• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2017年01月12日 イイね!

マチコ踏まなくても、クラクラきっちゃう?

マチコ踏まなくても、クラクラきっちゃう?んな訳で足を汚して、いや怪我して以来クラッチ踏んでのシフトチェンジが、絶賛キツい最中だが…

たまたま別のことで検索してたら、クラッチ切らなくてもシフトチェンジできるって動画がヒット。

まぁ絶妙に回転を合わせれば、それができるとは20年以上前から知りつつも、確実にミッション痛めてしまうだろうから、自分の車で試してみようなんて露ほども思わずにいたが…

そんでも、初めてこんな状態で運転する事になってしまったのと…
ぶっちゃけマーチなら、ちっとくらい…なんて思っちゃってるのも本音で (^^;)、少し試してみようと。

おさらいすると、アクセル離して駆動力を殺せば、ギアはニュートラルに抜けやすくなり…
シフトアップは回転落ちを待って、合う回転数になればシフトが入る。
シフトダウンはニュートラでエンジン吹かして、回転数を合わせて入れる。
…って事のよう。

確かにニュートラには、ちょっとノブに力を加えればスコッと抜けた。
んで、比較的入りやすかろう3→4速へのシフトアップにチャレンジ。

動画じゃ回転が合ったトコで、まるでクラッチ切ってるように指先だけで、スコッと吸い寄せられるように入ってたが、もちろん強引に押し込まない程度に力を加えても、てんで入りそうな感触なんぞなく…




でも何度かやってるうちに、入っていきそうな手ごたえが!
でも少し入ったと思った次の瞬間、ギャギャギャっと断末魔のような音が…
それっきり諦めて、やめました(爆)

でも最近は、流れが良くて暫くクラッチ踏む必要がない路線なんかでは、ペダルから足を離して「足とクラッチ」を休ませ、踏む時には足を手で持ち上げながらペダルに置いてたが (^^;)、クラッチ踏まずにニュートラにできるだけでも、かなり休ませる機会も安全性も増すだろう。




ただ、これだけでもギアが抜けやすくなってしまう話もあるようなので、オススメなんかしないし…アタシも別の車じゃニュートラ抜きすら、やりません(爆)
Posted at 2017/01/12 19:12:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月09日 イイね!

お~っと まいっちんぐな妄想が!(*´д`*)

お~っと まいっちんぐな妄想が!(*´д`*)さて半年以上に渡り次期車両を検討してきて、幸運な巡り合わせもあって最有力だったユーロRを手にできた訳だが…

年末、左足に怪我を負ってクラッチ操作がキツイのを実体験してる現在、まるっきり検討外だったオートマの必要性が、がぜん上昇してしまった。

※メインで買う車だったら、やっぱトルコンATよりMTベースのDSG・DCT等にこだわりたいけど、現時点の必要性が「左足を怪我しても乗れる」だけなので (^^;)

元より、他サイトのMT好きが集まるコミュニティでも、「MTで後悔した事」なんてコーナーがあって、やっぱ左足の怪我は事あるごとに出てきたが、とくにスキーやスポーツする訳でもないし、自分がそんな目に…って現実感は乏しかったんだよね。
現に怪我して病院に行ったのも、中学生のとき以来だし (^^;)

それは今後も…まして必ず左足に起こるかと考えると何とも言えないけど、実際こんな目に遭ってしまうとね、んな可能性がどうこうとも思ってられない。

怪我した時の日記でも書いたけど…ぶっちゃけ、もっと早くに怪我してたら、きっとユーロRは買わずにエイトを残して別口で、事件の前まで200%不要と思ってた「人が乗れるオートマ車」でも、買おうと思ったかもしれない (^^;)

ったく、新たに車を買って2ヶ月(さらに車検を更新して数週間)…そして今までの車が車検を迎えて手放すかどうか、結論を出さねばならぬまで2ヶ月弱…
そんな時期に、丸っきり想定外の必要性が出てきてしまうなんて、なんて不運なタイミングなんだか (;´д`)

ってもユーロRも気に入ってるしね、これからオートマ車をラインナップに加えると考えるなら…
むろん単に買い足すだけで済む状況じゃないので、むしろ将来も見据えて「オートマを加える事によって何を減らすか」って事もね (^^;)

ひとつの構想として上記の例にならって、エイトは今後も残し…
まぁ今後2年の間に、再び怪我する事もないだろうって前提で(笑)、ユーロRは何も手を入れずに次の車検までに手放して、人が乗れるオートマ車に買い替えようかって思いは浮かぶ。

とくに、こう言っちゃ何だがスッカリ人気のないセダン市場、プレミオ/アリオンとか地味なモデルのオートマなら安く買えそうだし(笑)
もちろん1人で普通車3台所持は、さすがに放蕩なのでマーチも手放す事になってしまうが…

でも…せっかくエイトは残るんだと思っても、なんかシックリこない。
もちろんエイトを残したとして、今後の維持にはエンジンOH等まで考えると、結構な金額が掛かってしまうし…

そして、ひとつには人が快適に乗れる(≒それなりの金額を掛けて)オートマ車を買っても、まず普段から乗ろうって気には、ならないと思う (^^;)
そんなんで庭に放置しても勿体ないし、そんなんでマーチを手放してしまうのも…

また反面の思いとして、もし大して面白くもないオートマのセダンでも慣れちゃって、そっちばっかり乗るようになっても、それまた悲しい (;^◇^;)
そう思うと、かえってユーロR購入前に怪我して早まらなくて、正解だったか?(笑)

となると、やっぱ人が乗れながらも楽しいユーロRのほうを残して、オートマは割り切った安い軽あたりで済ますのも、一案か。
あるいは割り切りの中にも、ちょっと贅沢してメイン車じゃ味わえないターボパワーを楽しむのも、いいかな♪
軽なら、マーチ含めた3台所有も叶うか…?

ってもマーチもね、さすがに次の車検は無いかな…とは思ってるが (^^;)
…マーチ亡きあとまで視野に入れるなら、軽でも屋根の開くのを選ぶのはどうか?
走っても楽しいマーチに比べると、そりゃ物足りなくはなるけど、そのぶん開けた快感に集中できそうな気も♪

理想のパターンとしては、ある程度は安心して乗れる年式からも、その割にはちっと割高だが初代コペンなんか良いかなぁ。
…と思ったけど、走りも楽しそうな「この手」の車でオートマだと、アタシの性格的に「これでMTだったら、どれだけ楽しかろう」と、ずっと思っちゃいそうな気がする (^^;)

となると街乗りベースな車両のほうが、気持ち的にも割り切れて良いかな…
と思って調べてみたら、うはっ!これらなんかメッチャ欲しい~ (*≧∀≦*)






でも、そもそもが割り切って仕入れる構想だから、それだけに余計な経費を掛けたくもないし、やっぱ年式的に不安が残る…てか、タマ数もねぇか(笑)

でまぁ、ちょっと前まで屋根が開くったら「キャンバストップ」ってのも、あったかな。
最近ダイハツから、「ムーブ・キャンバス」って車が出た時に名前だけ見て、そっちだと思ってヌカ喜びした事も(爆)




オープンに比べると開放感には乏しいけど、そんな開けっ拡げも諸刃の刃で、とくに「周囲の目」を思うと逆にオープンにはない魅力も感じる (^^;)

そんなんで調べてみると、ほぉエイト買ったのと同時期くらいに、ラパンにキャンバストップが出てた!
この手なら走りを楽しもうなんて思わないぶん、オートマで割り切って乗れそう♪(笑)




でも、さらにキャンバストップって括りで調べると…
普通車になってしまうけど、なんと我がマツダからも、デミオで出てたんだ~ (゚д゚)




実際、キャンバストップって言葉で真っ先に思い浮かぶのも、フォード(実際はマツダ)のフェスティバだしね♪




なによりマツダなら、エイト引き取ってもらっての買い替えって意味でもスムーズだし、今後もマツダとの御縁が続くって点でも意義は大きい。

…待てよ、デミオクラスの車になるなら、充分に人を乗せて遠出もできるし、ならばエイトを残しての2台体制ってのも、アリじゃね (;゚Д゚)?

ぐわ~振り出しに戻って、無限ループにハマッた~!
もう猶予もないのに、どうすっぺ~ (;´д`)


※そして当初は「いずれ」のつもりでの妄想だったが、思いのほか長引いてて現時点、いつ完調になるのか先が見えない。
こんなん続けてたら、微妙な半クラでしか走れないマーチのクラッチなんて、あっちゅー間にスリ減ってしまうし、今週の診察での回復状況によっては、あるいは早急に仕入れる検討も…か?
 
Posted at 2017/01/09 20:43:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月06日 イイね!

ほ~らゴムがハミ出たよアッコ(車検Part2)

ほ~らゴムがハミ出たよアッコ(車検Part2)そんな訳で車検を受けるため、秘密のお店♪へ。

到着後、早速その場で簡易的に状態を見て頂く。

タイヤは糸を垂らしてハミチン確認し…

うん、まぁ、なんとかゴニョゴニョと ( 艸`*)




プラグは、そろそろ交換って状態…
他にも各所を計測して、バッテリーも劣化してるって事で、これらは交換を依頼。

そしてブレーキフルードも、センサーを入れて劣化具合が分かるんだね~ (゚д゚)
これも交換時期って事で…でも前述の通りブレーキ全体の見直しを考えてるので、その時に併せてって事に。




数日後、無事に終了の報が。
その日は泊まり仕事だったため、翌朝の退勤時に立ち寄って受領。
朝の一発目から、お手数をお掛けしました (^^;)




待ってる間にローリター本を見てたら、おおっ馴染みの人が!




しかも、個別紹介まで (*≧∀≦*)




懸案のウォーターポンプは、まだ劣化の症状は出てないって事で、継続使用する事に。
ブレーキのキャリパーも動きは良好で、まだイケるみたい♪

ただジャダー的な症状は、ローター自体は歪みを測っても基準値内との事で、それが原因じゃない模様。
いつもの知人を同乗させた際、前後にグラグラくる事から、歪みではないんじゃ?と言ってたけど、その通りだったなぁ。

パッドの面取りをして下さったけど、それでも症状は出てしまい…
ローター面にマダラな模様がある事から、一周する間に利く部分と利かない部分があるっぽいとかで…
まぁ元より交換予定の部分だから、それが手っ取り早いかな(笑)

んな訳でバッテリー交換しても、まだ普通に車検を受けるよりは安値で済んだ。
なにより、素人がカジッた程度の知識で、何年とか何万km走ってるなら交換だと思い込んでるような部分でも、しっかり確認して頂いて可否を判定して下さるのが、ありがたい。

無事に引き取って、ついでに山へ。
まずは改めて、これから2年間ヨロシクって感じだが、やっぱこうして走るとエイトに比べ、まだまだ挙動は程遠いのも改めて実感。




どうイジッて、エイトに近づけるか…
って思いの裏に、いっそエイトを残して楽しむのはソッチに特化させようかな…なんて事も、この頃は悩んでいたけど…
Posted at 2017/01/06 21:36:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月03日 イイね!

おっ俺のゴムもハミ出そうだよアッコ(車検Part1)

おっ俺のゴムもハミ出そうだよアッコ(車検Part1)さて新年早々に去年の話だが (^^;)、新たに仕入れたユーロRは年明け早々で車検が満了。

それも踏まえて、お安く譲って頂いた訳だが、オルタネーターこそ先走って故障してしまったものの (^^;)、元よりマトモな車1台くらい買える金額を注ぎ込んでも、替えるべき部分は替えようってスタンス。

基本、一般的な点検・整備の類はディーラー派なのだが、今回は自分の手に渡るまでに結構な距離を走った…言いようによっては、素性のしれない車 (^^;)
「現状」をシッカリと診て頂いたうえで、単に壊れるとか乗れないって判定以前の、劣化などをリフレッシュすべきかどうかまで考えたく…

となるとディーラーより、クルマ全体の状態把握に長けた信頼できるショップのほうが優位と判断し、お馴染みの「秘密のお店♪」にお願いする事に。
とりあえず素人的に気になるのは…

・オルタが壊れたのもあり、よく言われるウォーターポンプも交換すべきか?
・ブレーキ止まりかけでグッグッと振動があり、ローターのジャダーか?
 また距離的に、キャリパーのOHまたは交換は必要か?
・ブッシュやマウントなどの、いわゆるゴム類の劣化はどうか?

それらを、むしろ車検って機会に、じっくり診て頂きたいと♪
という訳で、満了まで1ヶ月を切った12月中旬に、お預けすべく…

まずは、納車時にスタッドレスだったものの、ちっと夏タイヤを試したく「難あり」状態のに交換してたが、いざ車検に備えて戻そうとしたところ…

よくよく見ると、こっちもスリップサインが出てる (;゚Д゚)!?(写真手前)
あるいは溝の残りを見るに、冬タイヤとしての限界を示すプラットホームかもしれないけど、この外国産はそもそもコレしか段差がなく、いまいち不明で思い切れない…



んで家にある、履けそうな溝ありタイヤは…
エイトを買った年の冬(12年前)に、それ用のスタッドレスを買ってたのが余ってるが、気がかりは同じ扁平でインチアップ=外径が大きくなってること(写真奥)。

それを店に聞いてみると、大丈夫な範囲じゃないか…との事なので、思い切って交換に着手。
…ん~でも幅的にも結構なツライチで、写真は撮影角度によってハミ出てるように見えるが(笑)、真上から見下ろす限りはハミ出てないかな~ (^^;)




てか…結構カッコいい? ( 艸`*)




このタイヤは4年前に一度、履いてみた際に空気を入れたっきりだが、土壇場でドタバタと交換したので、空気圧も調整しないままの出発となってしまい、ゆっくりと走って店に到着 (^^;)




さて、ちゃんと通る状態なのかドキドキ…

つづく。
Posted at 2017/01/03 23:19:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月01日 イイね!

あけまして、おめでとうございます

あけまして、おめでとうございます本年も、よろしくお願いします。

ってもアタシ自身は、あまり めでたくない年越しで…

24時間365日稼働の職場において、今回は珍しく大晦日~元旦と休みを頂き、当然それに見合った予定も立ててたけど…

暮れも押し迫った29日の夜、仕事中に階段を踏み外して、手すりの柵に左足の膝を強打してしまった(×ε×)
その際、筋肉に変な力でも掛かったのか、太ももに掛けても電気が走るような激痛が。

5分以上は、その場で悶絶し…なんとか落ち着いて、それでも少し力を入れたり足を曲げると激痛が走り、とてもマトモに動く事はできない。

それ以降、動くような仕事は他の者に代わってもらい、なんとか朝を迎え…
早朝のテレビじゃ、占いは最下位だった (;´д`)
家族に八つ当たりは、しなかったと思うけど (^^;)




とりあえず仕事は終業を迎えたが、次の難関は病院。
ここまで痛いと、ヘタしたら骨や半月板に異常が…なんて不安にもなるので診てもらいたいが、いかんせん12月の30日。
もう医院も休業しており、とりあえず整形外科のある当番医を調べて連絡してみたが、当番で開けてるのは内科だけとの事で、公立病院の救急外来に行く事に。

当番医なら退勤途上にあったので立ち寄れたけど、公立まで運転していける状態ではなく、いったん帰宅とするが…
そもそも車に乗って、クラッチ踏んで帰れるかどうか。
幸運だったのは、車庫に収めて以降めったに通勤じゃ使わなくなったマーチで、たまたま来てた事か。
ペダル自体が軽いのと…こう言っちゃなんだけど、比べれば最も「惜しくない車」なので (^^;)

っても、足は伸ばしてペダルを踏んだ状態のほうがラクなので、問題は戻すのに膝を曲げる時。
クラッチは浅めに繋がる設定なので、ペダルを踏み切らずミートポイント直後で足が伸び切るよう、普段より大幅に椅子を後退し、なるべく戻す際に膝の曲がりが少なくなるようにするが…

結局ね~、足をペダルから離せるまで戻す事すらできず、ほとんど足首の返しだけで操作。
結果、走行中でも少し踏んだ状態になってしまい、ずっと微妙に半クラだったかな~…
もちろん、なるべく負荷は掛けないよう心掛けたけど、そんでも交差点を曲がる時なんか、滑りみたいな感触も (^^;)




もひとつの幸運が…この日はともかく、その夜からの2016年最後の勤務はマーチで行って、翌朝の大晦日は今年の退勤を開けて締めようとして(爆)、いちいち車庫に入れずに帰宅→出発できるようアコードをギリギリ後ろまで詰めて、マーチも庭にブチ込めるようにしてた事。

乗降すら悶絶するような足で、車を降りて車庫シャッターを開けたり、また側溝の段差を乗り越えて狭い庫内に入れるような、繊細なクラッチ操作なんて無理だもん (;´д`)




んな訳で家にタクシー呼んで救急外来まで。
オトンの杖を借りて車まで歩くが (^^;)、車に乗り込む事すら片足ずつ力が掛かってしまうし、なにより曲げないと車内に足が入らないしで、それだけで地獄。

想像してた通り、かなりの患者がいて結果的に終わるまで3時間以上。
看護婦さんが車イスを持ってきてくれて、それで医院内を移動するが、人生初の操作は思った以上に、真っ直ぐ進ませるのが大変 (^^;)
でも方向転換は、ちっと面白い(爆)




前夜から貼ってた湿布を、足毛をブチブチと引き抜きながら剥がすのも、また悶絶(×ε×)
でも、とりあえずレントゲンは異常なく打撲でしょうって事で、湿布と痛み止めをもらって終了。
しかし怪我で病院に行くなんて、中学んとき以来かな (^^;)

その晩の仕事は休みたかったけど、こんな年の瀬で急に誰かの休みを奪うのは大迷惑なので、ならば小迷惑だけど同僚に家まで周ってもらい同乗で出勤。
なんとか仕事納めを迎えての退勤も、家まで送ってもらうけど…穏やかな天気と、大晦日の朝の快調な道路に、屋根を開けて帰れば気持ち良かっただろうなぁと (^^;)

やっぱ疲れは半端なかったようで、その後は薄暗くなる頃まで寝入って、何年かぶりに家でソバ食いながら紅白見て、年明けの花火&除夜の鐘の音を聞き届けて就寝。




今朝は7時前に目覚めて、ベットから窓を開けて初日の出を拝み…再び寝入る(爆)




それでも、前日までに比べれば少しは痛みも引いてきたので、運転できるか確認ついでに、少し開けましておめでとう(笑)
でも、やっぱ痛みをこらえる感じは拭えず、ほどほどで帰宅し以降は引きこもりの元旦。




…という、次は何年後になるかっていう絶好の勤務サイクルと、それゆえ悔しさ100倍返しの最悪の新年は、思えば生まれ年から数えれば5回目の年男だったりして (^^;)
まぁそれだけに、ますます体にもガタがキテるんだから、今年からは更に身の程をわきまえろっていう、神のお告げなのかな…?

そして…人生で最大級に、オートマの必要性を感じる年越しでもあり…
元より年明けは、今ある3台の処遇について最終決定しなきゃ…と書こうとしてたけど、オートマに乗る事も考えろって お告げも、あるのかも(爆)

新たに買ったユーロRに後悔はないけれど、もし買う前に今回の事態が起きてれば、エイト残して手頃な実用ATセダンを買うとか、また違った結論もあったかもしれないなぁ…

まぁこんな事も滅多にないだろうけど、次に起きればオートマ購入も検討するような…今のうちから、そうできるような車種整理をするようかな?とも思い始めて、ちと今まで考えてた今後の体制の変更も、視野に入れ始めた新年ですかな。

そして思えば1年の嫌な事が、12月に集中したような気もするなぁ…
それでミソギを終えて良い年になるのか、これを引きずる年になるのか…期待と不安が入り混じる年男スタートです。
Posted at 2017/01/01 23:20:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@chishiru ぶっちゃけ他に誰もいないところで2人っきりの空間になって、向こうも外に出て声をかければ届くような距離だったので…
むしろ無視してるほうが不自然なくらいの状況でした(⁠・⁠∀⁠・⁠)」
何シテル?   07/23 08:40
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 345 67
8 91011 1213 14
1516171819 2021
222324 252627 28
293031    

リンク・クリップ

EneJet Wash(セルフ洗車機)で3年間洗車し続けた結果… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 11:38:41
安全を光に託して( ̄^ ̄)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 20:02:39
カーステの取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 11:35:20

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation