
先週の土曜日、
足利温泉で開催された埼北温泉愛好会の新年会に参加してきました。私は埼北温泉愛好会の会員ではありませんが、足利で開催されるということでONKEN21さんからお誘いを受けたのです。
足利温泉については去年の春、この
ブログで紹介しました。家に
温泉を配達して浸かりました。その後の様子を報告できませんでした。地元足利の温泉なのに情けないです。

足利市の北部名草地区に来るのも久しぶりです。幟が出ていました。露天風呂の文字が見えます。

少し遅れてお邪魔しました。私を含めて15人の参加者でした。皆さん建物の中で談笑していました。

カフェに名前が付いていました。「温泉カフェ♨ そら」です。足利市名草の空はきれいですからね。
パンがあります。これから食べ物のメニューも増やしたいそうです。

さて、肝心の施設の状況です。温泉スタンドの近くにテントのようなものがあります。その中はというと・・・

こんな浴槽が入っていました。

温泉スタンドで温泉を購入し、この浴槽で浸かるというシステムなんですね。これなら家族で来ても温泉を楽しめるというわけです。

私の場合は足利に住んでいるので自宅に届けてもらえます。

先ほどの3つのテントの反対側に、もう一つのテントがありました。こちらに浸かった時の様子を紹介します。

一番大きな浴槽です。木の浴槽はすべて手作りだそうです。右側の容器には水が入っています。もしかしたら温泉を冷やしたものかもしれません。

一人でのんびり浸かっていると、社長さんが声をかけてくださいました。
「温泉の量はどうだい?追加しようか?」
「お願いします。」

ホースを中に入れてくれます。

浴槽からあふれるくらい注入しました。

極楽、極楽♪

露天風呂はまだ完成していないようです。この夏までには本格的な営業にしたいそうです。露天風呂は一番に入りたいな♪
Posted at 2020/01/28 18:39:08 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 趣味