
7月5日(月)は、朝から生憎の雨でした。「
越後大湯温泉 源泉湯の宿 かいり」を出た後は、晴れていれば奥只見にでもドライブでもしようと考えていたのですが、雨では快適なドライブは望めません。酒蔵巡りにしました。前日休みだった「緑川酒造」と思ったのですが、縁がなかったと考え今回は見送りです。「玉川酒造」にしました。「魚沼玉風味」「イットキー」「越後ゆきくら」「越後武士」といった銘柄の酒蔵なのですが、ここのお酒はあまり呑んだことはありません。ネットで調べると宿から近いし営業もしているようなので訪ねてみることにしました。

まだ雨が降っていました。駐車場に車を停めていると、事務所から傘を持って若い女性が車まで来てくれました。

まずは酒蔵見学の案内をしてくれました。

次は「越後ゆきくら館」でお酒の購入です。

四合瓶を3本ほど買って来ました。

最後に気になっていたシートの中を見ました。

寒い!3度です。ここは雪蔵(雪中貯蔵庫)でした。お店の名前「ゆきくら」はこのことだったのですね。
フォトアルバム:「玉川酒造 越後ゆきくら館」(2021年7月5日)
案内してくれた女性に美味しいお店を訊くと「魚沼の里」にお洒落なレストランがあると教えてくれました。

着いたときには雨が止んでいました。左にあるのは「そば屋 長森」です。右手の建物がお目当てのカフェです。

「リトルエム&フォレスト(little M.&FOREST)」さんです。こちらは「魚沼の里」内にある「little M.」というスタンドコーヒー店の系列のお店です。
入ってみましょう。

なるほどお洒落なカフェです。

外が見えるテーブル席に座ります。

食事のメニューです。
水とスープはセルフです。

スープとサラダをいただきます。

人気の「10種のスパイスのチキンカレー」をいただきました♪

食後の珈琲も美味しかったです。
フォトアルバム:「リトルエム&フォレスト (little M.&FOREST)」(2021年7月5日)

「魚沼の里」は「八海醸造」が運営しています。「八海山雪室」という施設がありました。

中には「ユキムロカフェ」「キッチン雑貨 okatte」「雪室千年こうじや」「焼酎貯蔵庫」などのお店があります。

雪中貯蔵庫体験ツアーなるものがありましたが、今回は見送りました。
フォトアルバム:「八海山雪室」(2021年7月5日)

「魚沼の里」の後は「&FOREST」さんで教えてもらった「トミオカホワイト美術館」に行きました。といってもマァの趣味です。私は車で寝ていました(苦笑)

起きた後は八海山を眺めていました。

美術館から出てきたのは午後2時頃でした。宿へと向かいます。
ホームページ:トミオカホワイト美術館
ブログ一覧 |
お酒 | 旅行/地域
Posted at
2021/07/10 17:33:56