
秩父にはよく行くのですが雁坂トンネルを通って山梨まで行くことはありませんでした。いつかはと思っていたのですが、先日(22日)やっとのことで行ってきました。
山梨県にも沢山の温泉地があります。絶景露天風呂の「ほったらかし温泉」や秘湯の「奈良田温泉」は行ってみたいです。まだ温泉巡りに興味がなかった頃に行った「西山温泉」も再訪したいです。

最初に浸かったのは「
はやぶさ温泉」です。国道140号線沿いにある日帰り入浴施設です。源泉かけ流しです。お湯は無色透明で硫黄臭がします。肌がヌルヌルします。素晴らしいお湯ですね。人気の温泉のようで多くの客がいました。奇跡的に露天風呂を独り占めできましたので後ろ姿を撮ってきました。
山梨の温泉で一番に行きたかったのは湯村温泉でした。
太宰治ゆかりの温泉であり、ある女性との思い出があったからです。

「旅館明治」は太宰治が執筆のため逗留していた宿として知られています。看板にも「太宰治の宿」と書いてあります。太宰治資料室もあります。浴槽は内湯だけです。柔らかいお湯でとてもつるつるします。文人気取りで湯に浸かりました。
次に向かったのは「杖温泉 弘法湯」です。「旅館明治」のすぐ近くにあります。流石に続けての入浴はと思い「山梨県立文学館」に行ってからの入浴となりました。
源泉かけ流しでオーバーフローが半端なかったです。気分良く浸かれました。浴後は汗が噴き出ました。
帰りに女将さんがお茶でもどうぞと言ってくれたのですが、熱いお茶を呑む気分ではなかったので固辞して帰ろうとするとこれだけでもとお菓子をくれました。素敵な笑顔でした。

山梨の温泉ドライブはとても良かったです。帰りは高速を利用しました。
Posted at 2012/02/26 07:01:26 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 旅行/地域