
12月11日12日に、月に一度の甲府詣でに行ってきました。宿は定宿である「
杖温泉 弘法湯」です。というかこちらに用事があるのです。私は運転手の役目です。
往路は高速で行きました。いつもは関越道で行くのですが、今回は東北道・圏央道・中央道のルートで行きました。たまにはルートを変えるのも刺激になって良いものですね。
勝沼ICで下りました。寄りたい所があったからです。

「勝沼醸造」さんです。ある人に「甲府のお土産は何がいい?」と聞くと「ワイン、それもいせはらの白!」と言われたのです。ワインに疎いのでネットで調べるとこちらで買えるらしいということがわかりました。

無事買うことができました。なかなかのお値段でした。
次は昼食です。甲府市内に入って適当な所を探していたらこんな看板が目に入りました。

「そば食べ放題!おかわり自由!!」という文字が見えます。「奥藤第二分店」さんです。

食べ放題メニューには「鳥もつそば定食」(1680円税別)と「天麩羅そば定食」(1830円税別)があります。注文したのは天麩羅そば定食ですが注文する前におかわりの枚数も聞かれます。あとからの追加も可能ですので3枚にしておきました。
最初の4枚は苦もなく食べられました。ということで・・・

10枚おかわりです。お腹いっぱいになりました。
宿に行く前に酒蔵に寄ろうと思いました。ワインはお土産ですので自分用の日本酒を調達しなければなりません。

南巨摩郡富士川町にある「萬屋醸造店」です。 「春鶯囀(しゅんのうてん)」という銘柄で知られている酒蔵です。

おすすめのお酒を2本購入してきました。

宿に着いたらすぐに温泉です。貸切風呂に浸かります。

こんな張り紙がありました。

ぬる湯にのんびりと浸かっていました。

温泉のあとはもちろんビールです。その後テレビを見ながらうとうとします。

夕食で呑み直しです。

日本酒は「風の森 純米真中採り 秋津穂」(油長酒造)です。山梨県なのに奈良県のお酒です。宿近くの「三枝酒店」で購入しました。美味しいお料理で美味しいお酒を呑むなんてこんな贅沢はありません。呑み干してしまいました。

朝食も美味しいです。ご飯をおかわりしました。

そして温泉です。他のお客がいなくなったので女湯に入ります。もちろん女将さんの許可をいただいています。

帰りはまずお土産です。信玄餅です。前回は「
金精軒」さんでしたので今回は「
桔梗屋」さんです。

次はまた酒蔵です。「腕相撲酒造」さんです。この酒蔵は知りませんでした。「弘法湯」の女将さんに教えてもらいました。

試飲させてもらいました。といっても運転手の私ではなくマァです。2本購入しました。
帰路をどうしようか考えました。急ぐ旅ではないので今回も下道です。甲州街道(国道20号)を走ります。平日ということもあってか渋滞もなく順調です。さすがに東京に入ると車の量も増えます。ちょっとした渋滞はありましたが嫌になるというほどではありませんでした。
八王子から国道16号線を走ります。朝飯をしっかり食べたのですが、一応昼食を食べることにしました。

国道沿いにある「増田屋」さんです。車の通りの多い場所にあります。

カレー南そばを食しました。美味しかったのですが、食べ終わる頃には汗が噴き出てきました。
埼玉県入間市からは国道407号です。そこをまっすぐ行けば足利市となります。楽しいドライブとなりました。
Posted at 2018/12/16 16:47:08 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域