
清里高原は私が若い頃は人気のリゾート地でした。アンノン族と呼ばれた若い女性がソフトクリームを食べる映像をテレビでよく観たものです。私は一度も行ったことはありませんでした。憧れはありましたが、田舎者の自分には似合わない観光地だと思っていました。
毎月のように「甲府詣で」をしていますので、清里辺りにも行くようになりました。今回の帰路は清里を通る国道141号にしました。折角ですから憧れの観光地清里近辺の温泉に浸かろうと思いました。ネットで検索すると「天女の湯」が見つかりました。ナビを頼りに行きます。清里駅前などを通ります。観光客はほとんどいませんでした。

11時10分頃に駐車場に着いたのですが、車が一台もありませんでした。お休みでしょうか?入り口の所で確認すると本日営業中とありました。

駐車場から少し歩きます。

コロナ対策をして入ります。券売機があります。大人790円ですが、JAFの優待で1割引の680円でした。

浴室入り口です。

脱衣所です。奥の階段を下りるとプールがあります。温泉施設は2階ということになります。

温泉分析書です。

泉 質:ナトリウム 炭酸水素塩 塩化物泉 (低張性アルカリ性高温泉)
泉温:47℃
pH値:7.8

内湯です。

露天風呂です。

極楽、極楽♪
いつまでも浸かっていたかったのですが、天女が舞い降りて来そうもないので出ました。

こちらは内湯が源泉掛け流しなのです。少し濃いような感じがしました。

ラウンジから一階のプールが見えました。掃除をしていました。
受付に戻るとおじいさんやおばあさんが来ていました。その中の一人が受付の人に次のような会話をしていました。
「今日はもうやっているのかい?」
「昨日から11時からの営業になったのよ。」
「もう4月になったんだね。」
3月31日まで冬季の営業時間で11時からだったようです。常連客もまだ慣れていなかったのですね。おかげで独り占めできました。

駐車場には車が増えていました。
フォトアルバム:「清里天然温泉 天女の湯」(2021年4月2日)
ブログ一覧 |
温泉 | 趣味
Posted at
2021/04/04 12:21:01