• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュワッチのブログ一覧

2019年01月28日 イイね!

あの頃の 友の会から 同窓会

あの頃の 友の会から 同窓会先般の土曜は休日で、ちょうど直前で例の栃木人も、急きょ休みになったのでウホッ会わないか♪と連絡してきたため、会う事に。

っても、こちらは板金屋に入ったロドスタが、もしかしたら戻る頃かな?って予感もあり、またアタシは翌・日曜日からは仕事でもあるので、久々にコチラに呼びつける。

…そんなロドスタは前日の確認で、まだまだ入庫が続くと判明したので (^^;)、となるとコチラまで来てもらう理由はなくなったと思いきや、当日は温暖なコチラでも初雪となる天気で、実際起きたらナンジャコリャー!な積雪 (:゚д゚)!




現在、冬タイヤは代車アルト頼みなのもあり (^^;)、どのみちこんな天候で遠出はキツかろうと、結局は予定通りの呼びつけ(笑)
でもね~以降は雪にならないとしても、天気は悪く雨にはなりそうな予報でもあり行動も、この地から「どこかへ行く」のも限られて、ぶっちゃけナニするかは全く決まらぬままに合流 (^^;)

そんな相手も今季はニュープリウスに併せて、新調した冬タイヤもミシュランに初挑戦し、すでに乾燥路では大きな感動を味わってるので、いよいよ雪道性能を体感できるのかと期待しての来訪だったが…
良くも悪くも道中から当地まで、全く雪道は体験できず期待ハズレだったよう (^^;)




でもまぁ結局は、すでに雲の向こうから日差しも感じ、これから再び降って積もる事もなかろうと、たまには我がアコードに同乗させての出撃。

過去、彼も目にした津波被害地域も、スッカリ様変わりして綺麗に整備された現状を見せ…
昨年の全日本ラリーで、新井選手が横っ飛びで駆け抜けたマリリンタワーのSSコースを辿り…

そんな彼はアコード納車直後から、山道で吹け上がるVTEC豪砲を気に入ってくれてたようで、できれば再び体験したそうな感じ。
っても当日に限っての降雪、いくら下界の雪は消えたとはいえ、さすがに山の上は…と思いつつも、とりあえず行けるトコまで行ってみようと向かううち、まさにハイドラ画面で四駆な乱エボーの某氏が山に!

…そのセリフには「雪遊び」と書いてあり、嗚呼やっぱり雪だって~!と登山を断念(笑)
場所的に、彼が気に入ってる鳥料理屋が近く、そこでメシにすっぺと。




そこで、山の上の乱エボー氏と連絡がつき、今は他のランエボや33Rなど四駆が揃ってるが、そこまでの道中は雪が皆無とか!
でもその頃合で、なんと郡山市の「いつもの知人」からも、この地に家の用事で来ているとの連絡があり、まずは互いの食後に合流する事に。




この3人とも知り合ったのは、かつて乗ってた「ツアラーV」の愛好クラブが縁。
っても彼ら同士が顔を合わずのは、この20年来でも数回…直近では7年前に、ふとしたキッカケでオートサロンに共に行ったのが最後で、そう滅多に揃う事はないメンツ。
思わぬ事から、まさかのクラブ同窓会ってな様相に!

んな訳で郡山人が食事をしていた、隣の隣の町まで赴いて拾い上げ、再び舞い戻り山まで。
しかしまぁ上記リンクの通り納車直後、間に合わせのズルズル冬タイヤでの、この栃木人を乗せて山を登った時と比べると、かなり我がアコも進化したなぁ(笑)




…彼らにも見せつけようと思ってた、こんな日でも山に集うヘンタイ乱エボーも33Rも着いた時は、もぬけの殻だったが f^^;)

リアスポ後付けした時のあるある!なヤラセ画像を、強引に撮らされる(爆)




結構な時間を山の上で過ごしながら、積もる話を語らい合うが、いかんせん寒く…下山し屋内喫茶へと向かう。
…このご時世で、休日昼間から喫煙可能な店はみるみる減り、吸える店に辿り着くまで4~5ヶ所くらいを巡ったか (^^;)

んまぁ無駄な遠回りと言ってしまえば、それまでだが…でもかつては同じ車で共に楽しんだ車好き揃い、そんな遠回りも楽しいヒトトキ♪
そして暗くなるまで、入り浸り。




今回、単に懐かしいメンバー揃いのみならず、うち1人のカーライフが大きく変化しようか?ってな相談事が、大きな主題に。
近年は、それぞれ単独で会っても、そう車のことだけで話が盛り上がる事も少なかったが、今や車への取り組みも三者三様なオヤジどもが、こうも熱く車について語り合うのも、なんとも懐かしい感じ ( ̄∇ ̄)

そして、あれから20年…
上記の通り今は環境も違えど、こうしてあの頃と同じく集える事に、いい仲間は一生モノだなぁとも、しみじみと感じる。

先に郡山人が、そろそろ戻る時間との事で、店をあとにし嫁様の待つ場所まで送り届け。
前車RX-8の運動性能が、生粋の走り屋だった郡山人の常識をも覆すほどの驚愕(一例)だった反動からか、ユーロRに乗り換えた際は、ちと否定的であったが…(^^;)

それでも今回、改めて同乗させてのVTECの吹け上がりには感嘆して頂いて、やっとこっちも認めてもらえたかと安堵したり(笑)

また、アタシ自身ユーロRは速い遅いは二の次で、まだまだターボより高回転NAの気持ち良さを堪能したい思いが強いゆえの選択だったのもあり、当日は話の流れで「タイプRじゃない現行シビック」のハッチバックMTの良さを説いたりしたが、でも自分ではターボのシビックは買わないだろうなとか気づいたり(爆)

送り届けた後は栃木人と…昼間、郡山人が飯を食ってたステーキ屋に影響されて、そこで晩メシ(爆)
はて会ったはいいが何するか…と迷ってた朝から一転、そして心配してた天気も杞憂に終わり、なかなかに有意義だった一日に、互いに満足♪




そんな栃木人も当日の久々な車談義で、ずっと車検を切って放置してるツアラーVを再び復活させるか…
その裏で、あるいは見切りをつけて違う車を買おうと密かに思ってるのでは?とも感じた(笑)、図らずの懐かし同窓会でした♪
Posted at 2019/01/28 20:43:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月26日 イイね!

ブレーキを 良くする矢先に ブロークン

ブレーキを 良くする矢先に ブロークン我がロドスタは前オーナーさんが、1年以上保管していた個体を引き取っての納車。

その際ブレーキも、まだ少しは使えるだけの残量はあるものの、納車にはキャリパーのオーバーホールが必須な状態だったのもあり、OH!さんの所で納車前点検と車検取得をお願いした際の作業的に、「ついでに新調」の方向で考えてたが…

だが、今までのメイン車に比べて小型・軽量、かつセカンド前車のマーチに比べて高い運動性能であろうロドスタは、アタシの車暦でも初体験に近く、望むレベルの見当がつかない。

この頃アコードには、ディクセルのタイプZを装着しイイ感じだと喜んでたが、それもエイトに付けた時はガツンと効き過ぎる感じだったし、ほんと同銘柄でも車種によって良し悪しが変わってくるのを実感してたので、まずは付けられてるパッドを引き続き試して、その感触を基準に次回を選定しようという事に。




ちなみに納車後…当初の感触は、なんか踏み応えが乏しく、ちと心許ない感じ。
ところが車体の軽さの恩恵なのか、これがガーッといってグッと踏んでも、面白いように減速して好きなように止められる。

かえって、もっと効きが強かったら、あっという間にロックしてしまいそう。
…実は初めて不意にロックさせた際は、ABSもないので少しヤバかった事も f^^;)

歴代の車で付けたのは「もっと良いブレーキ」ばかりだったけど、結果的に実際に止まる感触は、自分の車暦では過去ピカイチ♪
ホントこういうのは数値でも謳い文句でもなく、実際に付けてみないと分からんね (^^;)

そんなしてスッカリ気に入り1年以上も乗り続け…バックする際にキーキー音がするようになって、いよいよ風前の灯だと気づく (^^;)
むろん現状で不満もなく、ヘタに冒険するくらいならと同じ銘柄を所望したが…その時になって、まだナニ付いてるのか知らなかった事に気づき(爆)、前オーナーさんに問い合わせ。

結果、付いてるのはディクセルながら、やはりタイプZよりは効きが抑えられた「ES」ってパッドのよう。
とは言っても単に「効きが弱い」だけじゃなく、ちゃんとスポーツ走行を見据えて作られてるパッドのようで、ふむイイんでなぁい♪




という訳で、同じくローターも消耗が激しいため同時注文し、店に部品が届いた矢先に…
ロドスタぶつけられた!

…さて、どうなる?
Posted at 2019/01/26 08:23:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月20日 イイね!

世の中は成人の日でしたが、我らは星人の日でした。バロス!

世の中は成人の日でしたが、我らは星人の日でした。バロス!んな訳で世の連休最終日に集結した、クーペから屋根が無いのからヂーゼルから電気ビリビリから変態ローリターまで…

あまり統一性のない6台による(笑)、いわき→須賀川ヘンタイTRGの末に辿りついたのは…

須賀川の市民交流センター「tette」というトコらしい。

やけに綺麗だが…後日ラジオで知ったが、この時点でまだ数日前にオープンしたばかりだったとか!





そのラジオによると、かつてローカルTV局のアニメ再放送の際など、頻繁にナウいCMが流れてたショッピングセンター「赤トリヰ」の跡地なんだとか!Σ( ̄□ ̄;)
嗚呼~赤トリヰ、生きてるうちに一度は行きたかった(爆)




そして…目的は、コレでしたか ( ̄∇ ̄)
何やら整理券が必要で、一回ごとに入場時間も決められてるとか…




僅かに時間を過ぎたトコで、まずは別室の会議室に入れてもらったら、真っ暗な中で皆さん並べられてる椅子に座ってて、正面のスクリーンに映像が流れてる。
特撮の撮影現場の模様が流れ、過去から撮影風景で見た事あるような街中セットやら、ゴジラ着ぐるみの事やら、陸自の特殊兵器の動きについてのコダワリ等々の説明が。
そして須賀川市街や市内の学校で、逃げる市民たちがエキストラとなって登場するなどの説明のあと…

実際に映画が始まり、ゴジラが登場して街や兵器を破壊する映像が!
出来は良いけど、今どきシン・ゴジラのレベルまで見ちゃうと、どうにも昔ながらの特撮かなぁ。
むしろ、いかにも味のある特撮が大好きな往年のファン向けに、新しい映画でも作ったのかな?と思ってたら…

なんと、このミュージアムのためだけに作られた、オリジナルの映像らしい!
特撮部分だけで、5分チョットくらいだったか…
あくまで「円谷監督の特撮」を受け継ぐ映像としては、じつに圧巻。

その後は場所を移して展示コーナーの観覧となるが、大半が撮影禁止。
初代ゴジラの着ぐるみと、画面のヒーローコスチュームに自分の顔が当てがわれるのだけが、撮影可能だった。






そんなアタシは、こういう特撮系はドンピシャな年代には当てはまるだろうけど、「特撮」や「怪獣」って点では昔から、そう入れ込む程ではなかったか。
むしろドンパチ・シーンが好きで、そんな意味では一応「自衛隊の兵器」が戦う映画って事で、TVで放送する時くらいは見てたかな (^^;)

その点、数年前のシン・ゴジラは怪獣が云々って以上に、現状の政治・行政・軍事などがリアルに描かれた点こそハマりにハマり、こんな「映画ジャンル」では唯一、DVDも買ったほど(じゃあ何のジャンルならDVDを買ったのかという話題は、今回は割愛させて頂きます)。

それだけに実は、「他のゴジラ」との思い入れの差は、ますます広がったのも実状だが…
でも、そうは言っても決して嫌いではないジャンル。
それを差し引いても展示の数々、面白かったです♪




そんなんを見終えて…ほぼ現地民族の20Bさん、会津で車中泊をするというオミデ氏、そしてヨシ氏もどっかで充電してくとの事で、ここで解散し残った3台は帰路へ。




途上で、ラジオにプリセットしてた局が入らぬ地域だったのもありシークしたら、ヒットしたのが「ウルトラFM」という須賀川の市民FM。
ちょうど先程までいたtetteのイベントなどの紹介が終わり、次の時間までウルトラのテーマが流れてたが…
このラジオ局もtette内に、オープンに併せて開局したばかりだったらしい (:゚д゚)!

いわきに入り引き続き進むうち、エッセ乗りのタイチョーさんがコンビニで待ってると、ハイドラ画面に!
(スクショは解散後)




実は昔NAロドに乗られており、いまだ保管してる部品を譲ってくれると話してたが、今回の我らの動向に合わせて待機してくれてた♪
ブツは幌をたたんだ際に被せるトノカバー・最近バルブ交換でも記憶に新しいヘッドライトのバルブ交換対応ユニット・そしてエアクリ周りの遮熱板と、どれも有効に活用できそうなモノばかり。




とくにライトのユニットも今のを外した際は錆びて腐食してたし、エアクリも前オーナーさん設置のダクトが納車時は撤去されてたのもあれど、いかにも吸った先のインテークチャンバーはショップでも指摘されるほど、熱々だったしね。




や~イイモノ頂きました~♪
お礼は、いずれカラダで (*´Д`)=з

そして先へ進んだ市内のコンビニでは、当日は仕事で行けなかった白ロド○っさんと、なんと軽トラ野郎だぜ!も待ち伏せてた (*≧∀≦*)




そんな、思えば皆さん誰かしらとは初顔合わせだったハズだけど、最後の最後まで楽しい集いでした♪


【他の、成人の日の星人たち】





Posted at 2019/01/20 18:47:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月17日 イイね!

さぁロドスタツーリング♪…のつもりが気づけばロドじゃないほうが多い!Σ( ̄□ ̄;)

さぁロドスタツーリング♪…のつもりが気づけばロドじゃないほうが多い!Σ( ̄□ ̄;)しばし勤務が続いて、世の三連休とやらも最終の14日が、やっと朝帰りからの休日。

三連休ではオートサロンも開催されてたが、まぁショーの内容自体は軽く10数年も前から見限っており、行くにしても誰と・どんな感じで行くかなど「付加価値」あってこそだったのもあり、とくにそんな話も舞い込まなかった今回は、わざわざ休みも取らなかったが…

ところが、アコードみん友てらちゃんが連休中日に、こんな催しに行ってると当日に知り、イッキに休めぬ悔しさが爆発(笑)




さておき、そんな泊まり明けの14日は…赤ロドどうでしようさんより、ツーリングのお誘いが。
どこか目的地は決めてるようだが、どこなのかも途上の予定も、まったく不明 (^^;)

元々は、個人的にお会いする程度の話だったがタイミング的に、元ロド乗り現86のヒューベリオンさん/一日試乗ロドにヤラれたデミオ乗りのオミデ氏/このツーリングZで来るかリーフで来るか?のヨシ氏も参加となり、昼前に集結。
ヨシ氏は「ラクだから」とリーフで参上した ( ̄∇ ̄)




オミデ氏は、アタシと同じく当日は泊まり明けで…
翌日の休日は郡山に用事があるらしく、それを踏まえて当夜から一旦会津まで赴き、もはや趣味と化しそうな車中泊をすべく、すでに準備も万端 (:゚д゚)




初顔合わせのオミデ氏とヨシ氏だが、リーフのおもしろギミックを真剣に語り合ってる(笑)




しばし歓談後の昼食は、ラーメン大好きヨシオさんに考えてもらい、濃厚なタンタン麺がンマイという店へ。
出発後ほどなくの信号待ちで…いきなり交差点の左方から、どっかで見たような変態FDが曲がってくる!Σ( ̄□ ̄;)
どうやら、たまたまフラリとこの地に来て、ハイドラで我らが集結してるのを見て押しかけたらしく、この変態そのまま後ろについた(笑)




そしてラーメン屋へ。
よほど評判なのか、数十分ほど待たされ…




ふふふ、○ン○ンの液がドロリとしてるよ。




シメにゴハンも出てきたヽ(´∀`)ノ
ちと辛かったけど、んまかったです♪




むろん食後は観覧会(笑)






そして出発。
今のところ分かる情報は、「福島空港方面」という事のみ (^^;)
途上から出現のマイペースカーに、延々と頭を押さえつけられ…




しびれを切らせた先導車、途上から山道へ (:゚д゚)!
まさに、きまぐれヘンタイ☆ロード!(*≧∀≦*)




…ってもロドの身内だけなら、とくだん変わり映えしない道だが(笑)、リーフやデミオも同じように走ってるのが、なにより違和感 ( 艸`*)




やっとこさ集落に出て、コンビニへ。
アタシのみならず、みんな「タンク満杯」で、揃ってwcへ直行 (^^;)

そんな皆のタンクと裏腹にヨシ氏のリーフは、ここまでの遠出になると思っておらず、大して充電してなかったそうで、須賀川の市役所で充電するという事で到着するが、どうにも看板はあれど充電器が見当たらぬという。




どうやら「目的地」は時間に限りがあるようで、あとで充電しようって事で引き続き直行。
そして着いたトコは…正面には係員が「満車」の札を掲げてて、裏側駐車場へ。
こっちも、なんとか停めるトコを探すくらいに大盛況!Σ( ̄□ ̄;)




いったい…ここドコ ( ・◇・)?(・◇・ )

つづく


道中の写真
Posted at 2019/01/17 21:23:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月14日 イイね!

うすうすもプリウスも、更なる進化が続くのである

うすうすもプリウスも、更なる進化が続くのであるさて年明けは、栃木人と「SYD参り」をしたと書いたが…

宇都宮の集合地からは、栃木人が代替した社用の新プリウス(前期)に同乗。
11月の納車直後に一度お目にかかってたが、乗るのは今回が初。

…この型のプリウスね、恐らく大抵の方は見た目的に「ンンッ…?」って感じでは、なかろうか (^^;)
実際そんな意見が多かったのか、つい先頃に迎えたマイチェンで、大幅に顔つきが変わったようだが…




ただ、やはりこのMC前は素の状態ではンンッ…と思ってしまうが (^^;)、彼のにはモデリスタのリップスポイラーが付いており、これだけで思った以上に印象が違って見える気がする。




彼の後輩は、さらに派手でガンダムちっくなCH-Rを彷彿させるようなエアロが付いてるとの事で、それもカッコいい。




新しくなったMC後は、そんな意識のうえで見たからか…よく言えば纏まりがあるが、なんか無個性というか、あまり印象に残らない感覚も拭えない。

かつて某みん友嬢が、丸目インテグラをスタイリッシュにしてるのを見て以降に思うのが、ちと言葉は悪いが「カッコ悪い車をカッコよくして乗る(^^;)」のが最もカッコいい事だと思うし、こうして見る彼のプリウスは、それに近いとも感じる。




ただ中身は前モデルに比べて、例えばシフト部の下段にあった収納スペースなどは減ってしまい、とくに助手席で世話になる身には若干不便に (^^;)
っても、それは前モデルが変態のように収納箇所があっただけで(笑)、むろん現行の収納が少ない訳ではなく、2台のうち新しいほうでも10年前の車なんかに乗ってるモンが、とやかく言える事ではない(爆)




でも運転すると、パワフル感は先代に比べ非常に増したという。
ぶっちゃけ通常モードでも、反応が良すぎて運転がシビアだからと、普段の走行ではエコ以前の「乗りやすさ」のために、エコモードで走行してるとか。
パワーモードにすれば、そりゃあもう凄いらしく、この点は先のリーフ体験と同様、「電気の未来」には光明を感じる。

んで車ってものが「次の時代」に突入した事が、分かりやすく感じるのが…
先代と違い、垂直のパネルから生えるシフトレバーは、しかし比べると決して良いほうの印象ではないらしく、なんと社外の「ダイヤル」に変えたとな!Σ( ̄□ ̄;)




まぁ実際、先代からシフトをダイヤルとかボタンにする社外品はあったというし、近年は最初からレバーもない車も出てるよう。

なんかね~こうなると、いよいよTVや電子レンジみたいと感じてしまうのも本心だが (^^;)、機構的にレバーである必要がないのなら、わざわざ旧態依然としたレバーでなければならない事もないのだろうし、このへん個人的には葛藤の気持ちも(笑)
ただまぁ、この車では元々の不自然に生えたレバーに比べると、遥かにカッコいいね (^^;)

そして彼の先代プリにも備わっていなかった、安全装備の数々…
とくに高速道走行での追随機能的なものは、遥かにラクで気に入ったって。
その手のも、そんなのいらない・むしろ邪魔といった話もよく聞くが、少なくとも周囲で実際に乗ってる直接の知り合いで、この手の機能を悪く言う者は思い当たらない。

とくに一定速度で走れる「クルーズコントロール」的なのは、アタシも唯一のオートマ車歴である90ツアラーVで所有し、ぶっちゃけ「使えねぇ!」って感じだったが (^^;)、その大きな理由の一つは自分より遅い前走車に追いついた際の対応が、自分でアクセル踏んで走るより面倒…というかアクセル・ブレーキよりも「余計な意識」が必要だったから。
…これ前走車を検知し、それに合わせ加減速してくれるなら、ほぼデメリットなくメリットのみを享受できるのかな?とは思う。

また車線検知をONにしとけば、ウィンカーせずハミ出そうになった際、アラームが鳴るばかりかハンドルも車線に戻ろうと力が加わるとか!
これも要・不要の意見は様々だけど、かといって自分も今まで不意に車線をハミ出した事がないとは言い切れない身。
安全性って意味では、むしろラクを求める機能以上に、大事かなとは思う。




ただただ以前も書いたけど、これらが正常に機能しなくて事故になる…のは機械任せにしてた運転手の責任だとしても、事故る要因がないのに「これが付いてるせいで」事故ったって案件も実際に起きてる以上、どこまで機械に委ねて良いのかは、まだ判断つかないのも本心か。

…んなアタシ自身は装置の是非を語る前に、「そういう機能が付いてる車」に自分が乗るのが、まだ想像できないってのが大きいが(笑)

でもまぁ夏ごろ、彼が次期車の検討をしてた頃からプリウスよりもインプとか、もちょっと待ってカローラのセダンやワゴンが出るのを待ってほしい…と思ってたけど(笑)、むしろ当初の評価を覆されるような思いができた点では、この「悪評プリウス(^^;)」にしてもらったのはアタシにとっても、貴重な体験♪

そんな訳で、今後ますますモーターで楽しめるような技術の進化と、認めたくないが安全機能は自分自身の加齢と共に、必要性が増してくるのかと思うと、やはり未来は明るい点もあるのかと思うが…

そう思いつつ集合地で解散してからの帰路で、高速道インターチェンジからクラッチ踏んでシフトアップしながら、アクセルとダイレクトに加速を続ける部位・手イックぅ!の豪砲には、将来はともかく今はまだコレで…「いや、これがいい」と思いながら帰宅した(笑)、今年の初遠出でした。
Posted at 2019/01/14 21:11:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「止んだり急に土砂降りを繰り返す、不安定な一日。
戻った途端の土砂降りや、車を降りる直前に土砂降りなど、ギリギリのセーフとアウトを多く見かけた(笑)
終業の頃は止んでて、オープンもイケたか?と思ったら程なく雨。
でも帰宅直前には夕日も差し込み、点けてたライトを消したり…今は土砂降り」
何シテル?   06/26 21:08
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   123 45
67891011 12
13 141516 171819
202122232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

カーステの取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 11:35:20
KARI YADO ディマースイッチシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 21:35:50
イーストベアースポーツ ロードスターNA/NB専用シートレール(B) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 23:36:32

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド2号機 (マツダ ユーノスロードスター)
2017年に、縁あって乗り始めたロド初号機(後期NA8C)。 それまでもクルマ好きとして ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
【2017~2025所有】 元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入し ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation