• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月17日

いよいよ山陰路☆長期遠征三日目

いよいよ山陰路☆長期遠征三日目  6月6日(木)です。長期遠征三日目となります。鳥取の三朝温泉に向かうのですが、途中寄りたい所もありましたのでそこに向かいます。

 宿近くのコンビニから小谷城跡の看板を撮りました。

 北陸本線の踏切待ちの時に撮りました。にわか鉄ちゃんです。
 国道365号で日本海に向かいます。琵琶湖も横目で見たのですが、せっかく来たのですから写真を撮りたくなりました。

 ナビで琵琶湖に一番近い道に行きます。

 こんな場所です。

 まだ朝でしたが柿本朝臣人麻呂の和歌を口ずさみました。


 淡海の海夕波千鳥汝が鳴けば情もしのに古思ほゆ


 ナビにはお世話になったのですが、時々変なことをしてくれます。この時もそうです。ナビ通りに進もうとすると車が通れそうもなくなりました。バックして戻りました。他の車がなくて良かったです。

 国道27号で舞鶴に向かいます。

 日本海です。若狭湾でしょうか。海なし県に生まれ育ったので海を見ると興奮してしまいます。

 鉄ちゃんです。丹後神崎駅近くで撮りました。実はこのときも道に迷っていました。ナビのせいではなく橋の工事で戻らざるを得なかったのです。

 寄り道先に到着しました。日本三文殊のひとつで通称切戸(又は九世戸)の文殊堂で知られる「天橋山 知恩寺」です。なかなか立派なお寺です。しかし、目的地はここではありません。

 「知恵の輪」があります。もうわかりますよね。正解の前に昼食です。

 「お食事処 梅渓」さんです。かに料理や海鮮丼が人気のようですが…

 私は断固としてカツカレー(850円)です(笑)
 さて、どこにいるかわかりますか?

 大江山いく野の道の遠ければまだふみも見ず天橋立

 小倉百人一首にもある小式部内侍の和歌です。そうです、天橋立です。日本三景の宮島と松島は行ったことがあったのですが、天橋立は未踏でした。是非来たいと思っていたのです。

 「股のぞき」だけでもイイかなと思ったのですが、中を歩いてみることにしました。橋から松並木の終わりまで2.6㎞です。





 文字通り白砂青松です。



 やっと終点です。戻らなければなりません。歩いて戻る人とすれ違いました。自転車で戻る人もいました。さて、どうしましょう。こんなものを見つけました。

 すぐに乗れるそうです。料金は一人600円です。これにしました。一緒にモーターボートを楽しんでください。

 行きは小一時間かかりましたが、帰りは5分ちょっとでした。「股のぞき」は次の機会にします。
フォトアルバム:天橋立(2019年6月6日)

 鳥取に向かいますが、途中「道の駅 あまるべ」でトイレ休憩です。この時にちょっと面白いことがありました。私が写真を撮っていると、私たちぐらいの年配のご夫婦が私の車を見て次のような会話をしていました。
「この車、とちぎナンバーだって。とちぎってどこ?」
「とちぎは関東だな。東京の隣だよ。」
 おとうさん、その通りですよ。

 新旧の余部橋梁が見られます。「余部鉄橋列車転落事故」は1986年(昭和61年)のことだったんですね。
 そこから三朝温泉に直行のはずだったのですが、こんなのを見たら行ってみたくなりました。

 灯火の標高が284mで全国一の高さのようです。

 日本海がよく見えます。

 実はここまでの道は狭くて途中工事もしていました。海沿いの道は通行止めで元の道に戻らなくてはなりませんでした。時間のロスです。やっぱり欲張ってはいけませんね。
 三朝温泉まで90㎞を切りました。6時までに着くには寄り道はできません。本当なら鳥取砂丘に寄りたかったのですが、まっすぐに三朝温泉に向かいます。
ブログ一覧 | 旅行 | 旅行/地域
Posted at 2019/06/19 20:20:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

この記事へのコメント

2019年6月19日 21:09
こんばんは~☆

旅は楽しいですね。 見るもの新鮮で感動します。

小谷城跡は数多く巡った城跡の中でも深く印象に残ってます。
頭がシュモクザメ、体がヘビという世にも不思議な怪奇生物と遭遇したのが小谷城跡でした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/36474052/

天橋立は行っても一度も渡り切ったことがありません。
モーターボートがあるとは知りませんでした。 動画は乗船気分を味わえました。

余部埼灯台に寄られたのは意外。 自分も5月に行きましたが国道からは細い道を随分と走ったような?

ブログは引き続き展開を楽しみに拝読いたします。
コメントへの返答
2019年6月20日 12:38
こんにちは。
旅は本当に楽しいです。

城巡りをしているこるまろさんは当然のように小谷城跡に行っているのですね。ブログを見て思い出しました。恐怖の怪奇生物!

余部埼灯台はその場の思いつきでした。国道から結構ありました…。

旅行記はまだまだ続きます。
2019年6月19日 21:19
こんばんは🌃

天橋立も琵琶湖も行った事がありません・・・
一人600円で簡単な船乗りを楽しめるのであれば安いですね♬

当時の余部鉄橋は寝台特急出雲号で行った事があります🚃
三月でまだ残雪が残る鳥取県で餘部駅の細くて急な坂道を昇降しました👣⛄
余部埼灯台も行って見たいです\(^o^)/



コメントへの返答
2019年6月20日 12:44
こんにちは。

旅好きなけんさんでも天橋立と琵琶湖にはまだ行ったことがありませんでしたか。

600円は安いと思いました。渡りに船とすぐに乗り込みました(笑)

当時と言うことは古い余部鉄橋ですね。すごい!


2019年6月19日 21:19
見覚えのある風景がいくつか登場するので嬉しいです♪

天橋立でお昼を食べられた「梅渓」、旅館もやってますよね。
娘が生まれてから最初の旅行で泊まった宿なんです(^^♪
コメントへの返答
2019年6月20日 12:48
「梅渓」さんは温泉旅館でもあるのですね。
それは思い出の旅館ですね~!
次行くことがあったら宿泊したいと思いました。
2019年6月19日 21:29
こんばんは。

ツゥさんの後を追って山陰の旅を楽しんできました(^^;)
なかなか北関東から天橋立に行くのは大変ですよね。当方も数年前に初めて行きましたが、感激しました。その時は丹後半島で日本海に面した浅茂川温泉に泊まりましたが、カニの美味しさに驚きました。この辺りは浦島太郎伝説の地みたいですが、丹後半島の温泉、良いですね。
あと、余部鉄橋、駅まで登ってきました。
コメントへの返答
2019年6月20日 12:50
こんにちは。

天橋立は遠いです。
丹後半島の温泉の温泉も魅力的ですね。
今度はいつ行けるでしょうか…
2019年6月20日 22:12
寄り道もしたくなりますよね~
コメントへの返答
2019年6月21日 15:57
ついつい寄り道をしたくなります。でもそれをしていると大変なことになっちゃいます
(苦笑)

プロフィール

「日本酒は「西條鶴 純米大吟醸原酒 神髄」(西條鶴酒造)広島県のお酒です♫」
何シテル?   08/20 18:50
 温泉に浸かり、懐かしい歌を口ずさむおやじです。  

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
10 11 1213 141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

流行歌研究会 歌手別索引 
カテゴリ:流行歌研究会
2013/01/06 10:08:33
 
足利発 温泉に行こう! 
カテゴリ:温泉
2011/09/04 04:52:33
岡野真也のブログ 
カテゴリ:岡野
2009/08/23 21:19:08
 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
相方との共用です
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HRに乗って日本全国の温泉地に行くのが夢です。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
新しい相棒で温泉ドライブに行きまくります(笑)
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
 最初の3年半は片道52キロの通勤に耐えてくれました。現在は週末の200キロを超すドライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation