
1月14日・15日に恒例となりつつある甲府の「
杖温泉 弘法湯」に行ってきました。私は運転手です。
まずは今年初めてですから新年の挨拶をしなければいけません。「
香雲堂本店 八幡店」で足利銘菓「古印最中」を購入します。足利土産の定番です。誰かほしい人はいますか?
行きのルートはと考えたのですが、とりあえず国道407号で秩父に向かいます。雁坂トンネルを抜けてでも途中で高速に乗ってもどちらでも良いと思っていました。
秩父に入る前の熊谷市でもうお腹がすきました。洋食が食べたいとマァが言うので前から気になっていたこちらの店にしました。「カフェ&レストラン 學」さんです。

メニューは豊富です。でも初めての店でメニューにカレーがあったら必ず注文する私です。他のメニューには目もくれません(笑)

ロースカツカレーをいただきました。カレーの辛さが私の好みで美味しくいただきました。次はビーフカレーを食べたいと思いました。
結局東松山ICから高速に乗ることにしました。連休最終日でしたが渋滞などもなく順調でした。ただ食事のあとの運転は単調な高速で眠かったです。SAで珈琲を飲んだり、のど飴をなめたりして乗り切りました。

「杖温泉 弘法湯」に到着です。いつもとは違う所があるのですが、画像でわかりますか?

着いたらすぐに温泉です。こちらの温泉はぬる湯です。貸し切り風呂は冬場でも加温はしていません。じっくりと浸かりました。今回は浴槽や入浴中の画像はありません。興味がある人は前のブログやフォトギャラリーをチェックして下さい。

温泉のあとはすぐにビールを呑むのですが今回はちょっと我慢です。というのも甲府の街に繰り出すからです。旅館の女将さんも一緒です。実はこの日旅館はお休みだったのです。旅館入り口の画像でいつもと違う所とは歓迎看板に客の名前がありませんでしたよね。
呑みに行ったのは甲府駅近くの「七賢」さんです。名前でわかるように北杜市のある「
山梨銘醸」の系列店です。

カウンター席に座り呑み始めます。

日本酒はもちろん「七賢」です。安いです。上から順に一合ずつ呑もうと思いました。

メニューは豊富です。おつまみは女性陣におまかせです。次から次へと出てきます。私は黙って呑んで食べるだけです。結局4合呑んでしまいました。

気持ちよく酔いました。でも甲府の街を歩いていたら寒くなりました。宿に戻ったらすぐに温泉です。もちろんそのあともビールを呑みました。

朝食の準備はしてもらいました。出されたものはすべて食べました。お櫃の中のご飯ももちろん全部食べました。
帰りはのんびりと帰ります。夕べはぐっすり寝たので体調も万全です。ルートも考えました。ただ少し曇り気味なのが気にかかっていました。
毎月のように甲府に来ているのに富士山を満足に見ていませんでした。富士を見ようと思い河口湖に行こうと思いました。「
天下茶屋」にも寄りたいと思いました。ところが御坂みちを上っていくと心配していたことが起きてしまいました。雪が降ってきたのです。「天下茶屋」への道路も封鎖されています。新御坂トンネルを抜けても雪はおさまりません。積もるまでとはなりませんでしたが、運転がちょっと不安になりました。富士山はもちろん見えません。残念でした。晴れた日にまた来たいと思いました。
そこから山中湖方面へと向かいました。

山中湖あたりでは雪が雨に交じるような状態です。なんとか写真をと車から降りて撮ったのですが寒かったです。これもまた次の機会ですね。押野八海にも寄りたかったのですがそれどころではありません。次は「道の駅 どうし」まで車を走らせました。

みんカラでもよく紹介される道志みちは初めてでした。天気が良い日はもっと気持ちが良いだろうなと思いました。

まだ通行止めの看板がありました。細い迂回路を利用しましたが、平日だったからでしょうか、交通量が少なくてストレスは感じませんでした。
相模湖あたりから国道20号に合流します。前回通った道と同じですが、八王子で寄りたい所がありました。

「荒井呉服店」です。ユーミンの実家ですね。ミーハーなんです(笑)
ブログ一覧 |
ドライブ | 旅行/地域
Posted at
2019/01/16 16:23:09