昨日は海が見たい気分でした。冬の日本海も見たいのですが、新潟は大雪でスタッドレスもはいていなので当然太平洋と言うことになります。大洗の海を見て美味しい海の幸でも食べてこようと思い、北関で茨城に向かいました。でも友部ジャンクションの看板を見て気が変わりました。
あの日以来東北に行っていません。行かなければと思ってはいたのですが行けませんでした。でもあと一月ちょっとであの日になってしまいます。常磐自動車道で北上しました。いわき勿来インターチェンジでおりました。

勿来の関跡と源義家像です。
いわき市勿来は難読地名です。「勿来関」で有名です。「なこそ」と読みます。八幡太郎の通称でも知られる源義家ゆかりの地です。義家は足利氏の祖です。
海岸沿いの一般道を更に北上し、いわき湯元に向かいました。ところどころで道路や家の工事が行われていました。震災の後遺症だと思われます。「さはこの湯」にでも浸かろうと思ったのですが駐車場がいっぱいで待っている車もありました。そこで海が見える温泉にしようと思い前に来たことがある「
照島温泉 小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ」にしました。昼食付きで2500円のプランです。

海を見ながら美味しい海を幸を食べた後は、太平洋を見ながらの露天風呂でした。少し風が吹いていて冷たかったですが、天気も良く絶好の露天風呂日和でした。

これはこれで良かったのですが、せっかくいわきまで来たのですから変わった温泉に入ろうと思って行ったのが「二子浦温泉」です。温泉マニアの中では有名な温泉です。

なんだこれはと言うなかれ!浴槽はコンテナでも源泉かけ流しの名湯です。しかも100円なんです。内湯と露天風呂があります。写真は露天風呂です。屋根があるかないかの違いだけですが…。

勿来海岸で波に立ち向かってみました。こんな日でも波を目の前にすると怖かったです。
寒くなったのでまた「二子浦温泉」に浸かりました。毎日来ているという地元のおじさんと一緒に浸かりました。あの日も来たのですかと聞くとさすがに来なかったと言っていました。その他いろいろな話をしてくれました。家に帰って一杯やるのだと言って出ていかれました。そんな時間かと思い時計を見ると5時になろうとしていました。
時間も空間も超越した「至福の時」を過ごしました。やっぱり来て良かった…。
帰りは磐越、東北、北関で帰りました。走行距離555キロ、平均燃費は23.5㎞/Lでした。
Posted at 2012/01/31 19:31:59 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域