
9月27日(日)・28日(月)に新潟に行って来ました。
27日は足利を朝の8時半過ぎに出ました。高速道路を使おうかと思いましたが、急ぐ旅でもないし下道にしました。日曜日なので観光地も混みますしね。国道50号・18号で群馬から長野へとのんびり行きます。
この日は朝から曇っていました。大雨が降ることはありませんでしたが、軽井沢辺りではぱらぱらと小雨が降ることもありました。

小諸市でお昼の時間になりました。「焼肉の家 マルコポーロ 小諸店」でランチです。

味カルビセットです。

宿泊したのは「赤倉温泉 お宿ふるや」です。

すぐに温泉に浸かります。

栃木~群馬~長野~新潟と走ったのですが、新潟県は10㎞ほどです。栃木県も同様ですから、ほとんど群馬と長野を走ったことになります。

朝起きると大雨でした。露天風呂にも入れません。気温も9度でした。
宿を出る頃には雨も止みましたが、曇り空でした。帰路はどの道にしようか考えました。ちょっと観光もしたいですしね。

とりあえず妙高市の酒蔵「千代の光酒造」に行きました。

日本酒を調達してきました。
さて、この後どうしようか考えたのですが、雨も止み青空も見え始めたので海に向かいました。朝の天気予報では雨の予報だったので次回にしようと考えていました。

日本海です。晴れています♪

この後、柏崎市まで海岸線をドライブしました。気持ちよかったですよ~♪

昼食は柏崎市の「お食事処 とみ家」です。

ミニ海鮮丼とうどんのセットをいただきました。
海を味わいましたので帰路は内陸へと車を走らせます。下道で十日町、さらに南魚沼市へと向かいます。写真は撮らなかったのですが、稲刈りはほとんど終わっていました。道ばたには秋桜やすすきがあり、完全に秋の装いでした。

17号線沿いにある「道の駅 南魚沼」で休憩です。新潟県もここまで走れば十分でしょう。関越に乗ることにしました。

新潟県内は場所によって晴れていたり、曇っていたり、小雨も降っていましたが、国境の長いトンネルを抜けると快晴でした。日本海側と太平洋側とではやはり違うのですね。

走行距離は往復で500㎞には届きませんでした。気温は午後5時過ぎで25度でした。足利は暑かったのですかね。
これから詳細ブログを書いていきます。お楽しみに。
Posted at 2020/09/29 09:34:56 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域