• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月14日

今はもうだれも☆アリス

今はもうだれも☆アリス  今回は1975(昭和50)年です。巷ではさくらと一郎の「昭和枯れすゝき」が流れていました。淋しい年だったんですね。私はというと受験生として暗く淋しい生活を送っていました。
 この年のスポーツ界を調べてみると、読売ジャイアンツが球団史上初の最下位となっています。前年に引退した長嶋茂雄が監督となったのですが、巨人ファンとしては屈辱の年でした。セリーグは広島東洋カープが初優勝しました。赤ヘル旋風と言われましたね。日本シリーズを制したのは阪急ブレーブスでした。山口高志という剛速球投手がいました。
 大相撲では贔屓にしていた貴ノ花が2回優勝しています。嬉しかったですね。特に初優勝がかかった北の湖との優勝決定戦での取り組みには興奮しました。
 私の中で音楽との関わりが変化した年でもありました。歌謡曲やアイドルは好きでしたが、フォークソングの比重がより高まりました。ヒット曲もバンバン「『いちご白書』をもう一度」、風「22才の別れ」、クラフト「僕にまかせてください」、小坂恭子「想い出まくら」、中村雅俊「いつか街で会ったなら」、かまやつひろし「我が良き友よ」、イルカ「なごり雪」、チューリップ「サボテンの花」、山田パンダ「風の街」、甲斐バンド「裏切りの街角」、太田裕美「雨だれ」といったフォーク系の曲が多かったですね。みゆき姐さんの「アザミ嬢のララバイ」「時代」、そしてユーミンの「ルージュの伝言」「あの日にかえりたい」もこの年でした。レコード大賞も小椋佳の楽曲である布施明の「シクラメンのかほり」でした。
 しかし、これらのレコードはほとんど買いませんでした。レコードはシングルよりもLPを買うようになっていました。この年には井上陽水の『氷の世界』の売り上げ枚数が100万枚を超えるという衝撃的な出来事がありました。売り上げベスト5は、1位『氷の世界』、2位も陽水の『二色の独楽』、3位は小椋佳の『彷徨』、4位はよしだたくろうの『今はまだ人生を語らず』、5位はかぐや姫の『かぐや姫LIVE』でした。全てがフォークです。もちろん全部買いました。フォークの勢いは止まらず、6月には小室等・吉田拓郎・井上陽水・泉谷しげるが「フォーライフ・レコード」を設立しました。そして8月には伝説となった「吉田拓郎・かぐや姫 コンサート インつま恋」が開催されます。行きたかったなぁ…。
 歌を聴く媒体も変わりました。それまではテレビで『ロッテ 歌のアルバム』『紅白歌のベストテン』『ベスト30歌謡曲』『夜のヒットスタジオ』といった歌番組を観ていたのですが、受験生ということもあってラジオの深夜放送になったのです。一番印象に残っているのが谷村新司の『セイ!ヤング』でした。

 「今はもうだれも」(作詞/作曲:佐竹俊郎)は、1975年9月5日に発売されたアリスの7枚目のシングルです。当たり前ですが番組の冒頭では毎週のようにこの曲が流れてきました。この曲のヒットからアリスの快進撃が始まるのです。「帰らざる日々」「遠くで汽笛を聞きながら」「さらば青春の時」「冬の稲妻」「涙の誓い」「ジョニーの子守唄」「チャンピオン」「夢去りし街角」、私の学生時代と重なります。『天才・秀才・バカ』を笑いをこらえながら聴いていたのですが、受験はなんとか乗り切ることができたのです。
 この曲はアリスの初めてのヒット曲なのですが、実は1969(昭和44)年にリリースされたウッディ・ウーのカヴァーなんです。その頃はそんなことは全く知りませんでした。

 このシリーズは今回でとりあえず終了です。音楽ブログはまた通常に戻ります。
ブログ一覧 | 流行歌研究会 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2017/12/14 20:07:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

こんばんは、
138タワー観光さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2017年12月14日 20:17
こんばんは。

セイ!ヤング、懐かしいです!(^^)!
バンバンとのやり取りはもちろんですが、「天才・秀才・バカ」は深夜放送で笑いを堪えるのに必死でした(≧▽≦)

翌日の学校での話題は間違いなくそれでした。
コメントへの返答
2017年12月15日 20:12
こんばんは。

あれ?
「天才・秀才・バカ」を聴いていましたか?
早熟だったんですね~~
2017年12月14日 22:02
エッ 
カヴァー曲だったのですか
知りませんでした。
いちご白書は今でもよく聴きますよ
コメントへの返答
2017年12月15日 20:14
カヴァー曲だったんですよ!
ウッディ・ウーはよく知りませんが…
2017年12月15日 10:45
この年が僕の音楽のもの心がついたころですね。
懐かしさもありますが、今も色あせませんね。
アリスのレコードをなんでもいいから買おうと思い レコード屋さんに行って発売日の「チャンピオン」を 「この歌知らないな?」と思いながら
買って帰った記憶を覚えてます。
コメントへの返答
2017年12月15日 20:17
ものごころがついたのがこの頃でしたか~
若いんですね。
知らないレコードを買うということはありません。どんな心境だったのでしょうね。
2017年12月15日 11:12
こんにちは。
日増しに寒さが厳しくなってきますね。
ボクの中のイメージはいまでも「寒さ→暗い→淋しさ→フォーク」です。

ツゥさんはセイヤング派でしたか?
σ(^_^)はオールナイトニッポンでした。
世間に根付いてたフォークが暗い、淋しいの印象を変えてくれた谷村新司さんとみゆき嬢に感謝してます。
コメントへの返答
2017年12月15日 20:21
こんばんは。
「寒さ→暗い→淋しさ→フォーク」は私のイメージと一緒です。でも暗いばかりではありません(苦笑)

オールナイトニッポンも聴いていたと思うのですが、あまり記憶に残っていないのです。

2017年12月16日 23:43
夜分にスンマセン♪

『つま恋』行きました!
57年間生きてきた中の
自慢の一つです(笑)
コメントへの返答
2017年12月17日 5:57
コメントありがとうございます。

『つま恋』行ったんですか~~
うらやましい!の一言です。
2022年11月27日 21:14
4年後から来ました(笑)。
そういえばウッディ・ウーのカヴァーってのはここの記事から知ったのかも知れませんね。

サウンド志向とかビジュアルにこだわると本来の曲の持っている情感が失われるとかナントカ言うと、当時はクラいとか言われたのですが、なんだかあのか細い声の方がしっくりくるような気がします。

ラジオ深夜便聴き逃し(期間限定)で出ています。諦観が出ているとか…なんだか似たようなことを言っているような。

https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0324_06

あとのほうで、中島みゆきさんの「狼になりたい」を根津甚八さんがうたっているのがありました。最初なんの曲かと思ってしまいましたが(失礼)これがまたいい味出てます。

作者が歌うのが〜とかうまいヘタとかじゃないんですねぇ…。
コメントへの返答
2022年11月30日 8:30
4年前の記事を読んでくれてありがとうございます(笑)

根津甚八の「狼になりたい」は聴いたことがありません。でも「ピエロ」は聴いたことがあります。なんでみゆき姐さんの曲を歌うんだと思ったのですが、これがなかなか味があるんですよね~♪

プロフィール

「鳳凰美田~とちぎ愛国3号~ http://cvw.jp/b/516066/48599260/
何シテル?   08/14 15:00
 温泉に浸かり、懐かしい歌を口ずさむおやじです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

流行歌研究会 歌手別索引 
カテゴリ:流行歌研究会
2013/01/06 10:08:33
 
足利発 温泉に行こう! 
カテゴリ:温泉
2011/09/04 04:52:33
岡野真也のブログ 
カテゴリ:岡野
2009/08/23 21:19:08
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
相方との共用です
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗って日本全国の温泉地に行くのが夢です。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
新しい相棒で温泉ドライブに行きまくります(笑)
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
 最初の3年半は片道52キロの通勤に耐えてくれました。現在は週末の200キロを超すドライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation