温泉ドライブは奥会津でした。山形までと思ったのですが、今回は見送りです。
北関東自動車道の佐野田沼ICから磐越自動車道の会津坂下ICまで行きました。まず向かったのが柳津町の福満虚空藏尊圓藏寺です。日本三大虚空藏尊の一つだそうです。
次に向かったのは今回お目当ての「
早戸温泉 つるの湯」です。三島町にあります。只見川の渓谷を眺めながらの湯浴みは最高でした。
涼を求めて奥会津まで来たのですが、30度を超えています。湯上がりは汗がとまらなくて大変でした。
昼食は柳津町に戻り、「
御殿場茶屋」さんであわそばをいただきました。
昼食後は「
会津やないづ温泉 つきみが丘町民センター」で温泉に浸かりました。ここは2回目ですが、思いがけず独り占めできました。極楽、極楽。
奥会津は温泉の宝庫です。これからも年に1~2回は来たいと思っています。
お土産は「
小池菓子舗」さんのあわまんじゅうです。あわまんじゅう、あわそばが名物なのですが「もう災害に〔あわ〕ないように」との願いが込められているそうです。交通事故に遭わないように…。
最後は弘法大師ゆかりの「大清水」で水をいただいてきました。美味しい水でした。
会津坂下ICから帰るのですが、磐越自動車道をつい新潟方面に向かってしまいました。300㌔近い道のりを一気にと思ったのですが、すぐに眠くなり阿賀野川サービスエリアで仮眠しました。そして初めて「強眠打破」の力を借りました。新潟では海を見ようと思ったのですが、今回は見送りました。その後は眠くもならず順調に群馬県まで走ったのですが、赤城IC付近で渋滞に巻き込まれました。
朝6時に出発して、夜の7時に家に着きました。走行距離約650㌔、ちょっと疲れました。
フォト
https://minkara.carview.co.jp/userid/516066/car/449952/2193756/photo.aspx
ブログ一覧 |
温泉 | 旅行/地域
Posted at
2010/08/23 04:26:47