• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J456のブログ一覧

2009年07月03日 イイね!

ESP/ESC/VSDの装着義務化とドライビングスクール

ESP/ESC/VSDの装着義務化とドライビングスクールこの記事は、ESC義務化決定か? について書いています。

私の尊敬する自動車評論家/現役プロDRの清水和夫先生からのトラックバックです。

『国内でもESC義務化は内定段階かもしれませんが2012年からフェーズイン、2015年までにすべての自動車に義務化されるらしいです。』

やっとESP義務化です。
米国はとっくに施行しているのに遅すぎ!!

F-1開催を途中で止めてしまう『四流/田舎メーカー』が商売に成ると判断したんでしょうか?
しかし、理由はともあれESP義務化は良かったです。

レーシングカーは速く走る為の道具ですから当然合った方が良し。
乗用車、高級GT、高級車、大衆車、トラックは誰が乗るか解からないですから有るべきでしょう。
しかし、趣味性の強いスポーツカーは、スピンをコントロールしたり、タイヤの滑り出しを味合うのが『遊び/味覚』の部分ですし、当然設計陣はそれをユーザー様に提供する必要が有ります。
故にスポーツカーには有った方が良い程度で、無くとも余り気にするような道具では有りません。オンオフ出来れば更に良し。

しかし、そんなものに投資するくらいなら、スポーツカー/ユーザー対象にしたもっと解かり易いドライビングスクールを希望します。
流石に『ピッと出るからプッと切るんだ』なんて言う原始時代/レベルの講師はもういないでしょうが、1990年代には沢山いましたね~(爆)。
『コーナーに突っ込む、兎に角進入速度を上げて、ドリフトさせなきゃ駄目、根性だ、兎に角踏んで行けとか』難波節的解説で上手くなる位なら、大枚はたいて時間割いて、そんな下らない講習会には行きません。
それが出来るなら皆レーシング・ドライバーに成れる筈です。
1980年代当時ちゃんと理詰めで講義可能な方は清水和夫先生と津々見友彦大先生と元F-3Dr/ノーベルの社長さんの御三人と少々の方々だけと記憶しています。(違うか!!)

流石に現代の講師は映像やドリフトボックスやPCを利用して、科学的御指導されていますが、私の時代は時間とお金を損しました。
しかし、最近の若手アラ30以下のDrsの話は大変理解し易いです。
これも彼らがカートやフオーミュラースクールで指導を受けた内容が進化したからなのでしょう。

ドリフトさせられなければスポーツドライビングはありえませんが、幾ら何でも我々素人が『パワースライド』させてドリフトを錯覚しては活けません。
パワースライドはプロDrさんの見せ技でしょう。
これはドリフトでは無くスライドですからね。

清水さんの御指導方法は80年代当時としては画期的でしたね~。
良く解かりましたよ。
あの時代では、ぶっちぎりでスクール講師界の科学者兼『アイルトン・清水とアラン・津々見』状態でしたね。
懐かしい御話でした。。。


写真は、縦置き3気筒+ヒューランド搭載の次期バトルスーツです。請/御期待下さい。

若い時のフオーミュラー経験の有無も非常に関係しますが、こう言う講師に教わると、レーシングスポーツもフオーミュラーも乗っても怖く無く成ります。但し我々爺は時間とお金掛けてください。若い子と違いますから。
Posted at 2009/07/03 08:51:19 | コメント(1) | トラックバック(1) | 運転技術 | 日記

プロフィール

#cadwell
何シテル?   12/06 11:24
車遊びは道楽で、自転車遊びとドライビング・テクノロジーとアーチェリーとフラメンコは趣味です。 元々の趣味は極真&Boxing。 ①FJ1300NOVA ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/7 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 141516 17 18
1920 21 2223 2425
2627 28 293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ロータス・セブンに対してのどうしようも無いレベルの知識の巨人大先生様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/03 13:46:38
GodFather1~3を観て。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/31 00:22:08
軽自動車増税は過疎化に繋がりかねない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 07:38:12

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX モンスター360specHP/オーリンズ (三菱 ランサーエボリューションX)
かなり速い脚車で、大いに満足。
ロータス その他 ロータス その他
①1967年式LotusSevenMark3/SCCJ/ForJapan ベース・コスワ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3型でNCの最終モデルに成る様です。 NDまでのつなぎで飼ってしまいました。 RHT ...
輸入車その他 東京R&D製カドウエル 日仏ホンダ偽918 (輸入車その他 東京R&D製カドウエル)
鈴鹿クラブマンレースで利用されていた、東京R&D製のカドウエル/戸田レーシング製4AG+ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation