• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2025年10月26日 イイね!

エイコはソフトに踏んでほしいの♪(平日からオヤジども戯れPart3)

エイコはソフトに踏んでほしいの♪(平日からオヤジども戯れPart3)
平日オヤジ集会は、群馬の草木ダムでの戯れを終え、次へ移動。

いわきからじゃ群馬は遠いのでね、解散は栃木まで戻ってほしいと懇願してたが…




お~昨年のアコード集会で新潟組と合流した、未知の液くろほね・やまびこ!(≧∀≦)
…間もなく1年になろうとしてるなんて、信じられん(:゚д゚)!




いずれ、駐車場に立ち寄るが…




ここで我がロドとシナモンエイト号を、乗り換え。
こちらはクルマ自体を乗ってもらうのが初だし、エイト号はウルサクなったのも、そして実はHKSの車高調に交換されてからも乗るのは初。




前期後期の細部は違えど、懐かしいエイトの車内。
…走り出しての最初の印象は、アクセルのツキがいいというか、過敏。
これまた街中走行では、マフリャ~がやかましく豹変する境目の回転数を行ったり来たりで、いかにも外からは雑なアクセルワークの見本に聞こえてるだろうなと(;´▽`A``




…我がロドのデジタルミラーに、自分が乗るエイトが映る光景が、なんかシュール(笑)




よく各所でフレーズを見かける、「撮る人を撮る」( ̄∇ ̄)




んな車高調は、よく減衰調整に苦慮してる過程の書込みも読んだが、ほぼ決まってきたようで実際に乗ってもイイ感じ♪
あとはアタシならリアを1段固く/弱くして、乗り心地と曲がりやすさを煮詰めるかな。

ただアタシは挙動を引き出せるレベルの域で、何度も同じ道を往復したり、いつも通る通勤路で「昨日までと今日」の違いを確認できるが、そのへんは走行環境が限られる都会だと、なかなか難しそうだなとも意識する。




このあと、また変態ロードに突入するが、その前に慣れた自分の車に戻る。
…そして突入(笑)




まぁ昼ほどのストイックさはなく通り抜け、しばし混んだ街を進んで辿り着くは、佐野のコメダ。
…コメダといえば、まだ名古屋名物でガイドブックに載ってた頃に、マーチの幌交換で訪れたが、その後の全国展開で関東まで進出してきた時に、名古屋の思い出だ~!と訪れたのが、この佐野のコメダ
…今や、この佐野コメダもまた思い出の店って事か(^^;)




9月後半だったが、すでにハローウィ~ンの飾り付けが。
だが壁に紐のようにねっぱしてある飾りは、何度もはがれて落ちた(笑)




そこそこの時間は入り浸るだろうから、あたしゃデラべっぴ…デラたっぷりサイズの飲み物を。




ここで晩メシも済ましてしまおうと、トーストを注文。




…そして義務感のように、期間限定のお月見マロンマロンな感じのコレを。
コレと飲み物は想定内ながら、ちっとトーストが思った以上のボリュームで、なかなか腹くっちい感じに(^^;)




そしてロドとエイトの乗り換え感想。
車検で少しはクセ強は和らいだが、それでも一見さんには結構なクセ強だったよう( ̄∇ ̄)
キャスター調整でハンドルは軽くなったし、ブレーキも少しは効くようになったが、それでも第一印象は強烈だったとか(笑)

そして言われてナルホドと思ったのは、えらくアクセルペダルが固いというか重いとな。
逆にアタシがエイトで、「アクセル過敏」と書いたのは軽すぎて、すぐ踏みすぎちゃってたからなのか(^^;)
実際、お互い自分の車に戻った時は、感覚が戻らなくてギクシャクしてた(笑)

…アタシにしてみればロドの前に、ユーロRで少しアクセルの重さが気になり店で確認したが、とくにそんな要因はなくオルガン式はとくに重めだから…って事で乗り続けてるうちに、そう気にならなくなってきた。
なのでロドも、その延長で「こんなモン」って意識だったのかな。

現に今も「言われてみれば…」と乗って気になる事もなく、いまだ当然のように意識せず乗っている。
エイトは軽い・ロドは重いと分かったが、果たしてどっちが「マトモな標準」に近いのかは、気になるところ(笑)

そんなこんなで宴も竹縄ながら、名残惜しいが解散。




東北道→北関東道こそ久々で、うっかり通り過ぎそうになる危機を乗り越えて無事に帰宅(笑)




そんな、気の抜けない仲間たちとの楽しい集いであったが、まぁ10日後くらいには再び栃木に…(^^ゞ




その他の写真
Posted at 2025/10/26 22:26:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月24日 イイね!

ダムみたいに溜め込んだのをハメて撮る!(平日からオヤジども戯れPart2)

ダムみたいに溜め込んだのをハメて撮る!(平日からオヤジども戯れPart2)
9月後半の平日オヤジどもツーリングは、栃木の大越路で昼メシを喰らい…

食後すぐウ○コを見せつけられながらも、シナモン紙地図も駆使してルート策定して、次の目的地へ移動。




トンネルのエイト、ますますウルセー!( ̄∇ ̄)




いずれ、だんだん山のほうへ。




途上、しばらく原チャリツーリングに頭を抑えられたが、いずれ脇に寄ってくれた。




でまぁそのうち…地元ロド連中や、それこそ東京転勤中のシナモン氏とのツーリングでも馴染んだ、かなりの変態ロードに(≧∀≦)
どうやら雨氏は、よく仕事の移動でも通ってたらしいが、それゆえに先導シビック、ガンガンいきよる( ̄∇ ̄)




ただ馴染んだとはいえ1600ccでパワーダウン、ましてATデフでハイギアにもなってる新ロドじゃ、かなりの勾配のまま急カーブに入ると、圧倒的な加速不足に直面!Σ( ̄□ ̄;)

それを見越して、このルートはエイトを先行させ最後尾についたのだが、想像以上のもたつき(^^;)
何度、1速までシフトダウンしたか(笑)

下りに入ればパワー不足の影響は少ないものの、濡れた落ち葉が路面ビッチリで、ABSもない車体じゃアタシなんぞではビビッてしまい、道は楽しそうながら新ロドでは、終始ストレスを感じた走行だった(^^;)




なんとか下界に降りてしばらく進み、いろは坂手前の駐車場に。




お~ココは東京転勤中に、別の変態どもと訪れたトコだ!(≧∀≦)




ここでも、しばし語らっての再出発。




そして群馬入りし、上記リンクでも満喫した草木ドライブインは、あえなくスルー…




って油断してたら、ロータスのエスプリとスレ違った!




そしてイキ突くは、程近くの草木ダム。




ダムマニアの雨氏には軽く10年以上前から、よく各地のダムに連れ出され、この草木ダムも何度か訪問したが、ここでクリのイブの夜を共に過ごしたのは、ダム訪問の歴史の中でもとくに想ひ出深い( ̄∇ ̄)




ダムを正面に車を入れ込めるのも、なかなかのロケーション♪




おっ傍らには顔ハメのパネルも。




まぁ顔をハメるには、あまりにも穴がガバガバだが、シナモン氏に促されるままハメて撮られてたら…





(撮影:シナモン氏)


それを俯瞰してた雨氏から、用途が違う!と怒られた!Σ( ̄□ ̄;)





(撮影:雨氏)


これ自体がダムカードを模しており、穴にダムを収めてカードっぽく撮るのが、正解らしい。






ここでも様々な話題が絶えないが…




いい時間になったので、次へ移動しまーす

つづく

その他の写真
Posted at 2025/10/24 23:51:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月22日 イイね!

つくづく、この組み合わせで会うようになるとはね(平日からオヤジども戯れPart1)

つくづく、この組み合わせで会うようになるとはね(平日からオヤジども戯れPart1)【トップ画撮影:シナモン氏】

9月中旬すぎ、過去車ツアラーVからの仲間である栃木人の雨男氏と、東京転勤中からお会いするようになったRX-8乗りのシナモン氏で、うほっ会わないか?とのお誘い。

ロドの車検が終わり、引き取りに行った日に彼らは東京で集っており、結果的にはアタシも行こうと思えば行けたタイミングだったのもあってか、あるいは改めて機会を用意してくれたのかな?(笑)

しかしまぁ全く別口の知り合いであった彼らだが、こうして互いにも知り合って独自でも会う間柄になってったのは、感慨深い♪

我らは全員、現在は平日でも動ける身分ゆえ、9/24(水)に落ち合う事に。
場所は東京モンのシナモン氏が、今までこういった形では集った事のない栃木方面を所望されてたので、現地人の雨氏にてセッティング。

という訳で当日は、10時に東北道・栃木インター近くのコンビニで集合すべく出発。
…いきなりの渋滞、あ~平日の出勤時間帯だった(×ε×)




んでも、なんとか高速に乗って、あとはバビュン。
上記リンクの車検終了ブログでも書いたが、装着後に使う機会のなかった風よけエロボード、風の巻き込みが増える高速走行で初使用となったが、おおお屋根を開けても風が弱い!(≧∀≦)




常磐→北関東道に入るのはお馴染みだが、久々に宇都宮の上三河を超えて東北道に至り…




先着の雨氏と合流、続いてシナモン氏も到着。




早速、東京土産を頂戴する(≧∀≦)




シナモンエイト号と言えば、上記リンクの初対面時からオーデューラーのマフリャ~がイキのいい音を奏でてたが、まだアタシの関東在住中から触媒崩壊フン詰まりに悩まされており…




程なく、ついに新品触媒に交換したものの、5年も勃たずに再崩壊してしまい、今度は社外(SARDだっけ?)のスポーツ触媒にしてみたら、なかなかヤンチャになったよう( 艸`*)

上記のロド引き取り同日の、彼らの会合も雨氏タイプR披露&試乗と、ヤンチャなエイト披露がメーンエベントで、むろん雨氏からもヤンチャだったとは聞いてたが、到着時の音は大した事なかったかな…




雨氏の新車タイプRは、納車直後の披露以来の拝見だが、その間に慣らしも終え上記の彼らの披露会では全開の淫プレーもしたようだが、さらに足もスプ~ンのバネに交換したらしい。
電子制御のショックを生かすには、車高調じゃなくバネ交換が定番だそうだが、や~ディーラーでも付けられるダウンサスにしては、本人の感想通りに思ったより下がったなぁ(^^;)




シナモン氏にも、こちらの新ロドは初披露。
…乗り換え以降それとなく感じてるのが、ボッコレに乗り続けてたイメージが強すぎるのか、綺麗な車体は「らしくない」と思われてるようで、まったくもって心外である!(*゚Д゚)ノ




ゴホン…そんな訳で最初は昼食からの予定だが、開店時間まで間があるため、けっこうな長時間をココで語り合い、やっと出発。




…いや~到着時の大人しさはドコへやら、移動が始まれば後ろウルセー!(≧∀≦)




ちなみに伺うのは、山の中にある大越路というソバ主体の食堂。
ここ転勤中に知り合った、マサさん主催の「みかも山集会」での定番食事処。

この時、雨氏も地元なことから同乗参加を誘うも、所用で参加できなかったが、彼も昔から大越路はお気に入りで行けなかったのを悔しがっており(笑)、そのあと彼のタイプR契約日に、ご一緒して以来。




11:30開店の30分ほど前に着いたが、さすが平日ってのもあるのか、お~初めて店の前に停められた( ̄∇ ̄)




あとは開店まで、語らったり撮影したりしてたが…




入口まで行って待とうと向かったら、あれっ開店してる?
入店したら、すでにお客も何組か。




注文時に聞いたら、今は11時に開店してるとか。
後日サイトで確認したら、けっこう前からそうだったみたい(笑)
入店後から、続々とお客さんが。
ウチらは全員ソバと、サイドメニューで天ぷらを注文。んまかったです。




食後、外に出たらダッシュボードにウ○コを載せた軽ワゴンが。
…てっきり我ら共通知人の、どこぞのウ○コマニア野郎が、サプライズで押し掛けたのかと思ったΨ(`▽´)Ψ




このあとは、走りを楽しみながら次の目的地へ向かうという。
ルート案が数本ある中、シナモン氏おなじみの紙地図も駆使し、ここがいいべとルート決定。



…だが、このあとひどい目に遭うって話は、また次回♪

その他の写真
Posted at 2025/10/22 10:30:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月12日 イイね!

今年は、いわきのサンマは不漁ながら、大物は揚がりました♪

今年は、いわきのサンマは不漁ながら、大物は揚がりました♪【トップ画:汁根サンド氏撮影を借用】

既述の通り、9月初日に土壇場でロドを車検に預け
一日おいて、本来預けに行こうと思ったら、当日が満了日だった休日の9/3。

まだロドは預け中なので、アコードVTECを堪能し夕刻に海っぱたに至ったら、平日ながら当日は業務手続か何かで早上がりしてたという、NR-Aオジサンと遭遇し…
歓談してるうち、普通に退勤された白NA氏も通り掛かっての会合に。




この頃ガス漏れが発生し、やはりエアコン効かない症状に難儀していた白NA号は、毎日ご自身でガスを補充してるとの事で、この場でも実践(^^;)
その際、白NA氏より「来週はマリーナの集まりやるんですかね?」との話が…




マリーナの集まりとは昨年より、関東に転勤しアチラの集会(一例)に感化されたお方が、こちらでも似たようなコトをしたいと、昨年より帰省に合わせて夏限定で月イチ開催してたもの。
いつしか会場のサン・マリーナを略して、サンマ・ミーティングと呼ばれてた(^^;)

ってもアタシは昨年は、泊り仕事の合間に顔に出せた程度で、今年も8月に開催されたが昼仕事の真っ只中で、てんでイケてなかったが…
どうやら8月にイカレた白NA氏によると、その際に9月も同様に開催すると話があったらしい。

ほぉ…これまた開催日は、前日に大腸検査のために休みを合わせた関係で、続けての休日。
この時点で、とくにアナウンスはなかったけど、もし開催するならついに初めて、まっとうに参加できるかヽ(´∀`)ノ




まぁなんだかんだで、その日はマダマダ陽が長かった時期にもかかわらず、すっかり暗くなるまで居着いてしまったが…




そして開催日の直前あたりから、やはり参加するメンツが続々と、行くよと身内ネットリワークに書き込み始め、お~ホントにやるのね!とアタシも参加を決定。
惜しむらくは、まだロドは車検に預けてたので、アコードで行くようかな?と思ってたが、前日の大腸検査後に車検終了し引き取る事ができて、車検で付けたモノも早速のお披露目に♪

という訳で開催地へ。
他にも続々と集まってくるが…でもアタシが参加できなかった間は、割と知らない人も含め大規模になってきてたようだけど、それに比べれば普段の突発会合と、変わらぬ程度の規模かな???




いつまでも主催者が来ないので、メンツがネットリワークで、みんな集まってるよと書き込んだが…
ガハハさてはスッカリ忘れてたな、いま沼津でのんきにアジフライ食ってるとな!(爆)

実際、従来はそれぞれが普段と違う知り合いも呼んでの、そこそこの規模だったようだが、正式なアナウンスがなかった今回は、他方への声掛けを控えてたパターンもあったようで、ん~主催者不在と通常より小規模…つくづくアタシは、この集まりは相性が悪いんだな(^^;)

そんでも汁根サンド氏が呼びつけた、どこぞのヒロド号とクリソツな色とセットアップのNDに乗る、ヤングの鬼音(オニオン)氏とは今回お初。
なんでも過去にはスターレットに乗っており、その頃からみんカラにも登録してたが、以降は長年更新してなかったのを、この機会に再開するようになった( ̄∇ ̄)


(画像:汁根サンド氏)


やはり見慣れぬ銀色NBは、しかし話すうちS2000の黄色い人とお友達で、過去にもご一緒した方だったと判明(^^;)
当時もNB温存のため、普段の実用車としてNDも仕入れたとか変態臭プンプンだったが…
あまりにも変態がすぎて、NDは性に合わないと手離されたらしい( 艸`*)




その後は遠方の専門ショップで、本格的なオーバーホールを施したらしく、いやぁその後は激変だって(゚д゚)




そして合間に、我らとは無関係なNAがやってきて、傍らに駐車。
かなり先輩な方々だが、エキサイ珍具な排気音のアイドリングは、カムも変えてるのかバランバランと不規則で本格的。
いずれ、ご本人こちらにやってきて声を掛けてきて、お車を見せてもらうと…おおおM2の、それも1028とな!Σ( ̄□ ̄;)






フルバケも専用品。
…旧ロドも前オーナーさん、この車に憧れてコンソールボックスも取っ払って、こんな内装にしてたんだよなぁ(*´ω`*)




最初はアタシだけが呼ばれてたが、もちろんメンツたちもハイエナのように群がる。




しかも話すうち、お世話になってるショップOH!さんの事は、遥か昔から存じておられるらしい(゚д゚)





そんなこんなで宴も亀縄ながら、ぼちぼち皆さん退散され、汁根&鬼音の両氏のみになったところで…
傍らに乱エボと、お~どこぞの栃木人みたいなカラーの、100系マーク2が。
すると鬼音氏、あれ知り合いだから挨拶してくるとな(゚д゚)




…当然、我らも乱入( ̄∇ ̄)




乱エボ号は若い嬢ちゃんが乗ってたが、どうやらクラッチを交換した直後らしい。




さて、実は開催中から元気なカマキリが飛び回ってたが…


(画像:汁根サンド氏)


それがまた我らの近辺にやってきて、100マのアンチャンちょっかい出してるうち…
彼の足に飛びついたと思ったら、一気に上半身まで駆け上がっていき、アンチャン取って~!と絶叫しながら服を脱いだ(≧∀≦)
…アタシは、撮って~!と言ってるんだと思って、粛々と撮りましたがΨ(`▽´)Ψ






そんなこんなで、アタシもキリのいいところで退散するが、退場シーンも汁根サンド氏に撮ってもらったヽ(´∀`)ノ




そんな、何気にフル参加は初めてだったサンマ・ミーティングは、そんでも普段と様相が違ったのは残念だったとはいえ、貴重な出会いもあって当初の評価は一転、じつに相性の良い集いでありました(≧∀≦)

その他の写真
Posted at 2025/10/12 07:11:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月08日 イイね!

TV・動画に続きラジオでもメディア登場しての、特別な日

TV・動画に続きラジオでもメディア登場しての、特別な日
昨日は無事に終業しようかって直前、最近までの監査で提出した書類から、なかなか深刻な確認事項が出てきて…

まぁ居残った程度でどうなるモンでもなくソコソコで帰宅し、いつものトコに立ち寄っては、いつものように写真を撮ったりしてたがな( ̄∇ ̄)




ただ今日からどうすっぺ…と思うと、なかなか憂鬱な気分は晴れぬまま、今日を迎えたが…







そんな今日は、誕生日です(爆)


去年

※そういや去年もコレ載せたあとの夜のオツトメで、大事件が起きて「魔の誕生日」になったっけ(^^;)


でもまぁ昨夜は、東京転勤中に知り合った千葉のお方に、市内コミュニティFMの爆笑大問題なラジオを紹介して以降、ネットラジオからアタシ以上に楽しんで聴いたり、それこそ先月は市内ホールで開催された番組20周年の大々的なイベントにも、仕事で行けぬアタシをよそに来市し観覧してたが(笑)、昨日の放送でアタシの誕生祝いのメッセージを送ってくれて、それが読まれてたヽ(´∀`)ノ

…ロードスターで屋根をおっぴろげて…なんて文言も(^^;)

「ラジオにメッセージを送った」とは聞いており、そのラジオは19時放送ながら23時に再放送されるのを狙ってたが、何気に上記で気苦労だったのか、珍しく晩メシ食ったら猛烈な眠気で、23時まで起きてられんと少し横になり…
目覚めたのが23時44分!
慌てて飛び起きてラジオを入れて、数分後に読まれたのを聴くのに間に合った(^^;)




さて、そんな一年はライフワークの車については、昨年の誕生日以降って事では滅多にないアコードの集まりに参加したのも、感慨深い。
その後の数度の集まりには行けてないけど、今度こそは…




そして、やはりロドスタを乗り換えた事は、この数年でも大きな出来事。
元々は10万円で買ったのと同じ車種を、15台分の値段で買い直して良いのか(^^;)、何年にも渡る悩みでもあったが…

いわゆる「終(つい)の車」には早いと思うけど、そんでも何があるか分からない人生。
そのつもりでってのも考慮すると、最後に乗りたい車に…って事はあるのだろうが、幸いアタシにとっては現状の両車ラインナップこそ「このまま最後まで…」ってのが最も幸せって思いで乗れているので、最低でも10年先までNAロドに乗れるのを維持したいと思うと、今のうちに思い切ってしまおうと吹っ切れました( ̄∇ ̄)




実際、そんな呆けた人生ばかり続けられれば良いけど…
昨年から弱ってきたオトン、それゆえ現実的な車の仕入れも視野には入れてたけど、いよいよ暮れも押し迫った頃に動けなくなって意識も朦朧となり、救急車で病院へ。

正直もう時間の問題だと、せめて年は越してほしいとか、俺の喪服ドレだ?なんてやってたが(^^;)、幸い持ち直して…しかしもう動けるようにはならず、数ヶ月後に介護施設へ移転。
まぁ車に限って言えば、もう乗せる事もないので、いったん上記の悩みは解決したが…

そして最近では前ブログの通り、アタシ自身もドッグで便潜血が出て、カメラ検査に。
まぁ異常はなかったが、大腸にはプクッと腫れ物のように出っ張る「憩室」というのが、できてるとな。

これ自体は無害だが、炎症を起こしやすくなるようで…これは「加齢によるものです」とバッサリ!Σ( ̄□ ̄;)
…色んな意味で、現実を思い知る(つД`)

そんでも、大した事なくて良かったと思ったら…
1ヶ月もしないうちに、オカンが目に見える下血!Σ( ̄□ ̄;)

まずは医院で診察し、1週間後にカメラ検査と相成るが、その間はゼリーくらいしか食せず、そして血が出てるので貧血もあり、ずっとフラフラ。
もちろんアタシも遊び呆けてる訳にはいかず、ここにきて休みは家事や買い物中心に。

…まぁこれも検査結果は「悪いモノではない」って事で、腸内が傷ついてるようなモノだったが、こちらは今も症状は出ているので、まだ予断は許しませんな。

「次の人生」までの10年も残り半分を切ってしまい、とくにこの1年で自分も周囲も年月の経過を、これでもかと感じながらの…

そして、やはり「終の車」にも通じるけど、ホント今できる事が最後かもしれないと、より明確に思いながらの新たな1年に突入です。
Posted at 2025/10/08 10:27:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ハル@ND2 へ〜、こういうのは運しだいなの?
…それとも何かコネが?( ̄ー ̄)」
何シテル?   10/30 19:51
もしフォローしてくださる際は、なにか一言添えて頂けると幸いです。 多少なりとも「人と、なり」が分からずフォローのみでは、とくに反応しない事のほうが多いです(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
5 67 891011
12131415161718
192021 2223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

ラパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 09:41:48
病気と仕事とリタイアに悩む日々 (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 11:47:23
BRIDE クッション内蔵シートヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 06:54:51

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation