
10連休も後半となりました。GWといってもいつもの生活をしています。日課である散歩で足利の様子をお伝えしましょう。
岡田パンヂュウにはいつもの通り列ができていました。いつも通り足利学校へと向かいます。

着物姿の女性がいました。地元の方でしょうか、それとも観光客でしょうか。今は着物のレンタルも可能ですね。

入館はしませんでしたが、多くの観光客がいます。

石畳通りを鑁阿寺へと歩いて行きます。人が多いです。

おや?

人力車です。あるのは知っていましたが、こんな風に置いてあるのを見るのは初めてです。

お客さんが乗っていきました。

「春の大祭」ということもあってか出店もありました。

御朱印待ちの列ができていました。令和初日には初詣と言うことでしょうかもっと長い列ができていました。

足利に多くの観光客が来てくれるようになりました。足利市長に成り代わりまして御礼申し上げます。

臨時観光駐車場もほぼ一杯でした。

「太平記館 観光駐車場」は満車でした。

「
麺屋 つるる」も多くの人が外で待っていました。

JR足利駅前です。いつもは通勤通学時間以外は乗降客が少ないのですが、多くの人が降りてきました。隣のあしかがフラワーパーク駅から乗ってきた人も多いのではないでしょうか。

我が家のすぐ近くにある足利生涯学習センターです。パーク&トレインライド駐車場になっています。聞き慣れない言葉ですが、足利フラワーパークに行くための駐車場です。足利が世界に誇るフラワーパークですが、車の大渋滞に悩まされています。地元住民は恐ろしくて近づきません。そこで車をこちらに置いて電車で行こうというものです。駐車は無料です。

県外ナンバーがたくさん停まっていました。多くの人に利用してもらいたいですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/05/03 17:23:02