• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツゥのブログ一覧

2025年04月25日 イイね!

土曜の夜はパラダイス

土曜の夜はパラダイス 皆さん、こんにちは。
 足利は午前中は雲が多かったのですが、午後になると青空が広がり気持ちの良い陽気となりました。行楽日和ですね。今日からゴールデンウィークということで観光地では多くの人たちが楽しんでいることでしょう。
 隠居老人は観光客の邪魔をしないように家で音楽を聴いています♪

 「土曜の夜はパラダイス」(作詞/作曲: EPO)は、1982(昭和57)年に発売されたEPOの4枚目のシングルです。「DOWN TOWN」に続き『オレたちひょうきん族』のエンディングとしてテレビから流れていましたね。次のシングル「う、ふ、ふ、ふ、」、6枚目「恋はハイ・タッチ-ハイ・テック」のB面である高見知香に提供した「くちびるヌード」のセルフカバー「くちびるヌード・咲かせます」も好きです♪香坂みゆきに提供した「ニュアンスしましょ」もありましたね♪

 1982年と言えば、三馬鹿と呼ばれていた無骨な野郎三人で毎日のように吞んでいました。『オレたちひょうきん族』もたまにしか観ていませんでした。
 さて、せっかくの土曜日ですから呑みにでも行きましょうかね。ロマンティックな夜になんてなるはずはありませんが(笑)
Posted at 2025/04/26 16:48:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 流行歌研究会 | 音楽/映画/テレビ
2025年04月24日 イイね!

小さな私☆藤田とし子

小さな私☆藤田とし子 アニメ「キテレツ大百科」で二つの歌に関する発見をしたとブログで書きましたが、実はもう一つあります。
 「キテレツ大百科」の声優について調べていました。コロ助は小山茉美と杉山佳寿子がやっていました。全く知りませんでした。最近は声優も人気があってファンも多いようですが、私がアニメを見ていた頃は声優さんは裏方さんでした。キテレツの声は藤田淑子という声優でした。この方も知りませんでした。ウィキペディアで調べると「鉄腕アトム」からやっている人ということがわかりました。残念ながら亡くなっていました。もう少し読み進めると、藤田とし子さんは歌手としても活躍しています。これを読んだ時に少しこころがうずきました。シングルを5枚出していました。セカンドシングルが「フランシーヌの場合」のコピーであとは知りません。でも一応聴いてみようと思いユーチューブに藤田とし子で検索してみました。まずはアニメの一休さん顔が出てきました。一休さんの声 も藤田淑子さんだったんだなと思いながらスクロールすると「あっ!」と声が出てきてしまいました。天地真理の文字が飛び込んできたからです。

 これは10年以上前に「水色の恋」をブログにあげる時に見た動画です。1970(昭和45)に真理ちゃんがアマチュア歌手として「ヤング720」に出場した時の音源です。水色の恋の原曲である「小さな私」を歌っています。その時に「小さな私」と藤田とし子という名前を知ったのです。真理ちゃんは途中までしか歌っていません。いつかは全てを通して聴きたいなと思ったのですが、すっかり忘れていました。そして今回見つけた動画がこれです。

 「小さな私」(作詞:田上えり Carlos Pesce 作曲:田上みどり Feliciano Latasa)は、1970(昭和45)年11月5日に第2回ポプコンで藤田とし子さんが歌った曲です。嬉しくて涙が出てきました。
 この動画で色々なことがわかってきたのですが、不覚にも真理ちゃんがポプコンに出場したことを知りませんでした。ファン失格です。ヤマハのポプコンのサイトを見ますと第2回のその他の出場バンドに確かに斉藤マリとあります。そして「小さな私」の藤田とし子も名前もあります。他には尾崎紀世彦、本田路津子、弘田三枝子、ジェリー藤尾、キングトーンズという名前があります。受賞者には、弘田三枝子、赤い鳥、シャデラックス、平野 レミ、はつみかんな(しばたはつみ)という錚々たるメンバーがいます。
 ポプコンについてのブログをたくさん書いているのに、どうして真理ちゃんとポプコンが結びつかなかったのでしょうか。齋藤眞理が斉藤マリになっているからではありません。ポプコンは第5回まではプロを対象にしたコンテストだったからです。しかも第3回までは作曲コンクールという名称でした。それなのに真理ちゃんはどうして出場できたのでしょうか。真理ちゃんは高校在学中からヤマハミュージックスクールに通っていました。その関係でヤマハ主催のこのコンテストに出ることができたのです。

 真理ちゃんが歌った「OTHERWISE」の音源もユーチューブにアップされていました。真理ちゃんファンには頭が下がります。
 真理ちゃんはこの時藤田とし子さんが歌う「小さな私」に心奪われました。そして自分の曲のように歌っていたのです。最初に紹介した「ヤング720」に出演し評判となり渡辺プロに認められデビューすることになったのでした。
 プロになる前後の経緯は動画をアップした方の概要欄や他の方のブログを参考にさせてもらいました。『空いっぱいの幸せ』というブログでは色々なことを教えてもらいました。
 その中から興味深かったものを一つ紹介しておきましょう。真理ちゃんは高校時代にヤマハミュージックスクールに通うと同時に早稲田大学フォークソングクラブとも交流があったそうです。フォークソング好きだったのですね。ザ・リガニーズのHPの中に斉藤マリの名前があるというのです。1969年12月13日に杉野講堂で早稲田大学生花研究会主催で「フラワー・フォーク・ジャンボリー」が開催されています。共演者には、フォーセインツ、シュリークス、ジ・アマリーズ、ティンカーズ、キキ・カイカイ、斉藤真理とあります。凄いメンバーです。興味がある人はググってください。とにかくマリちゃんは、後の猫のメンバーやイルカ、パンダさんたちと一緒のステージで歌っていたのです。なんか嬉しくなってしまいました♪

 真理ちゃんは、1971年(昭和46年)10月9日の第3回ポプコンにはプロ歌手としてゲスト出演して「水色の恋」を披露しました。18歳のマリちゃんが思い浮かんできますね。素晴らしいですね♪
 天地真理のブログは「愛・つづれ織り」以来3年以上もアップしていません。これからはまた積極的に紹介したいと思います。フォークソングのカバーをたくさん歌っていますからね♪
 
Posted at 2025/04/24 21:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 流行歌研究会 | 音楽/映画/テレビ
2025年04月23日 イイね!

はじめてのチュウ☆あんしんパパ

はじめてのチュウ☆あんしんパパ 皆さん、こんばんは。足利は朝から雨でした。午後になって小雨になりましたが、すぐには止みませんでした。ランチは「ゆず庵」でした。2時過ぎに食べたので生ビールを呑んでしまいました。帰って昼寝をして4時頃に目が覚めると雨は止んでいました。
 ランチの時間以外はずっとユーチューブを見ていました。隠居老人には最高のツールです。主に音楽を聴くのですが、たまには別の映像も見ます。今日はアニメに関するものを見たり聴いたりしていました。
 小さい頃から漫画が好きだったのでテレビアニメも大好きでした。「鉄腕アトム」や「鉄人28号」で育ったのです。現在はいろいろ大変ですがフジテレビのアニメですね。他にも「ジャングル大帝」「ハリスの旋風」「ゲゲゲの鬼太郎」「ムーミン」「アタックNo.1」「あしたのジョー」もフジでした。「サザエさん」「ちびまる子ちゃん」は現在も放送されていますね。今回主に見ていたのは「キテレツ大百科」です。

 「はじめてのチュウ」(作詞/作曲:実川俊晴)は、1990(平成2)年に発売されたあんしんパパのシングルです。「キテレツ大百科」のオープニング曲・エンディング曲に使われていました。あんしんパパは実川俊晴のことです。初めて知りました。

 2011年にフジテレビに出演した時の映像です。木村拓哉と歌っているのが実川俊晴さんです。初めて見ました。スタジオのゲストも知らないようですね。
 実川俊晴さんにたどり着いたのは「キテレツ大百科」からではありません。実は坂崎幸之助さんからなのです。幸ちゃんを調べていると「マギーメイ」というバンドが出てきました。その「マギーメイ」のメンバーの一人が実川俊晴だったのです。ロック系は苦手なので名前も知りませんでした。ユーチューブで曲を聴きましたが聞いたことがありません。

 実川さんは人前に出ないアーティストとして知られているそうです。幸ちゃんも「マギーメイ」を再結成してほしいと懇願したそうですが、丁重に固辞されたそうです。木村拓哉と一緒にテレビに出たのはキムタクが「はじめてのチュウ」を昔からカバーしてくれているからだそうです。ユーチューブにありますから興味がある人は探してみてください。
 「キテレツ大百科」にはオープニングとエンディングには多くの曲が使われています。その中に長年探していた曲を見つけました。 

 「フェルトのペンケース」(作詞:岩室後子 作曲:来生たかお)は、1989(平成元)年に発売された森恵の7枚目のシングル「夢見る時間」のB面です。
 ♪そう フェルトのペン〇〇〇♪の部分しか憶えていませんでした。フジのアニメで聞いたと思ってはいたのですが、「キテレツ大百科」とは結びつきませんでした。とても嬉しかったです。歌っている森恵さんは知らなかったのですが、作曲が来生たかおだったとは感激しました。
Posted at 2025/04/23 21:45:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 流行歌研究会 | 音楽/映画/テレビ
2025年04月22日 イイね!

「ホクシンケン」が閉店してしまいました

「ホクシンケン」が閉店してしまいました 現在足利市の「中橋」は工事中です。渡良瀬川を渡って川向に行くには「渡良瀬橋」と「田中橋」を利用するします。一昨日「アピタ」の帰りに「渡良瀬橋」で帰る時に「渡良瀬橋北交差点」で信号待ちしていると「ホクシンケン」が見えました。男の人が写真を撮っていました。SNSで紹介してくれるのかと思ったのですが、店の前で出入りしている男性が見えました。お客様ではありません。工事関係の人のようです。暖簾も出ていないし、壁にあった『おいしい ハンバーグ ショウガ焼肉』のテント看板もありません。「閉店?」とすぐに思いました。でも先週通った時には暖簾を見たような気がします。
 ネットで調べると常連の方がSNSなどで発信していました。しかも去年の12月30日に閉店したというのです。不覚でした。

 「ホクシンケン」さんは渡良瀬橋北交差点からすぐの所にあります。
 
 外壁などの工事は一段落していました。

 北清軒食堂店主さまからのものす。創業は大正8年で105年もの間営業されていたのですね。

 店主様は三代目です。お爺さまである初代は足利では屋台のラーメンやさんから商売が始まったそうです。1919年(大正8年)に足利駅前で「北清軒」を始めました。現在の店舗に移転したのは1934(昭和9年)でした。1934年といえば渡良瀬橋が竣工した年です。それからずっと渡良瀬橋を見守ってくれていたのですね。

 渡良瀬橋を往復してきました。「渡良瀬橋」を口さんでいました。

 お店に戻ると店主様の姿を見かけました。声をかけようかと思いましたが、やめました。私は常連ではありません。でも感謝の気持ちは伝えたいと思いました。
 長い間お疲れ様でした。足利の素晴らしさを全国に知らしめてくれてありがとうございます。これからもお元気で渡良瀬橋を見守ってください。

フォトアルバム:「ホクシンケン」(2025年4月22日)
Posted at 2025/04/22 16:44:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 流行歌研究会 | グルメ/料理
2025年04月20日 イイね!

春は静かに通り過ぎてゆく☆ロック・キャンディーズ

春は静かに通り過ぎてゆく☆ロック・キャンディーズ  皆さん、こんにちは。
 足利は一日中穏やかに晴れていました。気温も上がって夏日となったようです。少し歩きましたが、汗がにじんできたのですぐに帰ってきました。家に帰ったら午睡です。こんな風に毎日が過ぎていきます。
 お酒の時間まで音楽ブログを書くことにしました。こんな曲ですが、知っていますか?

 「春は静かに通り過ぎてゆく」(作詞/作曲:谷村新司)は、1971(昭和46)年に発売されたロック・キャンディーズのアルバム「讃美歌」に収録されていて、シングルカットカットされました。
 ロック・キャンディーズはリアルタイムでは知りません。その存在を知ったのは深夜放送でした。谷村新司の「セイ!ヤング」で曲を聴いたはずです。でもレコードはシングルもアルバムも持っていませんでした。そもそもメンバーの名前すら知りません。ネットで調べると谷村新司、山本峰幸、島津ちづ子でした。

 谷村新司さんが亡くなってからユーチューブで、ロック・キャンディーズ時代のこんな映像を見つけました。これこそが高校時代にラジオで聴いた曲です。それが映像で観られるのです。「明日への讃歌」を彷彿とさせますね。感激しました!1971年9月1日に放映された映像だそうですからチンペイさん23歳の時です。ロック・キャンディーズは三人組なのに四人いますね。ブルースハープとタンバを担当しているのはサポートメンバーだった松田幸一という人です。それにしても島津ちづ子さんの歌唱力には驚かされました!
 谷村新司さん、これからもあなたの演奏・歌声を聴かせてもらいますよ♪






Posted at 2025/04/21 17:00:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 流行歌研究会 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「まだ明るいけど今晩の呑み始めです♫」
何シテル?   04/26 17:47
 温泉に浸かり、懐かしい歌を口ずさむおやじです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/4 >>

   1 23 4 5
67 8 9 10 11 12
13 14 15 1617 18 19
2021 22 23 24 2526
27282930   

リンク・クリップ

流行歌研究会 歌手別索引 
カテゴリ:流行歌研究会
2013/01/06 10:08:33
 
足利発 温泉に行こう! 
カテゴリ:温泉
2011/09/04 04:52:33
岡野真也のブログ 
カテゴリ:岡野
2009/08/23 21:19:08
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
相方との共用です
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗って日本全国の温泉地に行くのが夢です。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
新しい相棒で温泉ドライブに行きまくります(笑)
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
 最初の3年半は片道52キロの通勤に耐えてくれました。現在は週末の200キロを超すドライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation