
群馬大学には4つのキャンパスがあります。教育学部・社会情報学部等がある「荒巻キャンパス」、医学部・附属病院等がある「昭和キャンパス」、工学部がある「桐生キャンパス」と「太田キャンパス」です。今回は荒巻キャンパスで研修を受けてきました。
ちょっと学んだ内容を紹介しましょう。と言ってもへそ曲がりの私ですから本筋の所より講師がちょっと横道にそれたような内容が好きなんです。
○インドにいたというオオカミ少女の話は嘘だった!
○プロ並みになるためには年間10000時間それに取り組む必要がある。
中学高校6年間で勉強する英語の時間は1000時間である。1年間で167時間(一日あたり20分)
○俳優のトムクルーズはbとd、pとqの区別がつかなかったそうで本もちゃんと読めなかったそうです。セリフは録音しながら覚えいるそうです。 現在は学習障害についての啓発活動も行っています。
○亭主を早死にさせる十箇条 ジーン・マイヤー(ハーバード大学教授)
第1条 太らせなさい。
第2条 酒をしこたま飲ませなさい。
第3条 いつも座らせておきなさい。
第4条 飽和脂肪酸をたくさん食べさせなさい。
第5条 塩分の多い食事に慣れさせなさい。
第6条 コーヒーをがぶがぶ飲ませなさい。
第7条 タバコをすすめなさい。
第8条 夜更かしをさせなさい。
第9条 休暇旅行に行かせてはいけません。
第10条 最後の仕上げに...しょっちゅう文句を言いなさい。
○「痩せている=健康 太っている=健康に悪い」は間違った考え!寿命が長いのは小太り体型!
○ジャン=ジャック・ルソーは「子どもの発見」者とされるが、自分の子供は孤児院に送った!
○中国のトイレには北京オリンピックの頃まで扉がなかったがそれは土地の所有権がないことに関係があるのでは…。
○フランス革命の時にフランスでは病院、医学校、医学アカデミーが解散させられた!
○生命にとっての健康は過去の記憶にもとづくのではなく「忘却」にもとづく。(ニーチェ)
○ジオグラフィ(Geography)はもともとギリシャで「大地の表面を記述する」という意味である。ポルノグラフィ(pornography)は「娼婦を描いたもの」という意味である。
テストも受けてみますか?
問題1 次の二つの文の状況の違いを説明せよ。
・さっき私が運動場にいるとき、子どもたちがトラックを走った。
・さっき私が運動場にいるとき、子どもたちがトラックを走っていた。
問題2 次の文章を英文にせよ。
昨晩赤ちゃんに泣かれた。
問題3 約150平方センチメートルのものを選びなさい。
①切手一枚の面積 ②年賀はがき1枚の面積
③単行本1冊の面積 ④四畳半の部屋の面積
フォトギャラリー:群馬大学(荒巻キャンパス)
Posted at 2011/12/30 10:37:38 | |
トラックバック(0) |
仕事 | ビジネス/学習