車検の際にプラグ交換もお願いしたものの、部品が間に合わず持ち越しとなってたが、なんとかアコードの重いクラッチでも短距離なら乗れるようになってきたので、先日の休日に伺って交換を依頼。
プラグ上にダイレクトイグニションが鎮座し…って形は、前に乗ってたツアラーVと同様のレイアウト。
でも、あちらは上を通るサクションパイプも外さんとアカンかったし、数も多かったので(笑)、それよりも交換作業はラクそう♪
…ましてエイトと比べれば(笑)
モノはお任せしてたが、やはり信頼のNGK。
電極はイリジウムだがL字の金具部分はプラチナで、耐久性もあるモノらしい。
そして番手は標準と同じ7番相当…確かツアVも同じだったかと。
現にNAでは高いほうらしいが、これも高回転NAの証って事かな?
そして計算すると、少なくとも定価で4本揃えた部品代のみより、総額でも2千円くらいも安く済んでしまった (^^;)
さておき、それ以上に店に伺った本題が、いよいよユーロRにも手を入れるべくの、ご相談。
真っ先に手を入れようとしていたブレーキは、本命は
エイトでも使った事のある、ディクセルのZタイプ。
っても実は、自分が望むよりも踏み始めからガッツリ利いて、そう印象が良かった訳ではなかったが…
ただ、いつもの変態イバラギ人が乗るレガシィでは、
実にイイ感じだったのが気になってる。
素人なりに推察すると車重の違いや、エイトはノーマルでも大径のローターでブレーキ性能が優れてる事、そして一緒にローターもスリット入りのに交換した事などが、良くも悪くも望む以外の「利きの強さ」に、現れてしまったのかも。
となるとエイトに比べれば貧弱なローターで、さらにプレーンのを選ぶ事で、案外ちょうど良くなるのかな…ってのを試してみたい。
また、それなりに色んな感想などを目にして、アクレから出てる耐久レース用に開発したという商品も興味があったが、店ではアクレを扱った事はないとのことで、ならば間違いのないところでディクセルに決定。
そして足回り…
過去、純正形状バネを使う
Cリングのオーリンズを付けたツアラーVや、エイトも
最初に付けたサス・ショックのセットが、いわゆるネジ式の車高調より好感触だった事から、今度もそんなセットを狙ってたが…今や、そんなの売ってねぇ (;´д`)
店からはオーリンズが良かったと思うなら、やっぱりオーリンズしかないと言われてたのもあり (^^;)、それでネジ式となると結構な金額になってしまうが、このさい思い切るしかねぇかなと思ってたら、なんとネジ式でも現在のラインナップには見当たらない ( ̄□ ̄;)
それを踏まえて、やはり気になってたアラゴスタはラインナップがあるので、どうかと問うてみると…どうやらオーバーホール代金が、目んタマ飛び出るほど高いとか (@o@)
以前この店で聞いたところでは、オーリンズも過去に作ったモデルであれば、今は売ってなくても作ってもらえるとの事で、それを改めて確認してもらったが…なんと今まで作った事がなく、現在開発中で「今年の年末あたり」に発売する予定だとか (;゚Д゚)!
え~今さら!?ってのも驚きだが(笑)、何度かユーロRでも付けてるのを拝見したけど、いわゆるショップのオリジナル的なモノだったのかなぁ?
いくら今年っても、まだ始まったばかりだし (^^;)、そもそもメーカーが言う予定なんてアテにならんって事で(笑)、他にも良さげのがないか店でも調べてくれるというので、決断は持ち越し。
んで、もちろん話題は車のアシ以外に、アタシの怪我した足の事にも及び(笑)、ずっと微妙な半クラで乗ってる事や、やっとユーロRは少し乗れるようになった事などを話したら…
なんならユーロRを置いてって、しばらくウチのを乗ってもイイよと言って下さったが…
ウチのってのは…店主さんマイカーの、ベンツのワゴン (((( ;゚д゚)))
あまりの恐れ多さに、とっさに「いやいや大丈夫!」とお断り申し上げたけど、あとあと甘えれば良かったと後悔が。
もちろん、まだオートマなら助かる事や、やっぱベンツに乗ってみたいってのも正直な思いだが… (^^;)
なにより、今まで店ではユーロRの入庫はないって事もあり、店主さんにジックリ乗ってもらって、個体の状態も含めて現状を感じてもらえれば、今後のアドバイスにも生かしてもらえたりしたかなぁと。
てか案外…むしろ店主さんがユーロRに乗ってみたくての、申し出だったりして? Ψ(`▽´)Ψ
Posted at 2017/01/22 16:23:42 | |
トラックバック(0) | 日記