退勤。
急げば早い電車に間に合うくらいだったが…
東京駅前の、トップ画を撮りたくて雨の中、結構な遠回りをして間に合わず。

こんな一日だったけど…



今日は誕生日です(爆)


去年

--------

思えば昨年、天命を知る年代に突入した訳だが…

その数日後には「あの台風19号」で地元の市内も甚大な被害が発生し、ウチは直接の被害はなかったものの、管轄の浄水場が浸水し自宅が断水。
また同僚の2/5人が自宅浸水し、何日も残り3人で仕事を回したりと、いきなりの洗礼。

他にも仕事では、自身初体験の業務監査に当たり、何日も準備で満足に寝れなかったり…

そのうち同僚が持病の、安倍元総理と同じ難病が悪化し、何日も休んだり…
その頃、まだ我が地元からオリンピックの聖火ランナーがスタートする予定で、それに絡む業務にも人を出せというのも重なり、まさに二重苦・三重苦。

人が少ないから無理!と言うのは簡単だが、なんせウチでも社運を賭けた業務とかで、パズルのような仕事シフトを組み合わせ、本当にどうやっても時間オーバーで無理だと証明しなきゃ納得もしてもらえず、ぶっちゃけ半世紀を生きてきてトップレベルで頭を酷使したなぁ(;´д`)

そういや、それと前後して国家資格も受けさせられたんだった。
もう、そんなんに手間を掛けてる余裕もないし、べつに自分が取りたくて取る資格でもないんで、もうブン投げるつもりでいたが、ちっと心変わりして更に頭にムチ打って少し勉強し、どうやら受かったっぽい。

その心変わりの理由が…まさかの、東京転勤!Σ( ̄□ ̄;)
もう仕事人生の残りは、のんびりと余生を過ごしてフェードアウトするつもりだった…
のが逆に、すでにノンビリ・ムード気味だった人生が、新たな年代に突入した途端からの波乱万丈の末に、まさか人生そのものが激変するような事になろうとはねぇ(((( ;゚д゚)))

こうして改めて振り返ると東京転勤するくらいなら、もう会社なんか辞める事も視野に上記の資格試験も、土壇場で頑張ったんだった(笑)
ただ、どうせ辞めるんなら行くだけ行ってみてから決めてもイイかと、転勤してみて以降は…こんな、ていたらく(爆)

まして、これまた波乱のコロナ騒ぎと掛け合わせだもんねぇ…
よくもまぁ50代に突入してから途端に、こうも色々と重なるもんだ。

これら…単に好き嫌いで言えば、いずれも「嫌なこと」。
もちろん、そんな嫌な部分もあるけれど、転勤なんかしてみると決して地元じゃ楽しめない事の目白押しに、喜びのほうが多いくらいだし(笑)、なんも良い事があろうハズもない災害ですら、まぁ直接的な被害はなかったから言える事とはいえ、そんな出来事があった故に経験できた事があったのも、その当時に書いた通り。

このコロナもね、それ自体の脅威に加え…せっかく東京さ行ったのに、満足に楽しめなさそうって点でも「不運」だとも言われるけど、それも真意ではありつつも…
だからって、もし今後は収束に進むなら、ゴーストタウンの都心やら東京駅やら、客のいないデズニーやらも、もう二度と見られない光景。
こんな真っ只中の東京に身を置き、きっと二度とない世界に生きた事は、我が人生でもトップレベルの忘れられない期間となるだろう。

これら全て、その時に嫌な思いがあったとしても、それがなければ得られなかった事があったのも、紛れもない事実。
決して世の中、良いor悪いの二択だけではない事を、人間50年にして立て続けに実感してきた、この1年。

これ今後も嫌な事や試練があったとしても、それをどう捉え、どう乗り越えるか、きっとそれまで生きてきた半世紀とは、全く違う価値観になると思う。

そして、信長の時代なら人生も終わる頃合いになっての、続々と生まれる新たな刺激。
あとは、のんびり…なんて思ってたのと、まるっきり真逆の状況に困惑もあったけど、そんな1年を過ごしてきて、まだまだ吸収していける事を実体験できた事は、あとは枯れていくだけ…と思い込んでた今後の人生、間違いなく「未体験のまま」とは違ったものになるだろう。

さぁ51年の節目である今日以降、どんな天命が待ってるのだろう。

--------

さて上記の通り今宵は退勤後、東京駅でも乗り場とは逆方向に遠回りしてまで、オリンピック残り日数のモニュメントへ。
東京にいる間の誕生日に、どうしても撮っておきたくてね。

でもまぁ、天命がどうこう言っときながら相変わらず、しょ~もないコトにばかり力を注いでるなぁと、つい冷静に考えてしまった(^^;)

…思えばコッチに来た頃は、まだ本来の残り日数だったんだよねぇ。
再び数字が加算されたのを、自分が目の当たりにしているのも、不思議な感じ。




そして、そんなんしてたから間に合うべき電車も見送った事だし(笑)、いつもと逆方向からホームに向かったおかげもあり、駅構内の経路途上にある立ち食いソバ屋に寄って晩メシ。
この時点で、べつに意識してた訳じゃないけど…初めての店でのコロッケ蕎麦が、アタシの誕生パーチーでした(爆)




【余談】
日付が変わるまで1時間を切っての帰宅。
ある程度は事前に書き溜めてたとはいえ、今日の出来事だけでも書くのは日付を越えてしまうかと思ったけど…
ギリギリ間に合いました♪
Posted at 2020/10/08 23:59:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月04日 イイね!

青感で自然に呼うのが気持ちいい、川沿いプレイ集会

青感で自然に呼うのが気持ちいい、川沿いプレイ集会さて先の4連休、ロドスタ3周年でも書いた通り本当は帰省して、ロドスタに乗り換えてこようと考えてたが、収まらぬコロナ感染数と…

いざ乗り換えてくる=転勤先でのアコード生活が終わると考えたら急に惜しくなってしまい(^^;)、もう少し満喫しようって思いこそ、帰省を断念し乗り換えを先送りした本心(笑)

そして、せっかくの4連休だが帰省しようと予定も入れてなかったので、ちと持て余し気味となり…
ふっと思い立って、アコード同士として一度お会いした「ゆーじ改」さんに、この連休中に会わないかと打診したら、翌日以降は予定があるので今日これからなら…との返答で、急きょの会合に (≧∀≦)

んな、ゆーじさん号は最近、メタル製のクラッチに交換したとか。
ふむ一口に強化クラッチといっても、ノンメタルの純正+α的なものから…
メタルとなると一気にツインプレート以上にする人が多いのか、そういやシングルのメタルって試させてもらった記憶がないなぁ。

もちろん自分と同じクルマの社外クラッチが、どんな塩梅なのかも含めて興味津々。
もし試乗もさせてもらうなら、ゆーじさんの住む都内は厳しいか…
てな訳でアタシが居住地周囲で唯一、楽しく車を走らせられる川沿いのクネクネ道をグーグルマップで辿ると、東京と接する八潮市にフラワーセンターがあって駐車場もあるようなので、そこに集結しようと打診。

という訳で河川敷に集結。
傍らのS13に乗ってるのは、お嬢さん!




色んな意味で、お声がけしたいけどねぇ…仮に100%クルマだけに興味があったとしても、オヤジ2人で群がっては事案になりかねないなと断念(^^;)
…仮、ってなんだ(爆)




んな訳で早速、メタルクラッチを試乗。
過去のツインに近いイメージで乗ったら、いや~じつにあっけない(:゚д゚)!
ウチのは、とくに必要ないとの判断で純正クラッチに交換したけど、必要か否かはともかく、てんで普段の使用でも問題ない…
というかフライホイールは純正のままというが、むしろそちらを軽量化したウチのと比べると、結果的には発進しやすいかも(笑)




さて当日は、翌日ご一緒する事からエイト乗りのシナモン氏と連絡を取り合っており、こんな催しに来るがよいと伝えてて、もし予定が終わって間に合うようなら来るとの事だったが、行ければイクの定説に反して、本当に来た(≧∀≦)




股しても初対面同士の場に勃ち合う事になったが、無論お互い興味のあるクルマ同士ってのもあり、すぐに話が弾む♪




アタシにとっても気持ちいい自然吸気とハンドリング、自分が望む同じ方向性を求めて乗り換えた新旧、こうして客観的に俯瞰すると思いも込み上げる。




とくに、ゆーじさんはエイトをマジマジと見る機会はなかったハズなので、興味も津々。
観音様の奥の部分に、興奮しております( ̄∇ ̄)




そしてエイトに履かせてるレイズのホイールも、元から興味がおありだったようで、そちらも舐め回してる。




シナモン号のエンジンプレートに、マツスピのロゴステッカーが貼られてるのを、ゆーじさんが発見。
…何度も見てるアタシは、初めて知った (^^;)
アタシが初めてエイトに興味を持つキッカケとなった、限定車のマツスピ・バージョンを髣髴をして、いいですのぅ♪




ゆーじさん号も先の初対面から、パーツや小技などは垣間見たが、シナモン氏と改めて拝見すると、色々と出てくる( ̄∇ ̄)
とくに、夜のブレーキ時に地面に照射されるクモのマークは、こりゃ近づけん(≧∀≦)




んな訳で、空が真っ赤に染まる夕刻を迎え、ゆーじさんは退散。




残った我々は、翌日の打ち合わせと称して、近場のジョイフルへ。
まだ地元じゃ近年、やっと市外に開店した「関東に来た実感」の印象が強い店だが…
んでも、なんか外観は根っからの関東人でも初めて見たという、新様式に!Σ( ̄□ ̄;)




翌日の打ち合わせやら、そうでない事やら…
午後からの突発ながら、遅くまで盛り上がった連休中日でした。




その他の写真


この記事は、青空ミーティング!について書いています。
Posted at 2020/10/04 18:32:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月01日 イイね!

今回もタッキー似のアタシが参加するからと、滝もプランに入れたようです(9月度薔薇族ツーリングPart2)

今回もタッキー似のアタシが参加するからと、滝もプランに入れたようです(9月度薔薇族ツーリングPart2)さて9月の薔薇族ツーリングは、未知の液ひたちおおた→常陸大宮へと至り、今の居住地埼玉でロドに乗る方々と遭遇して歓喜し…

そこから昼食先へ移動という。

引き続き、気持ちいい道を快走。
やっぱ少しくらい暑くても、こんなイイ天気では屋根を開けたいのぅ…




そして行先は大子町の、こんにゃく関所って所とな!
ほぉ~何気に大子は何度か、行ったり通ったりしてたけど、こんな所があったのだねぇ。
…ここで珍婚夫婦、なんと先の未知の液にスマホを落としてきたとの事で、引き返した!Σ( ̄□ ̄;)




さておき、ここじゃソバがンマイそうで、ほぼ皆さんソチラへ行ったようだが…
まぁソバは比較的どこでも食えるし、反面こんな機会でもなければ、なかなか食わないよな…と、アタシはオシンさん達と共に、同じ敷地のシャレ乙なピザ屋のほうに。




あああソフトがベチャッと (:゚д゚)!
…と思ったら、これもオブジェらしい (^^;)




あたしゃ2千円以上も奮発して、ししゃもの卵と常陸牛のピザを♪
でも自分のが届く前に、オシンさん達のを2切れほど頂き、それだけで結構な腹の足しとなり焦ったが…
んでもンマイもんは別腹のように、すんなり入りました ( ̄∇ ̄)




そこへ珍婚さん達が、無事にスマホを回収して戻ってきて、同じ店で昼食に。
出発時間も近づき、間に合うのかと心配したが…
アタシらの飲み物のほうが、なかなか出てこなくて、その間に珍婚さんのほうが食い終わって車まで戻り、我々が最後にギリギリで戻る事に (^^;)




そんなこんなで、再出発。
こちらの会でも、相変わらずの変態ロードをヽ(´∀`)ノ




そして次の目的地・月待の滝へ。
ここは数年前にも、地元の下衆野郎どもと訪れた場所。






相変わらず頭上から、盛大に液が!Σ( ̄□ ̄;)




ここでもってタイプRユーロの、RA272さんとはお別れに。
またVTEC同士…もしくはオープン同士で、楽しみましょう♪




我らは、ここから最終目的地の竜神大橋まで。
交通量が少ないからか全車あまりバラけず、何台ものオープンカーが見渡せる♪




到着。
…しかし案の定、上の駐車場は満車でUターン (^^;)




仕方なく、下の離れ駐車場に停めるが、結構な距離があり橋のほうへは行けないな…




ここで一次会終了となり、あとは勝手にバンジーでも何でもしやがれ変態ども!との御挨拶により解散し…
や~色んな集まりに参加してきたが、最速レベルで大半が蜘蛛の子を散らすように、いなくなってしまった(笑)




残ったのは我ら、いわき組の3台と…
イバラギは取手に住まわるという黄色NCの、のっっぽさん。
元々は、一部みん友さん達もファンの多いスバルR1で、この世界?に入られたようで、そちらも未だ大事に乗られてるらしい。




電動メタルトップの珍婚NCに対し、黄色号は幌タイプ。
それゆえNCあるある話題から、タイプ違いによる細かい事まで、NC乗り同士は盛り上がってる。




そして元祖変態夫婦は、珍婚嫁のほうを娘のようにイジリ回し…
水曜どうでしょうグッズのメットを被せて、喜んでる Ψ(`▽´)Ψ




そんな、思いのほか濃密だった「オマケの時間」も終わって、解散。




…高速までの帰路で再び、のっっぽさんと出くわしたが (^^;)




今回も、半年前までとは逆方向へ…
このあと首都圏に近づくあたりで豪雨となり、終始いい天気にオープンの羨望を感じながらの帰路でした。




ここまでの写真


そしてロド所有3年でも書いたけど、今回もお世話になったchishiruさんプロデュースの、北関東ロドスタ集会。
まさに、この当日から募集を開始したが、こんな時期での会場確保の問題もあるようで、今年は100台限定とな。

もっとも100台っても、結構な台数。
まだしばらくは余裕があると思ってたが、こうして現地での話で、あっという間に参加が増えてると見聞したからこそ、帰宅しすぐに参加を申し込み…
登録番号から残り10人ほどで、このあとすぐに定員に達し、即日で締め切られてしまった(((( ;゚д゚)))

本当はね、こちらで知り合えたロド乗り達にも、一緒に参加するか声掛けしようと思ってたのが、んな余裕もなくなってしまったが…
まぁまずは、自分が間に合って安堵したのも本音 (^^;)

ついに関東からの、ちゃんとしたロドスタでの催し、今から楽しみです♪

Posted at 2020/10/01 00:16:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Hひら 営業ビッツの長距離ツアラー化も楽しみです(*´艸`*)」
何シテル?   07/19 00:56
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     123
4567 8910
111213 14151617
1819202122 23 24
25262728293031

リンク・クリップ

安全を光に託して( ̄^ ̄)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 20:02:39
カーステの取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 11:35:20
KARI YADO ディマースイッチシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 21:35:50

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation